専門商社の営業職を志望していますが、面接時に納得感を持ってもらうにはどうすれば良いでしょうか?|「就活・転職の軸」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定,21歳男性
相談日: 2025年2月10日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|専門商社の営業職を志望していますが、面接時に納得感を持ってもらうにはどうすれば良いでしょうか?
志望業界:専門商社
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:面接でお話しした際に納得感を持ってもらえるか
詳しい相談内容:私は専門商社業界を志望していて、就活の軸として
①多くの人や企業と関わり、多様な価値観に触れながら仕事がしたい
②(裁量権を持って)挑戦を続けられる環境かどうか
③自分の強みである粘り強さを最大限活かせる仕事がしたい
の3つを掲げています。
しかし、企業選びの軸というよりも業界選びの軸という色が強い気がしていて、「だからうちの会社を受けているんだ」という納得感が弱いと感じています。
就活の軸から変えるべきか、それとも軸にどういった観点でどれだけ当てはまるかを面接時にお伝えすることで事足りるか、ご意見を伺いたいです。
よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!
![キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」](/media/_next/static/media/logo_face2.553764d3.png)
回答タイムライン(1)
専門商社の営業職を志望していますが、面接時に納得感を持ってもらうにはどうすれば良いでしょうか?
専門商社の営業職を志望していますが、面接時に納得感を持ってもらうにはどうすれば良いでしょうか?
- Koju Takami回答日: 2025年2月12日ご相談ありがとうございます! 就活の軸をしっかり考え、面接の際にどのように活用していくことまで考えられていて、素晴らしいと思います! 結論として、軸を変える必要はないかと思います! ただ、より納得感を強めるために、現在の軸をもう一段階深掘りしていくことが重要になります。具体的には、以下のような点を明確にすると、志望企業との結びつきをより強く伝えられると思います。 ①について ・「多くの人や企業と関わり」 →多くの人とはどのような人を指しているのかを明確にする必要があると思います。例えば、「お客様」や「一緒にチームとして動いていく仲間」など、どこに重点を置くのかを整理すると明確になります。 ・「多様な価値観に触れながら仕事がしたい」 →どのような経験からそのように思ったのかを掘り下げることで、より説得力を増すことができます。また、多様な価値観に触れながら仕事をすることで、ご自身がどのように成長していきたいのかまで考えられるとより具体的になるかと思います! ②の挑戦を続けられるような環境かどうかについて ・挑戦をした先に、ご自身がどうなりたいのか ・どのように挑戦したいのか →「幅広い業務に携わりたいのか」や「マネジメントなどを早期に経験していきたいのか」など具体的にするようなイメージです! ③粘り強さについて ・今までの人生で、どのような場面でその粘り強さを発揮することができたのか ・その場面では、なぜ粘り強さを発揮することができたのか →自分なりの「粘り強さの根本の部分」が明確になると、強みの説得力が増すかと思います! これらのポイントを明確にしていくことで、業界全体への興味だけでなく、「だからこそ貴社を志望している」というつながりを強く持つことができると思います。 ぜひ一度、ご自身の経験を振り返りながら深掘りしてみてください! 少しでも参考になれば幸いです。 ご不明点あれば、お気軽にご連絡下さい!