自己PRの内容について、どちらが魅力的かご意見をいただけないでしょうか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年2月7日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRの内容について、どちらが魅力的かご意見をいただけないでしょうか?
志望業界:IT業界
志望職種:開発職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
自己PRの添削をお願いしたいです。
詳しい相談内容:
Sky株式会社のエントリーシートの自己PRの添削をお願いします。
私は、任されたことは必ずやり通す責任感があります。約2年間、お菓子販売のアルバイトに従事していたのですが、基本的にすべての作業や対応を一人で行わなければなりませんでした。そのため、強い責任感が求められました。レジ締めも一人で行う必要があり、毎回ミスがないよう慎重に取り組みました。最初は、全てを一人で担当することに対して不安や辛さを感じることもありました。ですが、責任を一人で負うことで自身の成長につながると自分を鼓舞し、前向きに業務に取り組むことができました。その結果、何事にも責任感を持って取り組むことができるようになりました。責任感をもって行動する強みを生かし、御社に貢献していきたいです。
私の強みは、物事を冷静に判断できるところです。数年前、道に人が倒れているのを発見したことがあります。その方は怪我をしていて、ヘルプマークもつけていました。最初は人が倒れていることに驚きましたが、すぐさま冷静になり、救急車を呼ぶことができました。倒れている方はかろうじて会話をすることができました。なので救急車を待っている間、大丈夫ですかと声を掛け、安心できる環境づくりに努めました。こういった場面で冷静さを欠いてしまうと、命が失われる可能性があります。私は、こういったときにも冷静に状況を判断し、自分がどう動くべきかを考えることができます。この冷静な判断力を生かし、貴社に貢献していきたいです。
自己PRを2通り考えてみたのですが、どちらの方が良いと思いますか?添削と一緒にそこも相談したいです!よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
自己PRの内容について、どちらが魅力的かご意見をいただけないでしょうか?
自己PRの内容について、どちらが魅力的かご意見をいただけないでしょうか?
- Kyohei Doshita回答日: 2025年2月8日ご相談いただきありがとうございます! 前提として、そもそも自己PRを採用担当者が聞く背景としては、「自分たちの会社で活躍してくれそうかどうか」を確かめるためにあります。 具体的には、「直面した課題に対して、どのような行動を取ったのか」を見ることで、活躍イメージにつなげていることが多いです! その上で、まずエピソードの選定についてですが、前者の方が良いかと思います! 理由としては、後者は突発的な出来事だと思いますが、前者は2年間と長期間に渡っているためです。長期的な行動の方がPRポイントの説得力が増し、採用担当者に魅力が伝わりやすいかと存じます! また、内容については、「アルバイトを一人で実施しなければいけなかった背景」と「結果としてご自身何を得たのか」は十分に伝わってきたのですが、上述の通り、採用担当者は「どのような行動を取ったのか」を知りたいと思っているので、その点をより具体的に書いてみてほしいです! そして、今回はおそらく開発エンジニアを志望してエントリーされていると思うので、試行錯誤性の伝わる行動になっていると、よりエンジニアとして活躍イメージが伝わるかと思います! 具体的には、「お客さんがたくさん来店した時やトラブルが発生した時、どこが上手くいかず、どのように改善していったのか」などが一例になります! もし再考されるにあたって何か不明点があればいつでもお伝えいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします!
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月12日回答、ありがとうございます! 指摘いただいた点を参考に書き直してみたいと思います!