キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

志望動機の添削をお願いしたいのですが、どのような点を改善すればよいでしょうか?|「志望動機」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定,21男性
相談日: 2025年2月5日
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|志望動機の添削をお願いしたいのですが、どのような点を改善すればよいでしょうか?

志望業界:IT 志望職種:SE どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:志望動機の添削 詳しい相談内容:志望動機の添削(面接用) 以下の文が志望動機です 私は、ITを通じて社会や企業の課題を解決し、人々の生活や業務に新たな価値を提供したいと考え御社を志望いたします。御社では、SCSKグループに属し、長年蓄積されたノウハウにより安定した事業基盤に魅力を感じております。特に若いうちから失敗を恐れず、プロジェクトに積極的に挑戦していく社風に共感いたしました。私のエンジニアとしてのキャリアを実現するための環境が御社であるからこそ叶えられると感じております。 私はこれまで、基本情報技術者試験を取得するなど、ITの基礎知識を習得することで、システム開発や課題解決に必要な土台を築いてまいりました。また、野球を通じて培った、目標達成に向けた粘り強さ、困難な状況を乗り越える力、そしてチームワークの重要性は、御社での業務においても必ず活かせると確信しています。特に、顧客やチームメンバーと密接に連携しながら目標を達成していく姿勢は、私が野球で学んだ価値観と通じるものがあり、御社でその力を発揮したいと考えています。 御社の一員として私の強みを最大限活かし、お客様と伴走しながら、真のニーズを発見し最適な価値を創出するプロフェッショナルとして御社や社会に貢献したいという思いがより一層強まりました。 以上の理由から、私は御社を志望いたします
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
志望動機の添削をお願いしたいのですが、どのような点を改善すればよいでしょうか?

  • Supporter Icon
    安田智実
    回答日: 2025年2月5日
    ご相談ありがとうございます! 企業の魅力ポイントをたくさんあげている点は志望度が伝わり良いと感じます! 一方で同じように企業の魅力を研究しアピールする学生が多いため、差別化を図り通過率が高くなるポイントをお伝えしますね。 企業の魅力と共感を伝える学生は多くても、自身がどのような人間でどう活躍したいと考えているかをアピールできる学生は意外と少ないです。 >私はこれまで、基本情報技術者試験を取得するなど、ITの基礎知識を習得することで、システム開発や課題解決に必要な土台を築いてまいりました →なぜ資格の取得をしてシステム開発を志しているのでしょうか?『私のエンジニアとしてのキャリア』の説明にも通じると思いますが、 ・どんなエンジニアを目指したいのか ・なぜ資格の取得をしたのか ここを加えることでご自身の思いや考え、強みをより具体で伝えられると良いと思います! 企業の魅力ポイントが内容の半数で、ご自身の強みを伝える部分の抽象度が高くなってしまっているので、 『この人はこんな思いや強みを持っているならうちで活躍してくれそう!』と思わせるためにより具体でエピソードに触れてみてください!
  • Supporter Icon
    UZUZ 渡辺
    回答日: 2025年2月5日
    内容や構成はいいと思いました!! 通過レベルだとは思いますが、より説得力を増すために、少し厳しめに添削します。 参考にしてください! ①全体的に抽象的 「ITを通じて社会や企業の課題を解決」など、ありきたりな表現になっています。具体的な事例や具体的なプロジェクトを引用させて、より詳細化させるといいです。 ②自分の強みがぼやけている 「粘り強さ」「チームワーク」などのソフトスキルは大切ですが、もしあれば技術的なスキルや具体的な経験をもっと強調するといいですね。 ③会社との接点が弱い 「御社だからこそ」という部分が弱いです。他社との差別化を明確にする必要があるかなと思いました!!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年2月5日
    第1志望の企業ですので、厳しめに添削して頂きありがとうございます。 ①についてですが、ERP事業を通じて企業の業務や経営を効率化していきたいとかでも大丈夫なのですか? ②について…技術的なスキルでいうと基本情報技術者試験を取得していることを少し触れてますが、もっと触れた方が良いと言うことでしょうか? また強みの部分での具体的な経験というのは、部活動で競争率が高い中でレギュラーを目指し努力してきた的な事を追加するということですか? ③他社との差別化はSIerということもあり、なかなか差別化をはかることが難しいのですが、何か良い方法があれば教えて頂きたいです。 長々となってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いいたします。