400文字の自己PRを添削していただけないでしょうか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年2月8日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|400文字の自己PRを添削していただけないでしょうか?
志望業界:インフラ
志望職種:事務系(総務・人事など)
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
400文字の自己PRを添削していただきたいです。
改善点などを教えていただきたいです。
詳しい相談内容:
私の強みは、計画を立てて効率的に物事に取り組む「脳内棚」をもつ所です。
小学生の頃に身についた早寝が、大学生になった現在も習慣となっており、必要な睡眠時間をきちんと確保できるよう、就寝時間から逆算して計画的に物事に取り組んでいます。日々、大学の講義や課題、アルバイト、資格勉強などやるべきことがたくさんあります。入学当初は、タスクがたくさんあると早く終わらせようと無理をして睡眠時間を削った結果、集中力が低下し翌日にも悪影響がありました。そこで、毎週やるべきことの計画を立てて書き出し、可視化することで頭の中を整理しました。一つ一つのタスクに集中して取り組める環境を作ることで、効率よくタスクをこなせるようになりました。
この習慣は、ストレス軽減にも役立っています。やるべきことが明確になり、優先順位をつけやすくなったため、不安や焦りが減りました。また、達成感も得られやすくなり、モチベーション維持にも繋がっています。この方法は、将来社会人になっても活かせる重要なスキルだと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
400文字の自己PRを添削していただけないでしょうか?
400文字の自己PRを添削していただけないでしょうか?
- UZUZ 渡辺回答日: 2025年2月11日相談ありがとうございます!! 構成なども実体験などに基づいたものになっており、読みやすい文章に感じました。 いくつか厳しめに添削した箇所があったので共有します。 ①「脳内棚」をもつ所です。 →個人的に嫌いではないですが、一般的な言葉ではないので注意が必要です。 基本的に面接では造語や自分の世界の言語は使わず、共通言語(共通認識されているもの)を使うのがベストです。 ②『計画を立てて書き出し、可視化』→『一つ一つのタスクに集中して取り組める環境』 上記がつながるのが見えてきません。 計画を書き出すのは社会人では当たり前のことであり、差別化を図る工夫には見えません。 効率的に実施していく上で他に工夫点などありましたか? ③この方法は、将来社会人になっても活かせる重要なスキルだと考えています。 →間違いないと思います。 ただそれが事務系職種として何に役立つと思いますか? そこについて言及できるといいですね。