エントリーシートのガクチカについて別の視点はありますか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学院(修士)を卒業予定,23歳女性
相談日: 2025年1月31日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|エントリーシートのガクチカについて別の視点はありますか?
志望業界:食品、化粧品、化学メーカー
志望職種:研究職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:エントリーシートのガクチカ(以下に記載)を添削していただきたいです。経験から学んだことを「周囲と協力しながら積極的に取り組むことの重要性」と記載しましたが、他に考えられることがあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
私は4年半続けているドラッグストアでのアルバイトで、新人スタッフの指導を行いました。業務が多忙で十分な指導時間を確保できないことが大きな課題でした。これを解決するために、まず全体の流れを大まかに把握してもらうために業務を見学してもらい、その後実際の業務を通じて指導を進めました。マニュアルでは伝わりにくい作業は、私が横について実演しながら説明し、理解を深めるよう工夫しました。また、他のスタッフとも協力し、新人の疑問や不安をすぐ解消できるように心がけました。その結果、新人の業務習得期間が短縮され、さらに、職場全体の業務効率も向上し、業務がスムーズになったことで、職場の雰囲気も良くなりました。この経験を通して、周囲と協力しながら積極的に取り組むことの重要性を学びました。今後も、この姿勢を活かして貴社の成長に貢献したいと考えています。
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
回答タイムライン(1)
エントリーシートのガクチカについて別の視点はありますか?
エントリーシートのガクチカについて別の視点はありますか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年2月1日エピソードを伝える際には、「そのような多様な取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるように伝えることが大切になります。 今回の成果は「業務効率も向上し、雰囲気も良くなった」とのことですが、より成果レベルが客観的に分かるような表現になっていると良いと思います。 例えば ・顧客満足度が低くなっていて月に10件のクレームが来ている状態だった ・原因は新人育成が行き届いていなくて、しっかりとした顧客対応ができていなかった ・顧客満足度の高い店舗にしていくために、新人育成を改善する決断をした ・具体的に行ったこと① ・具体的に行ったこと② ・具体的に行ったこと③ ・これらの取り組みをした結果、新人が定着して育つことで顧客に対するサービス品質も維持することができクレームを70%削減することに成功した などのイメージです! また、最後の「この経験を通して〜」という部分ですが、具体的に行ったことで仕事への活躍イメージを持ってもらえるような伝え方をする方がアピールにつながるので、具体的取り組みに文字数を割くためにも削除して良いと思います。 また、そのほかの設問で伝えるのであれば問題ありませんが、今回目指しているメーカーでの研究職での活躍イメージを持ってもらうためには、大学院での研究の取り組みを伝える方がよりアピールにつながりやすいのではないかと思いました!