ニトリのインターン用ESの添削をお願いしてもよろしいでしょうか?|「ES全般」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 男性
相談日: 2025年1月27日
12
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ニトリのインターン用ESの添削をお願いしてもよろしいでしょうか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ESの添削
詳しい相談内容:
ニトリの1,2年向けのインターンシップがあり、その後にESに挑戦できる機会があったのでそのESを添削していただきたいです。
『あなたの「働く目的」を教えてください。(50字以内)』
私の働く目的は、私たちの作ったモノやサービスからそれを伝って多くの人々の日常を彩ることである。(47字)
『人生で一番「挑戦」したエピソードを教えてください。(300字以内)』
私が人生で一番挑戦したことは、今も行っていることだが、学生が運営する照明展の実行委員の活動で、自分は広報班と協賛班で活動をしている。他大学のメンバーもいる中で、私たちだけで運営をすることが初めての経験で、班としての活動も初めは何が適切なのか、どう進めればいいのか自信が持てず、うまく進まないこともあった。しかし、班のメンバーや委員長との意見交換やデザインの改善、協賛企業からの応援を受けて今回の照明展も絶対に成功させる、みんなが楽しめるイベントにする気持ちが高まり、今年度も開催に向けて活動している。今年度はもっと満足できる照明展にするために活動しており、今のこの経験にとてもやりがいを感じている。(299字)
下の体験については、まだ2年生で活動中の内容なのですが、大丈夫でしょうか?教えてもらえると助かります。
まだ2週間ほど時間があるので、できるだけ完成形にしたいです。アドバイスよろしくお願いします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(12)
ニトリのインターン用ESの添削をお願いしてもよろしいでしょうか?
ニトリのインターン用ESの添削をお願いしてもよろしいでしょうか?
- Amina Shibuki回答日: 2025年1月28日ご相談いただきありがとうございます! ニトリのインターンシップへの挑戦、素晴らしいですね!ご相談者様の思いがより伝わるように、アドバイスさせていただきました。 参考の一部にしていただけますと幸いです! ⚪︎ 課題を具体的に描いてみる 現在の文章だと「何が大変だったのか」が少しぼんやりしています。たとえば、「役割が曖昧で進行が止まった」とありますが、どのような場面でどういった困難があったのかを少し詳しく書いてみると、「大変さ」が企業様に伝わりやすくなると思います! ⚪︎ なぜ乗り越えたかったのかを入れる 課題を解決したい気持ちや、その背景が見えると、文章により熱意が伝わると思います!「照明展を成功させたい」「みんなが楽しめるイベントにしたい」という思いを具体的に書くことで、ご相談者様の思いが伝わります! ⚪︎行動と結果を、より分りやすく具体的にする たとえば「意見交換」や「デザイン改善」をもう少し細かく描いてみると、より企業様に伝わりやすくなると思います!「どのような方法で改善したのか」「その結果どうなったのか」があると、ご相談者様の工夫や頑張りが伝わります! ⚪︎また、「私たちの作ったモノやサービスからそれを伝って多くの人々の日常を彩どること」をなぜやりたいかを記述できると、よりご相談者様の思いが伝わると思います! 少しでも参考になりましたら幸いです。 また、修正した文章等も、いつでも添削させていただけたらと思うので、何かございましたらお気軽にご相談いただけたらと思います! ご不明点があれば、ぜひお気軽にご相談ください!
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月29日添削ありがとうございました。 上記の内容を改善して作り直してみたので、添削してほしいです。 私が人生で一番挑戦したことは、照明展の実行委員の広報班と協賛班の活動である。私は大学の制作課題で教授や友達に使いたい、面白いと言われ、実際に活動してより多くの人を楽しませることを目標に実行委員に入った。打合せで協賛企業が集まらず、広報ポスターの制作でデザインがまとまらなかったりもしたが、目標のために協賛企業を集める中で自ら協賛企業を提案し、班でテーマに合うデザイン案を考えた結果、企業が集まり、ポスターも完成できた。私たちで照明展を開き、参加者が楽しめるようにする気持ちで、今年度も開催に向けて活動している。この経験から私は、照明展のように私たちの活動で多くの人の日常を彩ることに次は挑戦する。(298字) 一応上記の内容をすべて取り入れて改善してみたつもりですが、さらに改善できるところがあれば何でも教えてほしいです。
- Amina Shibuki回答日: 2025年1月29日ご返信いただきありがとうございます! 前回よりも、すごくレベルアップしていますね!!素晴らしいです! よりレベルアップできるように、アドバイスさせていただきました。参考の一部にしていただけますと幸いです。 ⚪︎6行目:「次は挑戦する」 →次は挑戦するだと、具体的なイメージがつかず、何に挑戦したいのかが伝わりにくいのが勿体無いと感じました。具体的な目標や意図を明確にすると、ご相談者様の思いが伝わります!また、挑戦したいことが応募先の企業で実現できることであれば、志望度も伝わります! 例えば、「この経験を通して、次には〜に挑戦し〜を実現したいと考えています。」など具体的に書けると強いアピールになりますよ! 少しでも参考になりましたら幸いです。 ご不明点があれば、ぜひお気軽にご相談ください!
