キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

自己PRで差をつける!小さな努力の伝え方|「自己PR」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2022年3月24日
自己PRで差をつける!小さな努力の伝え方
2
    Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|自己PRで差をつける!小さな努力の伝え方

質問です。動画を見ていて思ったのですが、自己PRやガクチカなどのエピソードではやはり何か課題があって解決のためにこんな努力や取り組みをしましたという話のほうがいいのでしょうか?私が思い付くエピソードは大きな課題があって取り組んだわけではなく昔から続けているものが多いです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
自己PRで差をつける!小さな努力の伝え方

  • Supporter Icon
    豊島稜也
    回答日: 2022年3月24日
    ご相談ありがとうございます! 必ずしも「課題を解決したエピソード」である必要なないと思います! 自己PRやガクチカの質問を言い換えると「あなたの強みを発揮したエピソードを聞かせてください」と質問されているようなものなので、自分自身の強みを発揮したエピソードや、客観的に評価できる結果・実績を残したエピソードだとアピールに繋がりやすいです!! 「昔から続けているもの」だと継続力や忍耐力を強みとアピールすることができると思うので、昔から続けている取り組みの中にも ・どんな苦労があったのか ・その苦労をどう乗り越えたのか ・何事も長期的に続けることは簡単なことではないが、続けられた要因は何だったのか? ・昔から続けてきた取り組みから学んだことは何か? などを整理すると強みやアピール要素が見つかるのではないかと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2022年3月25日
    返信ありがとうございます!継続力や忍耐力としてアピールするのは思い付きませんでした…!もう一度整理してみたいと思います!