法律やIT業界で社内SEを目指す際、自己PRでのアピールポイントは何ですか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年1月16日
40
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|法律やIT業界で社内SEを目指す際、自己PRでのアピールポイントは何ですか?
志望業界:法律、ITなど
志望職種:社内se
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:直した方がいいところ、想定される深堀質問
詳しい相談内容:
「ガクチカ」
大学から予算をもらい、席替えシステムのアプリ開発を行ったことです。
ほとんどプログラミング未経験の状態から開発を始めた為、コードの書き方であったり考えることや悩むことが多く、何月までにー期限内に実装が追いついていない状況でした。その原因として、質問不足がありました。何度も聞くのは申し訳ないという考えから、長時間自分で考えてしまい、その結果質問に行くのが遅れ、解決までに時間を要してしまいました。
そこで、自分で考える時間を30分と決め、30分以内に解決しない場合は、先輩や教授に質問へ行くと決めました。すると、かなりの時間短縮ができ、結果的に、納期までに間に合わせることができました。
このことから、悩んだら一人で抱え込まず、積極的に周囲にアドバイスを求めることを学びました。
「自己pr」
私は、問題点を見つけ、改善に努めることが得意です。私はうどん屋で働いているのですが、温かいうどんがぬるいというご意見を何度かお客様からいただきました。その原因を探るために、うどんを提供する人を観察することにしました。その結果、二つの原因が分かりました。一つ目は、かけ出汁が入っている容器には蓋が付いているにもかかわらず、それがずっと開きっぱなしになっていたということ。二つ目は、提供する前にうどんを10秒は茹でないといけないところを、3秒ほどで提供してしまっていたということです。これらを解決するために、三つのことを徹底しました。一つ目は、かけ出汁の蓋はホールキッチン関係なく気づいた人が閉めるということ。二つ目は、午前11時と午後17時にかけ出汁が温まっているか飲んで確認するということ。三つ目は、必ず10秒数えてから提供するということです。それ以降、お客様から同じご意見をもらうことはなくなりました。
私はこの強みを活かして、日々エンジニアとして成長していきたいと思います。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(40)
法律やIT業界で社内SEを目指す際、自己PRでのアピールポイントは何ですか?
法律やIT業界で社内SEを目指す際、自己PRでのアピールポイントは何ですか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月16日ESを書くうえでは、応募先の価値観や実際に入社してからどのような教育機関を経てどのように配属されるかなどを把握することが重要です🌱 よければ1つご応募先を具体的に決めて、その応募先の求人URLを教えていただけますか? 特に法律業界の社内SEは珍しくて個人的にも興味があるので、ぜひその応募先のURLを知りたいです!
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月16日お返事ありがとうございます! ホームページに採用情報がなく、マイナビになってしまうのですが、、😭💦 https://job.mynavi.jp/26/pc/corpinfo/displayPrevRecruitingCourseList/index?corpId=244875
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月17日ありがとうございます! 「前年の採用データ」を見る限りでは社内SEの募集はなさそうですが、実際には「情報システム」のコースに応募される予定ですか?🌱 またご相談者さんの本心としての志向をお聞きしたいのですが、自分自身でプログラミングをして実際にシステム開発をすることにどれくらいこだわりがありますか?
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月17日はい!情報システムに応募予定です! 今は開発よりも、運用保守の方に興味があります。他の会社のシステムを1つ作るよりは、会社全体のシステムを理解して運用していくことを仕事として行いたいです。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月17日ご回答ありがとうございます。 SIerとか社内SEの「運用保守」と、情報システム部門の仕事内容は異なることも多いです。入社してしまってから「思っていたのと違った」とならないよう念のためその部分はご確認ください🌱 さて、こちらのご応募先の情報システム部門を志望するという前提だと、ご相談いただいた自己PRとガクチカだと内定は難しいかもしれません。特にガクチカの方が顕著ですが、プログラミングの話をしているからです。自己PRも「エンジニアとして成長していきたい」と書いてあります。応募先は情報システム部門で、実際にご応募先の求人ページを読んでもやはり社内システムの開発などはしていないようです。ですから、この自己PRとガクチカを提出すると、「この応募者は情報システム部門がプログラミングしたり、自社で開発したITシステムの保守運用などがあると勘違いしているのではないか」と考えます。 ご相談者さんの場合はプログラミング経験もあるのに情シスを志望されているので、1つ応募先を仮でいいので決めて、その応募先向けに志望動機から先につくる方がうまくいくかもしれません。
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月17日確かにそうかもしれません、、 この会社の場合、プログラミングをして開発を行うのではなく、運用が主な仕事だからしたいことはできないと言う意味で合ってますでしょうか?どう書き直すべきか教えていただきたいです😞
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月17日調べたところ、情報システム部門は運用保守など管理することが主なんですね。プログラミングをした!ではなくプログラミングをして管理を行っているためそういう仕事がしたい、とするべきでしょうか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月17日そうなんです。しかも「運用保守」と言っても、基本的に他の会社が提供してるWebサービスに新入社員のアカウントを追加したりだとか、社員用のパソコンを初期セットアップしたりという、どちらかというと事務仕事とか雑務に近いお仕事内容です。 一方で社内SEの「運用保守」だったら、自社業務用のシステムが動いているサーバーのメンテナンスなどのいわゆる「エンジニアっぽい」お仕事がメインになります。 先に確認しておきたいのですが、ご相談者さんはどちらの「運用保守」をやりたいですか?