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月30日アドバイスありがとうございます。 もう一度直してみたので見てもらいたいです。 アドバイスの内容にプラスしてニトリの4C主義(変化・競争・挑戦・対話)の要素を含めて直してみました。 4C主義の要素に対応させたのは次の部分です。 変化:グループ活動が苦手→みんなで照明展を開き、参加者を楽しませる思いで活動 競争:他メンバーよりテーマに合うポスターにしようと案を制作 挑戦:照明展の実行委員の広報班と協賛班の活動 対話:班で意見交換 今も活動中だが、照明展の実行委員の広報班と協賛班の活動だ。私は大学1年のときの制作課題で友達に使いたい、面白いと言われ、実際に活動して人を楽しませるという目標ができ、グループ活動は苦手だったが、目標への一歩として実行委員に入った。初めは協賛企業が集まらず、広報ポスターの案も進まなかったが、自ら3社の企業を提案し、班で意見交換をして、他メンバーよりテーマに合うポスターにしようと案を制作した結果、企業が集まり、ポスターも完成できた。今はみんなで照明展を開き、参加者を楽しませる思いで活動している。この経験から、私たちの活動で多くの人の日常を彩ることに挑戦し、自分の掲げた目標を実現したいと考えている。(300字)
- Amina Shibuki回答日: 2025年1月31日ご返信いただきありがとうございます! どんどんレベルアップしていて素晴らしいですね! ⚪︎現在の文章ですと、1文1文が少し長く読みにく印象なのが勿体無いと感じました。下記のように、1文1分を端的にまとめると、より読みやすい文章になってきます! よろしければ参考の一部にしていただけますと幸いです。 ・「現在、照明展の実行委員会で広報班と協賛班に所属しています。大学1年の制作課題で友人に「面白い」と評価されたことがきっかけで、人を楽しませることを目指すようになりました。グループ活動が苦手な私ですが、この目標に向かって一歩踏み出すために実行委員に参加しました。初めは協賛企業が集まらず、広報ポスターの案も進まない状況でしたが、自ら3社を提案し、班内で意見を交換しながらテーマに合ったポスターを制作しました。その結果、企業も集まり、ポスターも完成しました。今では、皆で照明展を開催し、参加者を楽しませることに全力を注いでいます。この経験を通じて、多くの人の日常に彩りを加える挑戦を続け、自身の目標を実現したいと考えています。」 ⚪︎また、人生で最も挑戦したことなので、挑戦の内容が大切になってきます!下記の文章を省略するとより読みやすい文章になると思います! 「現在、照明展の実行委員会で広報班と協賛班に所属しています。大学1年の制作課題で友人に「面白い」と評価されたことがきっかけで、人を楽しませることを目指すようになりました」 その上で、ポスターを完成させるために自分なりに頑張ったことを盛り込んでいくとより良くなりますー! 少しでも参考になりましたら幸いです。 ご不明点があれば、ぜひお気軽にご相談ください!
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月31日今回のアドバイスも取り入れて修正してみました。 ポスター完成のために資格やコンペへの応募した経験を駆使したという内容を入れてみたのですがどうでしょうか。もっと詳細に書くべきでしょうか。 また添削お願いします。 今も活動中の照明展実行委員の協賛と広報の活動だ。大学1年の制作課題で友人に「面白い」と評価され、人を楽しませるという目標ができた。グループ活動が苦手な私だが、目標への一歩のために実行委員に参加した。初めは協賛企業が集まらず、広報ポスターの案も進まなかったが、自ら3社の企業を提案し、班で意見交換をし、他メンバーより魅力的なポスター案にするため、資格習得やコンペに応募した経験を駆使して制作した。その結果、企業を集め、ポスターも完成した。今では、皆で照明展を開催し、参加者を楽しませることに全力を注いでいる。この経験を通じて、多くの人の日常に彩りを加える挑戦を続け、自身の目標を実現したいと考えている。(300字)
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月3日今回のアドバイスも取り入れて修正してみました。 ポスター完成のために資格やコンペへの応募した経験を駆使したという内容を入れてみたのですがどうでしょうか。もっと詳細に書くべきでしょうか。 また添削お願いします。 今も活動中の照明展実行委員の協賛と広報の活動だ。大学1年の制作課題で友人に「面白い」と評価され、人を楽しませるという目標ができた。グループ活動が苦手な私だが、目標への一歩のために実行委員に参加した。初めは協賛企業が集まらず、広報ポスターの案も進まなかったが、自ら3社の企業を提案し、班で意見交換をし、他メンバーより魅力的なポスター案にするため、資格習得やコンペに応募した経験を駆使して制作した。その結果、企業を集め、ポスターも完成した。今では、皆で照明展を開催し、参加者を楽しませることに全力を注いでいる。この経験を通じて、多くの人の日常に彩りを加える挑戦を続け、自身の目標を実現したいと考えている。(300字)
- Amina Shibuki回答日: 2025年2月3日今回も、ご返信いただきありがとうございます! 1文1文が読みやすくていいですね! 努力されたエピソードなども組み込まれていますね!! ご相談者様の努力が伝わる文章になっていると思います!✨
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月3日毎回の添削ありがとうございました! あとは直せそうなところはなさそうでしょうか? なさそうでしたら、今回はこれで提出してみようと思います!
- Amina Shibuki回答日: 2025年2月4日はい!すごく良くなっているかと思います! ただ、さまざまな視点からのアドバイスをいただくとより良くなるかと思うので、 もし急いでいないのであれば、改めてこちらの掲示板にて投稿してみるのもいいかと思いますよ!✨ いつでも、ぜひお気軽にご相談ください!✨
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月4日りょうかいです! 何度も添削ありがとうございました! おかげで初めてのESでしたがやり方が分かってきた気がします!
- Amina Shibuki回答日: 2025年2月5日そう言っていただけてよかったです! 何かございましたらいつでもご相談くださいね! 応援しております!