営業職の選考でのガクチカをどうまとめれば良いですか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年2月10日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|営業職の選考でのガクチカをどうまとめれば良いですか?
志望業界:メーカー
志望職種:営業、生産管理
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ESや面接で話すガクチカのテンプレートを添削していただきたいです。長い文章で恐縮ですが、不要な箇所や詳しく書くべき部分などがありましたらアドバイスをいただきたいです。
詳しい相談内容:
大学1年次に始めた家電量販店の日用品売り場での接客アルバイトだ。私は内向的な性格で、自分からコミュニケーションを取ることに苦手意識があった。それを克服するため、不特定多数の人と関わる接客業に挑戦しようと考えた。しかし当初は、毎週変わる商品やサービスの把握が追いつかず社員の方を頼ってしまうことや、緊張から言葉が出ずうまく対応できないといった課題があった。こうした課題を解消し、自身の接客力を向上させるために、以下の2点に注力した。
まず、知識不足による対応の遅れをなくすために、商品やサービスの変化を週ごとにメモし、知識を更新し続けることに努めた。加えて、自主的に他フロアの取り扱い商品を覚えたり、問い合わせの多い事項を上司や同僚に聞き事前に把握したりすることで、あらゆるニーズに対応できるよう準備を徹底した。
次に、自ら接客機会を増やし、自信をもって接客できるようになるまで継続した。具体的には、稼働率の高いレジの担当を申し出ることや、困っているお客様に自分から声をかけ、商品案内や荷物運びを率先して行うことに努めた。うまくいかない場面も多くあったが、継続する中で徐々に苦手意識や緊張がなくなり、言葉遣いや表情といった接客の細部まで考えられるようになった。
以上の取り組みの結果、お客様に感謝の言葉をいただく機会が増えたり、上司から「堂々と対応できるようになった」と評価を受けたりしたことで、現在は自信をもって接客ができるようになった。この経験を通じて、成長のために苦手なことや新しいことに挑戦することの重要性や、目標に向けて粘り強く努力する力を身に着けることができた。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
営業職の選考でのガクチカをどうまとめれば良いですか?
営業職の選考でのガクチカをどうまとめれば良いですか?
- 田崎遥回答日: 2025年2月12日ご相談ありがとうございます! 少しでも参考になるようにアドバイスします✨ 全体的にわかりやすく記載できています!さらにブラッシュアップできるポイントをお伝えしますね😊 ご自身の課題について記載できていることは良いですが、少し長くなってしまっているのでより簡潔に記載できると良いです 例えば「自分から知らない人と話すことが苦手だったが克服しようと考え接客業に挑戦した。」など >以上の取り組みの結果、 こちらシンプルに「結果、」のみだけで十分意味が伝わります! >、上司から「堂々と対応できるようになった」と評価を受けたりしたことで、現在は自信をもって接客ができるようになった。 自信を持って接客ができるようになったことはとても素敵なことですね!そのうえで「自信を持ってできるようになった」からこそお客さんの役に立てたり、店舗運営に役立ったことがあれば記載できると良いです✨ >この経験を通じて、成長のために苦手なことや新しいことに挑戦することの重要性や、目標に向けて粘り強く努力する力を身に着けることができた。 文字数が足りなかった場合はこちらをカットして大丈夫です! ☆不明点等ありましたらいつでもご相談ください
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月19日丁寧なご回答、ありがとうございました!