キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

未経験の私の主体的な経験は適切でしょうか?|「ES全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年1月27日
未経験の私の主体的な経験は適切でしょうか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|未経験の私の主体的な経験は適切でしょうか?

志望業界:IT 志望職種:SIer どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:質問の趣旨に沿った答えとなっているか知りたい。 詳しい相談内容: 「成功体験か失敗体験について主体的に取り組んだことを教えてください」というような質問で、 未経験との友人との山登りで、経験者の自分が計画から当日の先導まで担当して、入念に準備して当日も問題あったけど無事に成功したよ。 みたいな内容にしようと考えているのですが、これって主体的な経験になってるのでしょうか?質問の趣旨を満たすことができているのでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
未経験の私の主体的な経験は適切でしょうか?

  • Supporter Icon
    Natsuko Okawara
    回答日: 2025年1月31日
    ご相談ありがとうございます! エピソードを選ぶ際は、それを伝えた結果「そのような取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 採用側はエピソードを通して、実際の業務に当たった際、活躍してくれそうかを想像しながら見ています。選ぶエピソードとしては、仕事の経験となるアルバイトの経験や、チームで役割を持って活動する活動(サークルやゼミなど)か伝わりやすいです! 山登りのエピソードもご友人をサポートされて成功に繋がったエピソードかと思いますが、他に投稿者様が入社後日々行う業務に近く、上記のアルバイトやチーム活動で成果が出たエピソードがあれば、そちらで考えてみるのもよいと思います! 他にエピソードを考える観点でいくと、今回のエピソードでも主体性は感じるられますが、さらにパワーアップするには「自ら考え、課題を分析し、行動し、結果を出した経験」という観点でも考えられると良いと思います! 作成したエピソードは添削もできますので、是非またご相談ください!
  • Supporter Icon
    Yoshiki Saito
    回答日: 2025年2月3日
    ご相談いただきありがとうございます! エピソードに関してですが、どんなエピソードでも問題ございません。 ただ、なぜその質問をされているのか?をしっかりと理解することが大事になります! そのため、志望業界・志望職種に沿って記載することが大切です! 他の投稿を拝見させていただきましたが、ご相談者さんはこの部分を意識されているのかなと感じ素晴らしい意識だと思います! では、主体的な行動を聞かれる背景ですが、 「自ら考え、判断し、責任を持って行動する(周りを巻き込んでいる)」ことができるかを見られていることが多いです。 そのため、主体的に行動を起こした「キッカケ」をまずは考えられるといいと思います! なぜその行動を起こそうと思ったのでしょうか? ・友人の運動解消? ・山登りの素晴らしさを伝えたい?・・・など そして、どんな工夫をして、どんな結果を得られたのでしょうか? 上記の点を踏まえた際に、エピソードとして主体性のアピールが弱いとご自身で感じた場合は、他のエピソードを記載いただくと良いと思います! 現状のままだと『なんとなく頑張った話』で終わってしまうと思います! また、面接官は「その主体的な行動から、仕事にどう活かしてくれるのか?」も確認しています! そのため、今回の経験で発揮した主体性を仕事の業務でどのように活かすのかをアピールできるといいと思います! そのため、「主体的に課題を見つけ、解決したプロセス」を明確にできるエピソードが大事かなと思います! 文章構成としては以下を参考にしてみてください! 「結論→きっかけ→取り組み→結果→希望職種で活かせることをアピール」 ご不明点がございましたら、お問い合わせください!