キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

2社の内定を決めるために、どの観点で比較すれば良いですか?|「入社後のキャリアプラン」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業予定
22 女性
相談日: 2025年2月13日
2社の内定を決めるために、どの観点で比較すれば良いですか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|2社の内定を決めるために、どの観点で比較すれば良いですか?

志望業界:WEB、デジタルマーケティング、広告 志望職種:マーケティング どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 2社ずっと決めきれず、最終意思決定について 詳しい相談内容: 2社内定もらっており、1社はITコンサルでサイトのリニューアルを行なっている。1社はデジタルマーケで、スマートニュースなどにある記事広告を作成している。 新卒採用で落ちてしまったが中途で入りたい企業がある。今内定いただいているうちの1社はそこに行った実績があり、中途の条件であるデジタルプロダクトのリリースに携わる経験も満たせる。そこは環境的にもリモートや家賃補助、残業が少ないなどで、自分の価値観や理念にも共感できる。しかし、子会社ならではの環境面や同期の少なさ、周りにいる人のレベル感が気になっており、その観点でみると、もう1社の広告の方が若いうちの力はつきそうだと感じてて、同期も優秀な人が多い分、学べることも多いと感じてる。年収面で見ても後者の方が良さそうと思って、悩んでいる。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
2社の内定を決めるために、どの観点で比較すれば良いですか?

  • Supporter Icon
    UZUZ 渡辺
    回答日: 2025年2月13日
    2社とも魅力的な選択肢だと思いますが、それぞれのメリット・デメリットがあるため、最終的には「自分がどんなキャリアを築きたいか」を基準に判断することが重要かなと思います。 意思決定をスムーズにするために、いつくか軸を整理していきましょう。 ① 中長期のキャリアを考えたとき、どちらが理想の道に近いか? 「新卒で落ちてしまったが、中途で入りたい企業」があるという点を考えると、その企業の中途条件を満たせる環境はITコンサルの方。 「そこに行く」という強い目標があるなら、転職しやすいキャリアを積める方が合理的ですね。 ただし、今の環境に満足できないと続かない可能性があるので、実際にその企業への転職が現実的なのか、何年働けばチャンスがあるのか、OB訪問などを通じてリサーチすると良いです。 ②若手の成長環境 と 自分の価値観に合う環境、どちらを優先するかについて 「とにかく若いうちにスキルを磨き、優秀な同期と切磋琢磨する」なら広告ですね。 周りのレベルが高い環境に飛び込むことで、競争力のあるマーケターになれる可能性が高いですし。 ただし、成長環境があっても「自分の価値観と合わない」と続けるのが辛くなることもあります。リモートワークやワークライフバランスを重視するなら、今回のITコンサルの方が合っているかもしれません。 ③転職市場での価値を考えたとき、どちらが強みになるか? 年収や市場価値を見たときに、「5年後の自分がどの市場で戦うか」を考えましょう。 デジタルマーケの広告経験は「クリエイティブ×データ分析」のスキルがつくため、市場価値は高い ITコンサルの経験は、「戦略×デジタルプロダクト」に強みが出せるため、中途での選択肢が広がる 将来マーケティングの戦略寄りに行きたいならITコンサル、広告・クリエイティブ寄りならデジタルマーケの方が強みになりやすいですね。 どちらを選んでも後悔のない選択ができるように、もう一度「5年後の自分」を想像してみてください! 決断に迷ったら、どちらの会社の人と働いている未来がワクワクするか、正直直感も大事だとは思います。