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月17日本音を言いますとどちらの保守運用でもやってみたいとは思います。 今3月にエントリーしようと思っている会社を見たところ、情報システムはこの会社だけでした。他は社内SEと記載されているものです。会社によってガクチカは変えるべきでしょうか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月17日承知いたしました🌷 > 会社によってガクチカは変えるべきでしょうか? もちろん「わざわざその会社のために内容をチューニングする労力を割きたい」と思えることが前提ですが、特に仕事内容が異なるならやはり変えることをお勧めします。 まずTMI総合法律事務所への応募ぶんとして、情報システム部門での仕事を想起させるような経験はありますか? どうしてもなければ、裏技もあります。
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月17日ありがとうございます。 1番近い経験としてはやはりこのアプリ開発になるかと思います。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月18日かしこまりました。 では少し裏技をつかっちゃいましょう! ご相談者さんは以前「【今は】開発よりも、運用保守の方に興味があります」とおっしゃっていたので、おそらくもともと開発を検討していたものの、途中で「開発は無理かも」と思うようになって運用保守を目指すようになったのではないかと推察します。その場合、あえて腹の中を全部さらして以下のような構成にしてしまうことで、むしろ内定が近づきます。 ・志望動機: もともとは〜〜な理由でアプリ開発に興味があり、実際にアプリ開発をしてみましたが、〜〜な理由で開発職はあきらめることにしました。一方で私はチームのために雑務のようなことをするのが得意で苦にならない性格です。開発職には向かないものの、ITソフトなどを使いこなすのは得意で、裏方として他の社員の皆さんを支える情報システム部門で働きたいと思いました。 ・自己PR: 「学生時代に力を入れたこと」で述べたようにアプリ開発を実際に体験したことがあるくらいITへの探究心があることに加え、プログラミングスキルをつけることにこだわらずに雑務のような仕事でも喜んで従事できることです。たとえば〜〜の場面では〜〜のように実際に裏方として周りの皆さんが能力を発揮できるように支えました。 ・ガクチカ: (アプリ開発の話を詳しく述べる)〜〜。このように本気でやったことで、開発職をあきらめることができました。代わりに私の強みを活かせる裏方の仕事として、情報システム部門として貢献していきたいと思います。 あくまでも戦略の1つですが、こうやって正直に書くことで採用担当者も「この人なら途中で『プログラミングできないならやめまぁす!』みたいなこと言い出さないだろうし、ちゃんと仕事内容についても分かっているな」と安心して採用できます🌱
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月18日ありがとうございます!1度書き直してみます。 開発も業務に含まれている場合は、前に書いたような書き方でも大丈夫なのでしょうか?
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月18日ガクチカについて書き直してみました。他のことで使おうと思っていたエピソードですが、こちらの方が合っているかと思ったのでボランティア活動に変えてみましたがどうでしょうか((>_< ;) 地元でのボランティア活動です。実際には、活動を通して、不登校の子を学校に行けるほど前向きにさせてあげられたことです。 その子が不登校になってしまった原因は、学校に友達がいないという理由でした。そのため、「その子自身から話しかけて友達を作る」ということを目標にして二つのことに練習として取り組みました。一つ目は、自分から話しかける練習です。グループを作って勉強を教える時に、私から教えるのではなく、その子が残りの2人に教えてあげるように指示しました。 二つ目は、自分のことを話す練習です。まず私が全員が話せるような話題を提供し、会話が続くようにしました。この二つを繰り返したことで、自分から話しかけたり話題を持ち出したりすることが増え、徐々に学校に通えるようになりました。 このことから、相手のニーズを汲み取ったうえで課題解決に貢献することに強くやりがいを感じた。そのため、開発職よりも、よりお客様に近い立場で仕事に関わる事ができる情報システム部門で貢献していきたいと思います。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月18日> 開発も業務に含まれている場合は、前に書いたような書き方でも大丈夫なのでしょうか? もしご応募先が、プログラミングをやったこともない人たちも応募して採用するような会社であれば、この書き方でも十分だと思います。実際にプログラミングをやったことがあるだけで十分にアピールになって採用されると思います。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月18日ボランティア活動についてのガクチカは、どの観点で「こちらの方が合っている」と考えましたか?🌱 その観点にあわせて助言させていただきます。
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月18日ありがとうございます安心しました🙇🏻♀️՞ 事務所のホームページには、「所員の仕事内容を正しく理解した上でシステムに関する要望を汲み取る」ということを重要視していると記載されていました。 そのため、相手のニーズを汲み取って問題を解決する、というところが強調されるのはプログラミングの経験よりも、こちらかなと判断しました!
