ESの長所と短所の添削をお願いできますか?|「長所・短所」の相談
相談・質問の内容|ESの長所と短所の添削をお願いできますか?
回答タイムライン(3)
ESの長所と短所の添削をお願いできますか?
ESの長所と短所の添削をお願いできますか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月20日こちらも同様です。
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月20日申し訳ございません。 応募先はこちらです。 https://b-assist.co.jp/ 希望職種¦企画営業職 実際の設問は「あなたの長所を3つあげてください」と「あなたの短所を3つあげてください」です。 よろしくお願いいたします。
- Koju Takami回答日: 2025年1月21日ご相談ありがとうございます! 採用企業側が長所と短所を聞く際に、以下のポイントを見ています! 長所:ご相談者様の活躍がイメージできるがどうか 短所:業務に致命的な支障をきたすものではないかと改善策を具体的に伝えられているかどうか 現在の長所の内容では、成果や取り組みの背景が明確になっていない為、実際に活躍するイメージが伝わりづらい点がもったいないなと感じます。 以下に、各長所について具体的なアドバイスをさせていただきます! ◆コツコツと続けることが出来る継続力 インスタグラムの投稿が「自主的行っているもの」か「業務として行っているものなの」かを明確にする必要があると思います。 業務の場合:他の人と比べ、ご相談者様が特に継続的に行った点を記載することで継続力をアピールすることができると思います! 自主的な場合:「なぜそれを始めたのか」「続ける理由やきっかけ」を記載することで、目的意識の高さを伝えることができると思います! ◆目標達成への意欲 小学5年生の頃から毎月目標設定と振り返りを行っているとのことですが、何かこの取り組みを行うようになったきっかけがあるはずなので、そのきっかけやその取り組みを行うメリット、その成果を明記することで、具体的になるかと思います。 大学受験の勉強の際でも、誰よりも早く登校するというエピソードより、どのような目標があり、それを達成するためにどのように勉強を続けていきたのかが知りたいです。 例:大学受験の際、模試の結果から英語の文法部分が志望校の基準に達していないことを自覚しました。そのため、毎朝一番早く登校し、学校が始まる前の時間を活用して文法問題を毎日30問やことを目標にしました。これを毎日欠かさず続けることで苦手分野を克服し、志望校に合格することができました。 ◆問題解決力 まず目標やその当初の現状を明確にし、課題と具体的な成果を記載することで、問題解決力をよりアピールすることができると思います! 例:アルバイト先のカフェでSNS運営に携わった際、当初はフォロワー数が伸び悩んでいました。そこで、ターゲット層に響く投稿を考え、人気のハッシュタグを分析してキャンペーンを企画しました。その結果、フォロワー数が半年で倍くらいに増加し(ここも実際に何人から何人まで伸ばしたみたいな具体的な数字があると尚良い)、集客にも繋がりました。 短所の部分では、現在の内容でも短所に対して改善策を伝えることができていると思いますが、より具体的になっていることで短所を改善していことができる人材だと伝えることができると思います! 以下に例をまとめましたので、少しでも参考になれば幸いです。 ◆心配性 グループ学習で進捗を気にしすぎ、自分に負担がかかることがありました。しかし、現在では一人ひとりのタスクを明確にわかるようにし、私一人に負担がかからないように心掛けています。 ◆完璧主義 SNS運営において、毎日投稿にこだわりすぎて内容が雑になったことがあります。現在では内容を担保するために、投稿頻度を2日に1回調整し、しっかりと質と頻度のバランスをとることができるようにしています。 ◆真剣に考えすぎる点 この短所は、変えていく必要があると思います!ご相談者様の志望企業では、行動量を追っていく営業になることが予想されるので、ミスを引きずりすぎてしまうと言ってしまうことは、ミスマッチと思われてしまう可能性があると感じるからです。 ご不明点あれば、お気軽にご連絡下さい!