面接で就活の軸を「メリハリを持った環境で働きたい」と伝えてもいいですか?|「就活・転職の軸」の相談
2024年3月に大学(学士)を卒業,24歳男性
相談日: 2025年2月2日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|面接で就活の軸を「メリハリを持った環境で働きたい」と伝えてもいいですか?
志望業界:IT企業
志望職種:システムエンジニア
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
面接の際に就活の軸を聞かれた場合は「メリハリを持った環境で働きたい」と伝えても問題ないでしょうか?
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
回答タイムライン(3)
面接で就活の軸を「メリハリを持った環境で働きたい」と伝えてもいいですか?
面接で就活の軸を「メリハリを持った環境で働きたい」と伝えてもいいですか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年2月2日「メリハリを持った環境で働きたい」と回答してはいけないというルールはないので、特に問題はありません。 それを伝えることで面接官からは「エンジニアは技術力をつけていくための努力が必要だが、プライベートの時間を使って技術力を伸ばしていく努力はあまりしないタイプなのかもしれないな、、、」と思われる可能性があるように感じます。 「そう思われてお見送りになったとしても自分はこれを伝えて採用してくれるところで働くことがミスマッチを防ぐために大事なんだ!」と決断して話すのも1つの選択としてはありですし、お見送りにならないように伝える内容を再度考えるのも1つの選択肢だと思います。 後悔が残らないような選択をしていただくのが良いと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月2日どのような就活の軸だと、お見送りにならないでしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年2月2日「この人を採用すれば、うちの会社で活躍してくれそうだな!」と伝わるものであれば、お見送りになりづらくなると思います。 そして、そしてそれが何かは、質問者さん自身の中にあるものと、システムエンジニアという職業で求められることの両面から考えて選択していくことが大切だと思います。 テストのように答えのあることではないですが、そこをしっかりと向き合って自分なりの答えを出していくという経験を積んでいくと、エンジニアになってからも活躍できる可能性を高めることができると思います。