IT業界のSE志望なのですが、成果を上げた経験の添削をお願いしてもよろしいでしょうか?|「ES全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年2月2日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|IT業界のSE志望なのですが、成果を上げた経験の添削をお願いしてもよろしいでしょうか?
志望業界:IT
志望職種:SE
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:添削
詳しい相談内容:
大学・大学院での生活の中で、周囲の人達と協力をして主体的に取り組み、成果を上げた経験を教えてください。(600字程度)また、600字程度とされていますが、612文字でも大丈夫でしょうか。
私が周囲の人たちと協力し、主体的に取り組んだのは、サークルのバンド活動です。大学2年生からバンドサークルに所属し、以前から興味のあったドラムを学びたい、誰かと一緒に演奏したいという思いから入部しました。
最初に苦労したのは、基礎の習得です。譜面の読み方が分からず、独学では限界を感じたため、音楽教室に通うことを決意しました。ベテランの講師の指導のもと、効率的に演奏技術を習得し、自宅でも練習できるように電子ドラムを購入するなど、主体的に学習環境を整えました。
そんな中、サークルの顧問の先生から「スピッツの楽曲を一緒に演奏しないか」と声をかけていただきました。まだ技術が拙く不安もありましたが、成長の機会だと考えて挑戦しました。結果として、1年間で計6回、サークル主催のライブに出演しました。
最も苦労したのは、短期間で複数の楽曲を覚えることです。1回のライブで複数曲演奏するため、特にライブ前は、1日5時間の練習を2週間継続し、演奏の安定性を高める努力をしました。さらに、音楽に詳しいメンバーにわからない箇所を相談したり、合わせ練習の回数を増やしてもらうことで、全体的な演奏の質を向上させました。
その結果、最後のライブでは初回の出演時よりも完成度の高い演奏を披露することができ、観客から「演奏が良かった」との声を多くいただきました。この経験を通じて、目標達成のために積極的に行動し、仲間と協力することの大切さを改めて実感しました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
IT業界のSE志望なのですが、成果を上げた経験の添削をお願いしてもよろしいでしょうか?
IT業界のSE志望なのですが、成果を上げた経験の添削をお願いしてもよろしいでしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年2月5日600文字程度で、612文字であれば2%ほどなので、「程度」の範囲内なので問題ないと思います。 また、エピソードの内容に関してですが「周囲の人たちと協力して」とありますが、内容の多くは個人的に努力した話が中心になっているように感じます。 「周囲の人たちと協力して」という点をより強調できる方が、お題に沿ったエピソードになると思うので ・より良い演奏をするためにバンドメンバーとどのようなコミュニケーションをとってきたか ・うまくいかなった時にどのように合意形成を取ったか などを伝えていくと良いと思います。 また、個人的な練習の部分は「自分だけが未経験からのスタートだったため、合わせての練習で足を引っ張ることもありましたが、バンドメンバーには決して迷惑をかけたくないという思いで自宅でも〜〜」という形で、チームで成果を出すための取り組みとして伝えると良いのではないかと思いました! また、それらの表現をする際に文字数が大きくはみ出す場合には、「この経験を通じて〜」の一文を削除で良いと思います。仕事で活躍できるかは、成果レベルの高さと取り組み内容で判断されるため、取り組み内容の具体性に文字数を使う方が効果的なアピールにつながると思います!