キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

テニス以外の業界でも競争に勝つための方法はありますか?|「挫折・苦労した経験」の相談

2027年3月に大学(学士)を卒業予定,21男性
相談日: 2025年2月12日
4
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|テニス以外の業界でも競争に勝つための方法はありますか?

どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 文の添削をお願いします。 詳しい相談内容: 高校のテニス部に所属していた際、レギュラー選抜の試合で、あと一勝すればレギュラーになれるという場面で敗れ、非常に悔しい思いをしました。そこで、レギュラーの友人に声をかけて、自分の練習試合を見て弱点を指摘してもらうことで、コートの左後ろ側に返球されると、移動が追い付かず、姿勢が崩れて失点に繋がる、という課題を見つけることができました。私は、その課題を克服するために、自主練を企画しました。自主練では、移動が追い付くようにするために、フットワークの改善を重点的に行いました。また、返球できるようにするだけではなく、相手の動きを予測して返球できるようになるまで特訓を重ねました。その結果、次のレギュラー選抜では勝利し、レギュラーの座を獲得することができました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(4
テニス以外の業界でも競争に勝つための方法はありますか?

  • Supporter Icon
    UZUZ 渡辺
    回答日: 2025年2月12日
    相談ありがとうございます!! いくつか改善点があるので下記参考にしてみてください! ①文章の明確さと流れがいびつ 「あと一勝すればレギュラーになれるという場面で敗れ、非常に悔しい思いをしました。」 → 「レギュラー選抜試合で、あと一勝すればレギュラーになれる状況だったが、敗北し悔しい思いをした。」 理由:文の主語・述語の関係を整理し、スムーズに読めるように修正して意識して欲しいです。 「コートの左後ろ側に返球されると、移動が追い付かず、姿勢が崩れて失点に繋がる、という課題を見つけることができました。」 → 「返球に対し、移動が追いつかず、姿勢が崩れて失点しているという課題が明らかになった。」 理由:「~することで、~できた」などの不要な因果関係を減らし、端的に表現しましょう。 ②文章の簡潔さ・冗長な表現の削減をして欲しいです。 「自主練では、移動が追い付くようにするために、フットワークの改善を重点的に行いました。」 → 「フットワーク改善を重点的に行い、移動の遅れを克服した。」 理由:「~するために」「~できるようにする」という冗長な表現を削減し、明確にしましょう。 「また、返球できるようにするだけではなく、相手の動きを予測して返球できるようになるまで特訓を重ねました。」 → 「さらに、返球の精度向上だけでなく、相手の動きを予測し、返球できるようになるまで特訓を重ねた。」 理由:「~するだけではなく」→「~だけでなく」、「~できるようになるまで」→「~するまで」と簡潔にしましょう。 ③今回の内容を通して何を学んだんですか? その表現があればより良い内容になるなと思いました。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年2月12日
    ご返信いただきありがとうございます。 参考にさせていただきます。
  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年2月12日
    質問ありがとうございます! まず初めにですが、どんな職種や職業を志望されているのか教えていただけるとより具体的なアドバイスができますので、 教えていただけると幸いです! 一旦この文章だけで添削させていただきますと、挫折経験の要素としてはすごく良いなと思ってます! さらによりよくなるのではないかなという点でいくと、自主練習の内容が全体的に抽象的でイメージしにくいと感じました! 特に「返球できるように~」からの部分など、どんな練習をしてどのように予測できる様になったのか、フットワークをどんなメニューで改善したのかを明記していただくとより良い挫折経験になると思います! そこから志望されている職業の要素につなげていけるともっと良くなると思います!!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年2月12日
    具体的にどんな練習をしたか書き加えてみました いかがでしょうか 自主練では、フットワーク改善のために、少ない歩数で移動できるステップを学び、体が覚えるまで反復練習を繰り返すことで、移動の遅れを克服しました。さらに、返球の精度向上だけでなく、相手の動きを予測し、返球できるようになるために、相手のラケット面、体勢、打点、を見て、どう動くか無意識で予測できるまで練習試合を重ねました。その結果、次のレギュラー選抜では勝利し、レギュラーの座を獲得することができました。この経験から、一度の失敗で諦めず、課題を乗り越えることで結果を出せるという、粘り強く取り組むことの大切さを学ぶことができました。