自己PRの内容は強みを伝えられているでしょうか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定,21歳男性
相談日: 2025年2月9日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRの内容は強みを伝えられているでしょうか?
志望業界:
インフラ関連
志望職種:
営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
抽象的な内容に感じ、自己PRとして内容が弱くないか、不安です。また、文章として言葉遣いがおかしくないか、論理の飛躍など、読みにくい部分の指摘と訂正をお願いしたいです。
詳しい相談内容:
400字制限で書いた内容になります。添削お願いします。
私の強みは、相手の立場に立った会話を通じて人間関係を築くことです。スーパーでアルバイトをしており、入社当初、学生アルバイト、主婦パート、社員の3つのグループ間で連携が不足し、情報伝達がスムーズに行われないという課題に直面しました。
この課題に対して、私はまず、学生やパートさんが抱える仕事やプライベートの悩みを聞くことから始めました。こうして、各グループと信頼関係を築き、各グループ間で意見交換できるように話し合いの場を繋いだりすることで気軽に意見交換ができる環境を作り出しました。その結果、情報共有や意思疎通が円滑になり、チーム内の協力体制が強化されました。この取り組みにより、ミスの再発防止にも貢献することができました。
この経験を通して、私は人を繋げる橋渡し役として問題解決に貢献することに魅力を感じています。貴社でもこの強みを活かし、現場の人間関係の改善や業務効率化に貢献できると確信しています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!
![キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」](/media/_next/static/media/logo_face2.553764d3.png)
回答タイムライン(1)
自己PRの内容は強みを伝えられているでしょうか?
自己PRの内容は強みを伝えられているでしょうか?
- Yoshiki Saito回答日: 2025年2月10日ご相談いただきありがとうございます! 文章は具体例を用いながら説明されており、取り組みのイメージをすることができました! 営業職では取り組みの成果を定量的に占めうことが大事になります!そのため、数字を意識した取り組みを記載するといいと思います! 自己PRに限らず、ESを書く際のポイントですが、「この人を採用すればうちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらえるような伝え方をすることが大切になります。 そのため、インフラの営業としての働き方を意識していただくといいと思います! では、どのように修正していけばいいかですが、以下を参考にしていただければと思います! ① 営業職として必要な要素 ・面接官によっては「人間関係を築くことが強みとしているけど、どの職種でも人間関係の構築は必要だよな〜」と感じる面接官もいると思います!その上で、営業職において求められるのは、「顧客の課題を把握し、最適な提案を行い、成果を出すこと」です。 例えば相談者様の場合、「問題解決のために必要なアクションを考え自発的に行動できることです」のように言い換えて頂くとより営業職としてもイメージが付きやすくなりますよ! ②取り組みの中での具体的な数字の要素 ・「情報共有や意思疎通が円滑になった」「ミスの再発防止に貢献した」など、結果について述べていますが、具体的な数値が欲しいな〜と感じました! 例えば、「業務ミスの件数が〇件から〇件に減少」「作業時間が〇%短縮」などの具体的な変化を示すと、成果が明確になります! ③文末に関して 「現場の人間関係の改善や業務効率化に貢献できると確信しています。 」とありますが、「確信しています」は控えた方がいいです!まだ働いたことがないのに、ここまで言い切ってしまうのは、自分を大きく見せすぎてしまっている印象を受けましたので、ご確認いただければと思います! 修正後の再添削依頼や、ご不明点がございましたらお問い合わせください!