キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

日本システム開発株式会社でプロジェクトマネージャーを目指す場合のキャリアビジョンはどう書けばいいですか?|「入社後のキャリアプラン」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年1月22日
日本システム開発株式会社でプロジェクトマネージャーを目指す場合のキャリアビジョンはどう書けばいいですか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|日本システム開発株式会社でプロジェクトマネージャーを目指す場合のキャリアビジョンはどう書けばいいですか?

志望業界:IT 志望職種:ソフトウェアエンジニア どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:「 仕事におけるキャリアビジョン(理想とする将来の自分像)と、当社でそれを実現するためのキャリアプランを記入してくさい」という質問に対するキャリアビジョンを考えたので、添削をしていただきたいです。 文字数制限はありません。 志望企業は日本システム開発株式会社です。 詳しい相談内容: 私のキャリアビジョンは、将来的にプロジェクト全体を俯瞰し、チームをまとめてクライアントの期待を超える成果を提供するプロジェクトマネージャーになることです。プロジェクトの進行管理や予算管理に加え、チームのモチベーション維持や円滑なコミュニケーションを重視し、信頼されるリーダーを目指します。また、技術的な知見を活かして、開発チームとクライアントの架け橋となる役割を担いたいと考えています。貴社でこのビジョンを実現するため、まず新入社員研修や技術共通研修を通じて、IT業界の基礎知識やソフトウェア開発の基本を学びます。特にエンタープライズ系カリキュラムを中心に取り組み、業務システムや大規模プロジェクトの基礎を固めます。現場配属後は、小規模プロジェクトで実務経験を積みながら、プロジェクト全体を把握する視点を養います。数年後にはリーダー業務を任されるよう努力し、「階層別研修」や「選抜研修」を活用して、プロジェクトマネージャーに必要なスキルを学びます。5〜8年後には中規模以上のプロジェクトでマネージャーとして活躍し、クライアントとの折衝や要件定義を担当したいと考えています。経験を積む中で次世代リーダーの育成にも取り組み、貴社と共に成長していく存在を目指します。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
日本システム開発株式会社でプロジェクトマネージャーを目指す場合のキャリアビジョンはどう書けばいいですか?

  • Supporter Icon
    Amina Shibuki
    回答日: 2025年1月23日
    ご相談いただき、ありがとうございます!! 私からアドバイスさせていただきたく思うのですが、非常によく書けているため現在の文章で問題ないと思いますよ! このまま記入していただいて大丈夫だと思います! ⚪︎また、面接などで深堀されるとしたら「なぜプロジェクトマネージャーになりたいか」などになってくるかと思います!もしよろしければ、事前に答えを準備しておくと安心かと思います! 何かございましたらいつでもご相談いただけますと幸いです! 応援しております!
  • Supporter Icon
    Natsuko Okawara
    回答日: 2025年1月23日
    ご相談ありがとうございます! 具体的な研修やポジションなどを、しっかり情報収集をした上でキャリアパスを描けていて素晴らしいですね! よりよくなるポイントとして、もう一段階目標のキャリアを達成するためにやるべきことを具体化できると、より投稿者様の活躍イメージが企業に伝わると思いました! >>まず新入社員研修や技術共通研修を通じて、IT業界の基礎知識やソフトウェア開発の基本を学びます。 研修をしっかり受けて活かしていくのはとても大切ですね!さらにプロジェクトマネージャーとして活躍するには、研修以外の場での知識や資格の習得や学んだことを実務でどう活かすかなど、日々の実務経験と努力が更に大切になってくるので、こちらに比重を置いてキャリアプランが作れると、しっかり行動してくれそうだなと思ってもらえます! 例えば、研修以外の場(実際のプロジェクトなど)でより具体的にどのようなプロジェクトに関わり、どのような行動をして基礎や力を養うのかをイメージして落とし込めると良いと思います! >>数年後にはリーダー業務を任されるよう努力し、「階層別研修」や「選抜研修」を活用して、プロジェクトマネージャーに必要なスキルを学びます。 ここも具体的にどんなスキルを学ぶのか?など自分なりの考えを入れていくと独自性が生まれると思いました!! また、プロジェクトマネージャーにはチーム管理やコミュニケーション能力など幅広いスキルが求められます。実務の経験をある程度積んだ後は、チーム全体を見る視点や、自らの知見をチームに還元する意識をすることで、プロジェクトマネージャーを目指していくというチーム視点を後半で入れられると、より現実的になってくると思います! 参考になりましたら幸いです。 ご不明点ありましたらご相談ください!