ゼミの研究内容を面接でどう説明すればいいですか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年2月1日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ゼミの研究内容を面接でどう説明すればいいですか?
志望業界:IT、金融
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:こちらは、ガクチカではなく、ゼミの研究内容をまとめたものです。面接などで研究内容を聞かれると思うので作成しました。添削お願いします。
詳しい相談内容:
ゼミ活動で、次世代に紡ぐ日本酒というテーマで研究をし、9大学計27チームが参加するプレゼン大会で、最優秀研究賞を受賞した。日本酒の国内市場の縮小が進む今、Z世代の価値観に適応した新たなマーケティング戦略を提案した。現状の日本酒市場の課題として、①若者のアルコール離れ②他のアルコール飲料の台頭③日本酒の消費量減少が挙げられる。これらの課題は、20代の飲酒率低下や健康志向の高まりが主な原因である。そこで、Z世代の価値観や消費行動に基づき、健康志向を意識した低アルコールや小容量の商品開発、SNS活用のプロモーションによる参加型マーケティング企画といった3つの戦略を提案した。いずれの戦略も高い利益率が期待され、伝統と革新を融合した日本酒の未来を描いた。1年間の議論を通じ、日本酒若者のライフスタイル溶け込み、新しい文化として継承される可能性を示した。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ゼミの研究内容を面接でどう説明すればいいですか?
ゼミの研究内容を面接でどう説明すればいいですか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年2月5日最優秀研究賞を受賞したという成果はとても素晴らしいですね! この素晴らしい取り組みがより魅力的に伝わるポイントをお伝えしますね。 >①若者のアルコール離れ②他のアルコール飲料の台頭③日本酒の消費量減少が挙げられる。 ③の要因が①・②のように感じたので、①・②・③が並列関係になっていることに少し違和感を感じました。 また、本取り組みにおける質問者さんの役割や最優秀研究賞を受賞するに至った主要因なども伝えられると「そんな取り組み方ができるなら、うちの仕事でも活躍してくれそうだな!」というイメージをより持ってもらいやすくなるのではないかと思いました!