キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

不動産営業を目指す際、自己PRの具体性をどう高めれば良いでしょうか?|「自己PR」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20 男性
相談日: 2025年2月13日
不動産営業を目指す際、自己PRの具体性をどう高めれば良いでしょうか?
3
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|不動産営業を目指す際、自己PRの具体性をどう高めれば良いでしょうか?

志望業界:不動産、保険 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 添削をお願いします 詳しい相談内容: 私の強みは泥臭く粘り強く挑戦する姿勢です。その一例として、建築士を求める企業と人材を繋ぐテレアポ業務の長期インターンの経験があります。この仕事を選んだ理由は、自己成長に繋がり、将来営業職で役立つ経験になると考えたからです。 業務では、1日200件の架電を行い、企業と自社社員とのウェブ面談に繋げる役割を担いました。最初は思うような成果が出ませんでしたが、既存のトークスクリプトに頼らず、成果を上げた先輩に話を聞きながら、自分なりにアレンジしたトークを作成。また、自社の知識を深め、電話でも的確に説明できるように準備を徹底しました。さらに、数をこなすことで経験値を積み重ねた結果、他のインターン生が平均1ヶ月20件アポイントをとるなか、1ヶ月40件のアポイントを安定して獲得することができました。 この経験から、地道に努力を続けることの重要性を学び、挑戦に対する積極的な姿勢を磨くことができました。 よろしくお願いします。個人的には施策が具体性がなく改善点かと思います。細かいことでもいいので、違和感や修正点ありましたらよろしくお願いします🙇‍♂️
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
不動産営業を目指す際、自己PRの具体性をどう高めれば良いでしょうか?

  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年2月13日
    シェアさせていただきました!
  • Supporter Icon
    UZUZ 渡辺
    回答日: 2025年2月17日
    シェアありがとうございます!! 添削しますね! アピールにつながるいい文章だと思いました。 特に業務の説明、成果への取り組み、取り組んだ背景も記載されており、相談者さんの行動がイメージしやすい文章でした。 現在の文章でいいと思いますし、文字数に余裕があるのであれば、どのように知識を深めたのか?アレンジトークなどをどのような工夫をして作成したのかを具体例を用いて記入するといいと思いました。 自信持ってください、素晴らしいです。
  • Supporter Icon
    Kyohei Doshita
    回答日: 2025年2月17日
    ご相談いただきありがとうございます! まず、相談者様が成果を出すためにどのような行動をしたのかがわかりやすく記載されており、とても素晴らしいと思いました! 加えて、経験と募集職種がマッチしているため、企業にとって非常に魅力的な内容だと感じています。 ご自身が改善点だと感じている「施策の具体性」については、頂いた内容が面接の解答案であれば、これ以上細かく伝える必要はないと思います。 理由としては、面接では1問あたりおおよそ1分で回答するのが良いとされており、文字数だと300〜400文字になります。そして、今回の内容が約400文字になるため、これ以上具体的に伝えると過剰になってしまいそうです。 ですので、採用担当者から深掘りの質問があった際に回答してもらう形で問題ないと感じました! なお、細かい部分のフィードバックは下記に記載しておりますので、ご確認いただけますでしょうか。 ・①インターン企業の概要(二文目) 「建築士を求める企業と建築士をマッチングさせる事業での長期インターン経験があります」の方が分かりやすいと思います! ・②該当インターンを選んだ背景(三文目) 選んだ背景は特別重要ではないので、特別伝えなくても良さそうに感じました! ・③具体的な架電件数(四文目と七文目) 四文目は業務の概要を伝えることが目的だと思うので、架電件数の記載はなくて良いと思います。 その代わりに、七文目冒頭の「数をこなすこと」の具体として1日200件実施したことを伝える方が分かりやすそうです。 ・④どんな企業に架電をしたのか(四文目) 契約のない新規企業からアポを取ることと、契約中の企業からアポイントを取ることは大きく難易度が異なり、新規企業からアポを取る方が一般的に難易度が高いと言われています。 そして、不動産や保険業界の場合はまさに新規企業への営業がメインになるため、新規営業をされていた場合は記載しておくと直接的なアピールになると感じました! ・⑤営業日数(七文目) 1日200件の架電を「何日」行った結果として、40件のアポイントを獲得されたのでしょうか。 営業日数に応じてアポイントの獲得率は変化し、獲得率が高ければ高いほど企業には魅力に移りますので、ぜひ記載いただきたいです。(完全な新規営業であれば、1%を超えていると高くみられると思います) 何か不明点があればいつでもご連絡くださいませ! 引き続きよろしくお願いいたします!