キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

御社の業務改善に向けた具体的なアプローチはどのように考えればよいですか?|「自己PR」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年1月18日
御社の業務改善に向けた具体的なアプローチはどのように考えればよいですか?
5
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|御社の業務改善に向けた具体的なアプローチはどのように考えればよいですか?

志望業界: 志望職種: どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: どこか直すところがあるか、あるならばどこをどう直せばいいか 詳しい相談内容: 私の強みは状況を分析し課題解決に寄与できる点です。私は3年間、スーパーマーケットで品出しと発注業務を担当し、売れ残り商品の廃棄の多さと、人数不足による品出し作業の滞りという課題の改善に注力しました。廃棄問題の解決に向けて過去の売れ行きデータを分析した結果、廃棄商品の発生には曜日と種類ごとの規則性があることを発見しました。そこで発注量を調整し売れ残る商品の発注を抑えつつ、ピークタイムに売れる商品の入荷を増やした結果、1日平均20個あった廃棄を5個まで減らすことに成功しました。また、品出し作業では、品出し時の往復が滞りの原因と考え、商品の棚位置を正確に把握し、流れ作業で効率的に品出しを行えるようまとめることを徹底しました。その結果、作業が翌日に持ち越されることをなくすことができました。このように、課題を見つけて改善策を実行する力を活かし、貴社でもより良い業務を目指して貢献したいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(5
御社の業務改善に向けた具体的なアプローチはどのように考えればよいですか?

  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年1月19日
    SNSでシェアしました
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2025年1月19日
    こんにちは🌷 自己PRに限らずESの回答が良いかどうかは、「応募先にあった内容になっているか」が判断基準になります。 もしご相談者さんが応募先を明確に決めていないなら、まず決めるところから始めましょう🌱 すでにある程度決めているなら、まず1つ仮でもいいので応募先を決定し、その応募先の求人ページを教えてください。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年1月19日
    志望業界がいくつかあって主には小売とメーカーを応募しています
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2025年1月19日
    すでにある程度決めているなら、まず1つ仮でもいいので応募先を決定し、その応募先の求人ページを教えてください。
  • Supporter Icon
    Koju Takami
    回答日: 2025年1月21日
    ご相談ありがとうございます! 前提として、現在の状況だと志望している職種や業界が明確でないので、そちらを教えていただけるとより具体的に志望先に合わせた内容で添削させて頂きますので、是非教えてください! エピソードを選ぶ際には、それを伝えた結果「そのような多様な取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 以下に、エピソードに関するアドバイスを記載しましたので、ご参考にしていただければと思います。 ピークタイムと書いてあるが、ピークタイムていうのは、具体的にどんなことを示しているのでしょうか。 まずここをしっかり定義することが必要かと思います。 ピークタイムを「お客様が多く来店する時間」と定義した場合、それに合わせて売れる商品を増やしたことは、商品の廃棄に関係ないと感じてしまいます。 しかし、ピークタイムを上記と定義している場合は、ピークタイムに売れる商品を増やすということになるので、売上アップにつなげる形で説明することで、採用担当者に企業の利益のために、課題解決することができる人材だとアピールすることができると感じました! 上記、以下のようにまとめることでご相談者様のご活躍をより採用側にアピールすることができると思いましたので、是非参考にしてみてください。 スーパーマーケットのアルバイトで発注や品出しという観点から、売上の向上に貢献してきました。 当初の課題として、廃棄を多さと人数不足による品出し作業の滞りが挙げられました。 取り組み① 過去の売れ行きを商品の在庫を見ながら分析したところ、廃棄商品の発生には曜日と種類ごとの規則性があることが原因だと感じた。また、売れ筋商品の在庫がその日のピークタイム(お客様が多く来店する時間)が終わる頃には不足してしまうことも問題だということがわかりました。 そこで、過去のデータをもとに発注量を調整し、売れ残りやすい商品の発注を抑えつつ、ピークタイムに売れる商品のの在庫を増やす形に変更しました。 そうすることで、発注の合計金額は変わらずに、廃棄の量を1日平均して20個から5個まで減らすことができた。 取り組み② 品出し作業では、品出し時の往復が滞りの原因と考え、商品の棚位置を正確に把握し、流れ作業で効率的に品出しを行えるようまとめることを徹底しました。 その結果、作業が翌日に持ち越されることをなくすことができました。 まとめ このように、課題を見つけて改善策を実行する力を活かし、貴社でもより良い業務を目指して貢献したいと考えています。 以上のように、発注業務のエピソードを具体化することで、課題解決能力や分析力などを効果的に伝わることができると思います。 どの強みをアピールするかは、志望職種や業界によって異なってくるので、そこに合わせてアピール内容を変えていくことをお勧めします! 少しでも参考になれば幸いです。 ご不明点あれば、お気軽にご連絡下さい!