キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

最終面接で落ちてしまった時、どのように気持ちを切り替えていますか?|「その他」の相談

2023年3月に大学(学士)を卒業
24 性別未回答
相談日: 2025年1月21日
最終面接で落ちてしまった時、どのように気持ちを切り替えていますか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|最終面接で落ちてしまった時、どのように気持ちを切り替えていますか?

去年夏頃に精神的や環境などの原因で退職して 今も転職活動を続けている、第二新卒です。 エージェントやサイトを複数使って、200社近く応募して、この前初めて最終面接まで進めたのですが落ちました。 1次とかで落ちても気持ちの切り替えとかは出来たのですが、やっと初めて最終まで進めたこともあって、上手く気持ちが切り替えられません。 反省点とかもエージェントと相談はして、引き続き活動しますが、「自分はこうした」等のモチベの維持や立ち直り方を聞いてみたいです。 メンタル的な質問で申し訳ないです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
最終面接で落ちてしまった時、どのように気持ちを切り替えていますか?

  • Supporter Icon
    Natsuko Okawara
    回答日: 2025年1月23日
    ご相談ありがとうございます! 転職活動中は思うような結果がすぐに出なかったり、先が見えなかったりしてして辛いですよね。 そんな中でもしっかり反省点を相談して活動していこうと思われていて素晴らしいですね! 世の中にはたくさんの会社があり、合う会社1社から内定がもらえれば大成功ですので、落ち込み過ぎず、上手くいかない原因の分析や第三者に相談して進めていくのが大切です。 モチベーションの保ち方ですと、転職の理想の人生を想像したり、ネガティブな出来事をポジティブに捉える(リフレーミング)などが有効かと思います!リフレーミングでいうと例えば、面接に落ちたことを「自分に合わない企業が分かった」と捉え直したり、転職活動のストレスを、「成長のための必要な痛み」とポジティブに捉えるなどです。 とはいえ、無理をしすぎて体調を崩してしまうと、更にしんどくなってしまうので、体とも相談しながら進めてみてくださいね。 参考になりましたら幸いです。 ご不明点ありましたらご相談ください!
  • Supporter Icon
    Yoshiki Saito
    回答日: 2025年1月23日
    ご相談いただきありがとうございます! 200社近く応募されたとのこと、素晴らしい行動量ですね! その行動量に加えて、質を上げていけると合格率は上がっていくと思います! 回答になるかは分かりませんが、目指すべき方向性に対して、適切な行動量を落とし込んでいけるようにすると、モチベの維持や体力的にも楽にできると思います。 ちなみに200社を応募されたとのことですが、やりたいことは明確になっていますか? もし、まだくっきりと明確になっていなければ、下記を参考にしていただければと思います! ではその質をどう上げていくか、ですが、 まずはしっかりとご自身のやりたいことや将来なりたい像を明確にすることが大切かなと思います! また、ご自身の強み(これまでの経験で得たスキル)を把握することです! 将来なりたい像に対して、ご自身の強みをどんな仕事で活かしていけるのかを明確にしていきましょう! その上で、現在のご自身の立ち位置をしっかりと把握されることです! 現在の立ち位置を把握されていないと、ハードルが高すぎる企業に応募をしてしまい、残念な結果、、、につながります! ハードルが高すぎるというのは、ご相談者さんの能力が低い!ということではなく、 あくまで経験が不足している、ということです! ですので、将来なりたい姿に対して、何の経験が必要かを把握し、次の転職先ではまずこの経験(スキル)を確実に取っていく!、のような形で転職活動をされると前向きに取り組めるかと思います! ストレートな回答になっていないかもしれませんが、少しでも参考になればと思っています! ご不明点がございましたら、お問い合わせください!