キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ガクチカが営業事務にマッチしているかご確認いただけますか?|「ガクチカ」の相談

2024年3月に大学(学士)を卒業,25性別未回答
相談日: 2025年2月10日
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ガクチカが営業事務にマッチしているかご確認いただけますか?

志望業界:メーカー 志望職種:営業事務 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ガクチカの内容が志望職種とマッチしているかご確認いただきたいです。 詳しい相談内容:下記のガクチカの文章の内容や量、構成など深掘りがしっかり行えているか、また、志望職種とマッチしているかご確認をお願いいたします。 <ガクチカ> 私が学生時代に力を入れたことは、大学生時に無償留学のためTOEFL(ITP)の目標スコア500点を2か月で達成させた経験です。 初めて受験した際の結果は420点と目標にはほど遠く、長文読解問題が苦手であると感じておりました。 そこで、内容理解の質とスピード改善を求め、単語力と速読力を鍛えることに取り組みました。具体的には、次の2点を実行いたしました。1.「1日100個の英単語を1週間見続ける」。昨日の晩御飯ですら思い出すのに時間がかかることから毎日違う単語を見続けるより、同じ単語を長い期間見続けるほうがより記憶に残ると感じたためです。また、見るほうが書くことより疲れず、場所も取らず気軽に集中してできることから通学時や帰宅時に実践いたしました。 2.「図書館で22時まで学習」。自宅ではベッドやテレビなどの周囲の環境に甘えてしまうと感じ、反対に図書館には学習仲間がおり、孤独を感じず、モチベーションが高い状態で取り組むことができました。 その結果、2か月後のテストで目標スコアを上回る520点を取得することができ、無償留学を実現することができました。 今後も自分自身や物事を客観視することで目標達成までの最短ルートを分析し、忍耐強く遂行する力を活かしていきたいと考えております。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
ガクチカが営業事務にマッチしているかご確認いただけますか?

  • Supporter Icon
    岡本彩奈
    回答日: 2025年2月10日
    ご相談ありがとうございます。 うまくまとめて頂いていると思いました! まずガクチカの構成や量、内容は良いと思います! 志望職種については、業務目標に向けてコツコツと作業を続けることや発生する課題に対して対応していく力が求められてくるかと思いますので、ここも大きくずれていないかと思います。 強いてより良くなりそうなポイントをお伝えすると、 課題に対して長文読解問題が苦手とございますが、具体的にどこが課題だったのかを明記してあげると良いかと思いました! 例えば:読むスピードが遅く、最後まで解けないのか、単語がわからず正答率が悪かったのか・・ ここが明確になれば投稿者様の取り組みも納得がいくかと思います。 逆に課題と取り組みが結びついてない場合は弱くなってしまうため、練り直して頂いても良いかと思いました! もし修正後に再度添削ご希望できたらいつでもご相談ください! 応援しております。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年2月10日
    ご丁寧に迅速なお返事をいただきまして、ありがとうございます。 少し詳細を加えてみました!ご指導いただきますと幸いです。よろしくお願いいたします。 <ガクチカ(修正後)> 私が学生時代に力を入れたことは、大学生時に無償留学のためTOEFL(ITP)の目標スコア500点を2か月で達成させた経験です。 初めて受験した際の結果は420点と目標にはほど遠く、長文読解問題が苦手であると感じておりました。 特に、分からない単語に気を取られ、足踏みをしてしまい、文を読み進めることに時間がかかってしまいました。 そこで、内容理解の質とスピード改善を求め、単語力と速読力を鍛えることに取り組みました。具体的には、次の2点を実行いたしました。1.「1日100個の英単語を1週間見続ける」。昨日の晩御飯ですら思い出すのに時間がかかることから毎日違う単語を見続けるより、同じ単語を長い期間見続けるほうがより記憶に残ると感じたためです。また、見るほうが書くことより疲れず、場所も取らず気軽に集中してできることから通学時や帰宅時に実践いたしました。 2.「図書館で22時まで長文読解の学習や英語でニュース参照」。自宅ではベッドやテレビなどの周囲の環境に甘えてしまうと感じ、反対に図書館には学習仲間がおり、孤独を感じず、モチベーションが高い状態で取り組むことができました。 その結果、2か月後のテストで目標スコアを上回る520点を取得することができ、無償留学を実現することができました。 今後も自分自身や物事を客観視することで目標達成までの最短ルートを分析し、忍耐強く遂行する力を活かしていきたいと考えております。