私の力がエンタメ業界の宣伝プロモーションで本当に活かせるのか不安ですか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年1月18日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|私の力がエンタメ業界の宣伝プロモーションで本当に活かせるのか不安ですか?
志望業界:エンタメ(アニメやゲームなど)
志望職種:宣伝プロモーション
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
自己PR 添削
詳しい相談内容:
①私の強みは相手の立場を考えながら問題解決に取り組む能力だ。私は個別指導塾の講師として約2年間アルバイトをしている。担当した生徒の中には勉強にやる気を持てない生徒も多く、日々のテストの点数や宿題のノルマを達成できないことが多かった。しかし、担当したからには生徒の学力向上に貢献したいと決意して3つ改善を行った。まず、塾の時間を楽しいと思ってもらえるよう、プライベートな話を交えながら信頼関係を構築した。次に、やることが多すぎて意欲が低下しないよう、生徒一人一人の学習進捗に合わせて宿題の量を調整した。そして、生徒が自分の成長を少しでも感じられるよう、前回よりできていたことを分析し、こまめにほめるようにした。その結果、生徒や保護者から模試やテストの成績が上がったと報告を受けたり、英検に合格させることができた。この経験のように、私は相手に寄り添い、課題を解決できる力があると自負している。
②私は目標のためにコツコツと努力し、実現できる力がある。海外で働ける貴重な機会に惹かれ,海外インターンシップへの参加を決意した。当初は情報も少なく、必要な資格や長い選考期間に不安を感じていた。そこで各選考に必要な準備を徹底した。
まず、初めて受験する必須資格取得に向けて約3か月間1日1時間以上の参考書学習を続けた結果、合格条件の15点以上高いスコアを取得できた。次に英語の履歴書の提出を求められ、指導教員や留学センターの方に添削を頼み込み、約1か月何度も修正を繰り返した。最後に、最終選考である面接突破のために、同じ選考を受ける学生を誘い、留学センターの方に面接練習を持ちかけ、精度を上げていった。その結果、無事に半年以上にも及ぶ選考期間を経て合格することができた。この経験から、私は目標に向かって着実に準備を進め、たゆまぬ努力で達成できる力があると自負している。 (389字)
この力で本当にあっているのか不安です
入社後どう活かせるかという質問にも悩んでいます
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
私の力がエンタメ業界の宣伝プロモーションで本当に活かせるのか不安ですか?
私の力がエンタメ業界の宣伝プロモーションで本当に活かせるのか不安ですか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月18日よりよい添削をするために、以下の点について教えていただけますか? 1. ご応募先の求人ページURL 応募先によって有効なアピール内容は異なります。 適切なアピール内容になっているかを確認するには、実際の求人ページを見せていただくのが一番確実です。 2. 実際の設問の文章 「あなたの強みを400字以内で教えてください」など【実際の】設問文を教えてください 細かな表現の違いにヒントが隠されていることがよくあります。
- Koju Takami回答日: 2025年1月21日前提として、他のご相談も拝見させて頂きましたがSEGA様やKONAMI様の総合職を志望でお間違いないでしょうか? エピソードを選ぶ際には、それを伝えた結果「そのような多様な取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と客観的に見て、思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 現在の①と②の内容についてですが、取り組みは素晴らしいと感じるのですが、難易度や成果が具体的に伝わりにくい点がもったいないなと感じてしましました。 以下の点を明確にすることをお勧めします。 ①・担当した生徒の年齢・目標・結果を具体的にすること (例)担当しているクラスでは、〇〇学生を対象に英検◯級を合格するこを目標に取り組んでいた。 〜〜〜〜。(記載の取り組み3つ) その結果、生徒全◯名のうち◯名が英検〇級に合格することができた。 ・「こまめに褒めるようにした」や「プライベートな話を交えながら」とありますが、ここの部分も具体的に話した内容を記載することで、ご相談者様のご活躍を明確にすることができると思います。 ②留学をする際に必須になる資格と合格条件・面接の通過率を明確にすることと先に目標を明確にして、取り組んだ内容を後ろに持ってくるイメージです。 (例)インターンに参加するためには、TOEICスコア〇〇以上が合格条件と英語での履歴書の準備、面接の通過率〇〇%という基準が設けられていました。 取り組み① 初めて受験する必須資格取得に向けて約3か月間1日1時間以上の参考書学習を続けた 取り組み② 英語の履歴書の提出を求められ、指導教員や留学センターの方に添削を頼み込み、約1か月何度も修正を繰り返した 取り組み③ 最終選考である面接突破のために、同じ選考を受ける学生を誘い、留学センターの方に面接練習を持ちかけ、精度を上げていった 結果 以上のように具体性を記載することで、客観的に見た成果がより伝わりやすくなると思います! またエピソードを実際に伝える際には、志望企業に合わせてどちらかを選択して伝えるのが良いと思います! 少しでも参考になれば幸いです。 ご不明点あれば、お気軽にご連絡下さい!