キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

外資系マーケティングに転職しやすい就職先はどこでしょうか?|「会社・業界・職種選び」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定,20男性
相談日: 2025年2月5日
6
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|外資系マーケティングに転職しやすい就職先はどこでしょうか?

志望業界:FMCG 志望職種:マーケティング どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 自分のキャリアを踏まえた就職先のアドバイスがいただきたいです。(かなり複雑ですがよろしくお願いいたします) 詳しい相談内容: 背景や目的を省略しますが、将来外資マーケで働きたいと考えています。そのため職種別採用を行っている企業を中心に受け、以下から内定をいただきました。 ●某飲料メーカー マーケ初期配属確約 ●Amazon ブランドスペシャリスト(Amazonのチャネル内にて、ベンダーの売上向上を担当)初期配属確約 ●P&G sales職 ●アクセンチュアソング(≒マーケ専門部隊) 外資系マーケへの転職を考えた際に、一般的には、 ①英語②マーケティング実務経験5年が必要です。 その観点で考えると、事業会社で商品開発〜 コミュニケーション戦略立案まで携わることができる 某飲料メーカーが1番だと考えています。しかし、 4年目以降は営業に異動になる可能性があります。 以上を踏まえて、外資系マーケへの転職がしやすい 就職先はどこだと思われますか? アドバイスをいただきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(6
外資系マーケティングに転職しやすい就職先はどこでしょうか?

  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年2月5日
    キャリエモンをシェアしました!
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2025年2月5日
    より適切な回答をするためにいくつか教えていただけると嬉しいです! ・現在の英語力は外資系マーケに転職するために必要なレベルでしょうか?もし足りていないのであれば、今回の就職先で実務で英語を使う環境の方が良いかもしれないなと思っての質問になります。 ・4社それぞれで業務をする際に英語を使う会社はありますか?あればどの程度使うかを教えていただければと思います。 ・目指している外資系マーケとは具体的にどのような会社のマーケポジションを想定しているのでしょうか?具体的に目指している会社があって、そこでの仕事が飲料メーカーの仕事に近いのであればフィットしているのではないかと思っています。一方で外資系マーケという広い範囲で考えているのであれば、アクセンチュアソングのような多様な会社のマーケに携わる機会があった方が良いのかもしれないなと思っての質問になります。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年2月5日
    ご連絡ありがとうございます。 以下に回答します。 ●中途採用を拝見すると、「業務に支障がないビジネスレベル」と記載がありました。 私の英語力は、一定のコミュニケーションは取れますが、全くもって流暢ではありません。ですので、採用基準は満たしていません。 ●Amazon→アクセンチュアソング→PG、飲料メーカーの順で英語を使います。 しかし、Amazonは配属カテゴリーによっては全て日本語なので不確実性は高いです。ソングも英語を使うプロジェクトの割合は把握できていません。 ●職位に拘りはありません。職種で言うと、プロダクトマーケティング(≒プロダクトの売上責任者)に携わりたいです。 また中途採用がメインである以下の企業で働きたいと思っています。 ユニリーバ、日本コカ・コーラ、PG(ここはマーケ経験不要)、ネスレ、USJ、JJ 記載した順番で志望度が高いです。 また、日系ですが株式会社刀にも興味があります。 ※アクセンチュアソングは、いわゆる広告代理店であり、コミュニケーション戦略のプロという認識があります。 これが中途採用の要件である「マーケ経験」に該当するのか、 また、中途入社後にプロダクトオーナーではなく、プランナーやウェブマーケターとして働くのではないかと危惧しています。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2025年2月5日
    回答ありがとうございます! 業務に支障がないレベルでの英語力が必要なのであれば、「業務において英語が使える」は選ぶ際の優先事項の一つになりそうですね! 各社に対して「業務で英語が必要になる環境で働きたいと思っているのですが、入社後に配属されるポジションで英語を業務で使う可能性はどのくらいありますか?」を質問してみると良いと思います。 また中途入社後のキャリアについてですが、最初から転職後にプロダクトマーケティングのど真ん中からできるかというと、難しい可能性もあり得ると思います。 ですが、その会社に入ってからキャリアチェンジしていくことで、プロダクトマーケティングのポジションに移っていくことも可能な会社もありそうです。 私の知人(海外大卒)でユニリーバに経理職として第二新卒で転職した方がいました。その方は経理として経験を積んだのちに社内異動の募集に応募して、とある商品の責任者となって売上拡大のための取り組みをしていました。 第二新卒などの若手領域の転職の場合は、それまでの経験だけではプロダクトの売上責任を負うポジションでの転職が難しかったとしても、プランナーやウェブマーケターというポジションから入って実績を出してプロダクトの売上責任を負うポジションにステップアップしていくという選択肢もあり得ると思います。 日経の飲料メーカーの場合は英語を業務上使い機会が少なそうな点以外にも、売上責任を持って取り組む経験が若いうちからつめるかどうかも確認しておくと良さそうだと思いました。プロダクトの売上責任者を任せるのであれば、何かしらの売上責任を持って取り組んで成果を出した経験があることは重視されると思います。 Amazonの場合にはAmazonのチャネル内ではありますがベンダーの売上向上を担当するということがわかっているので、売り上げを伸ばすための多様な取り組みができると思いますが、それがあまり見えない企業にはしっかりと確認していくと良いと思います! またアクセンチュアソングは広告代理店ですが、取引先はあげていただいたような外資系の大手メーカーがいるのではないかと思います。取引先として一緒に仕事をする経験ができれば、そこからメーカー側に転職するというケースは多いのではないかと思います。採用側として一緒に仕事をして成果を出せる人だと感じていたら、安心してオファーを出してくれやすいです。 例えば、アクセンチュアソングに確認することとしては、「将来的なキャリアとしてプロダクトの売上責任者としての経験を積んでいきたいと思っています。そのためには最終的にはプロダクトを持つメーカー側で経験を積む必要があると思っていますが、その前に御社で多様なプロダクトを成功に導く経験はとても大切だと思っています。御社で経験を積んだのちに、メーカー側に転職する方はいたりするのでしょうか?」と聞いてみても良いかもしれません。この質問で良い返事が返ってきたら、英語も使えそうですし、実は目指すキャリアに一番近い可能性があります。 このように各社にもう一段階踏み込んだ質問をしていきながら、優先順位を整理していくと良いのではないかと思いました!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年2月5日
    大変お忙しいなか、 懇切丁寧な質問回答ありがとうございます! 各社いずれも、 内定者懇親会やOB訪問の機会があると思うので、 岡本さんのアドバイスを基に伺ってみます。 その回答を基に自分でも熟考し、 改めて相談させていただくかもしれません。 その際は、よろしくお願いいたします。 大変勉強になりました。 本当にありがとうございます!
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2025年2月5日
    はい!いつでもお気軽にご相談ください! 質問者さんにとって最高の選択ができるように全力でアドバイスいたします!