キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

直感力を武器にする方法は?|「長所・短所」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2022年3月25日
直感力を武器にする方法は?
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|直感力を武器にする方法は?

初めまして! 自分自身の弱みで「直感すぎる」を使おうと思っているのですが、あまりよろしくないでしょうか? 例えば「なぜ〇〇が好きなの?」と聞かれても「ただ好きだから!」としか答えられないことが多くあり、社会に出るに当たって言葉で相手を納得させることができないのは致命的だと思った〜という風に言おうと思っているのですが... これを改善するために様々な方法でアプローチはしています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
直感力を武器にする方法は?

  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2022年3月25日
    まず細かい部分の指摘で申し訳ないですが、「すぎる」という補助動詞はあまり名詞につけません。ゆえに「直感すぎる」よりも「直感的すぎる」の方が違和感の少ない表現です。 さて、弱みとして「直感的すぎる」を選ぶこと自体は問題ないと思います。ただし、おそらくご存知のように以下の点について対策する必要があります。 1. 面接官に「なぁんだ。じゃあ使えないから採用しないもんね〜」と思われないようにする 2. 入社後にこの弱みのせいで活躍できないことを防ぐ もちろん言語化能力は磨くに越したことはないですが、同時に「直感的」であることのメリットにも目を向けるといいかもしれません🌱 「直感的」であることが「論理的」であることより優れているのは判断の早さです。論理的にぐちゃぐちゃ考えていてチャンスをのがしたら何の意味もありません。 また、変に「論理的」に「説得してやろう」という雰囲気がプンプンでてるような胡散臭い営業マンと、純粋に「お互いに得するような形で契約したいですね!」って思って直感で動いていそうな営業マンと、質問者さんだったら「直感的」にどちらを信用しますか?当然後者ですね?🐐 このように「直感的」であることには大きな価値があります。 具体的な回答内容のつくり方などについては他のサポーターさんや「ひろさん」の動画、質問者さんご自身におまかせしますが、以上の点を軸として考えられるととても良い回答ができるのではないかと思います🌻 もしよければ論理的思考のただしい使いみちについて昔書いた以下の記事もご参照ください🌷 https://note.com/arowm_/n/n3afd6fbe9829
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年3月26日
    日本語の使い方から間違っていました・・・お恥ずかしい限りですがこの場で知ることができて良かったです。ご指摘ありがとうございます!! 直感的を使うに当たって、大変納得のいく回答でとても助かりました。 記事もありがとうございます!!読み、論理的思考を鍛えます。ありがとうございました。🙏
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2022年3月26日
    喜んでいただけてよかったです💮 応援しています!
  • ユーザータグ:
    なし
  • 業界タグ:
    なし
  • 関連タグ:
    なし