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月18日いいと思います💮 最後の一文は私がお伝えした「裏技」の場合のものですから、この内容にするなら書かないほうが良いです。急に「開発よりも」と言われて意味がわからない文章になってしまっています。 それさえ除去すればいい内容になっていると思います🌷
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月18日そのため、開発職よりも、よりお客様に近い立場で仕事に関わる事ができる情報システム部門で貢献していきたいと思います。 ⬆️この一文は全部消せばよろしいでしょうか? それから、自己prをサポートメインに書き直してみましたがどうでしょうか💦 問題点を発見することで、周りをサポートすることが強みです。 私はうどん屋で働いているのですが、温かいうどんがぬるいというご意見を何度かお客様からいただきました。その原因を探るために、うどんを提供する人を観察することにしました。その結果、二つの原因が分かりました。一つ目は、かけ出汁が入っている容器には蓋が付いているにもかかわらず、それがずっと開きっぱなしになっていたということ。二つ目は、提供する前にうどんを10秒は茹でないといけないところを、3秒ほどで提供してしまっていたということです。これらを解決するために、三つのことをアルバイト内で徹底しました。一つ目は、かけ出汁の蓋はホールキッチン関係なく気づいた人が閉めるということ。二つ目は、午前11時と午後17時にかけ出汁が温まっているか飲んで確認するということ。三つ目は、必ず10秒数えてからうどんを提供することです。その結果、お客様から同じご意見をもらうことはなくなりました。 以上のように、私はうどんを提供する立場ではありませんが、同じ目標のために周りをサポートし、改善をすることができます。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月19日> そのため、開発職よりも、よりお客様に近い立場で仕事に関わる事ができる情報システム部門で貢献していきたいと思います。 > ⬆️この一文は全部消せばよろしいでしょうか? そうですね! ただ、就活に答えはないですから、ご自身で「何のためにやるのか」をよ〜く考えて決めましょう。なにより私の言うとおりに言われた作業をするだけだと、面接のときに「このESのこの箇所はどういう意味ですか?」と聞かれた際にうまく答えられなくて「別の人に代筆してもらったんだな」とあらぬ誤解をされてしまうかもしれません。 自己PRについては、私だったら最初の方に自分がホールで働いていることを伝えると思います。今の内容だと「うどんを提供する人を観察することにしました」と、間接的に自分が「うどんを提供する人」でないことを匂わせてはいますが、最後の「私はうどんを提供する立場ではありませんが」という文章を見るまでそのことがわかりません。 伝えたいことは「私はうどんを提供する立場じゃないので、本来はやらなくてもいいことだけど、周りのサポートをしたいから私のできる範囲で対策をとった」だと思います。そのことが伝わりやすいように、ご自身で創意工夫してみてください。 その意味だと対策の3つ目はご相談者さんがやれることではなく「うどんを提供する人」がやる内容なので、話の筋がずれてしまうように感じました。
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月19日ご指摘ありがとうございます。 3つ目の対策は入れるかどうか迷っているのですが、10秒数えるだけ?ってなりますかね?💦 サポートの立場から気づいたことを教えるという意味で、私自身ができる事じゃなくてもいいかなと思ったのですが、自分ができることに絞った方が良いでしょうか((>_< ;)?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月19日対策の内容自体は、私はいいと思いますよ🌷 全体的に「この文章は何を伝えたいのか」をはっきりさせましょう🌱 もし「サポートの立場から気づいたことを教える」という意味で書くなら、たとえば私なら以下のように書きます。 > これらを解決するために、三つのことをアルバイト内で徹底してもらいました。(中略)三つ目は、調理担当に必ず10秒数えてからうどんを提供してもらうことです。 ただ、「どう書くか」を真似しても意味はありません。「なぜこう書いたか」をよ〜く理解して参考にしてください。そうしないときっと、全体にまとまりのない論理や文法が歪んだ文章になってしまうと思います😿
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月20日書き直してみました!添削お願いします🙇♀️ 縁の下の力持ちとしてチームで成果を挙げるために行動できるところです。 私はうどん屋でレジ係として働いているのですが、お客様から温かいうどんがぬるいというご意見を何度かいただきました。その原因を探るために、うどんを提供する人を観察した結果、二つの原因が分かりました。一つ目は、かけ出汁の容器の蓋が、ずっと開きっぱなしになっていたこと。二つ目は、提供する前にうどんを10秒は茹でないといけないところを、3秒ほどで提供してしまっていたということです。これらをなくすために、三つのことをアルバイト内で徹底しました。一つ目は、かけ出汁の蓋はホールキッチン関係なく気づいた人が閉めるということ。二つ目は、午前11時と午後17時にかけ出汁が温まっているか飲んで確認するということ。三つ目は、提供係に10秒数えてからうどんを提供してもらうことです。その結果、お客様から同じご意見をもらうことはなくなりました。 以上のように私は、目立つ立場ではなくても、自分に何ができるかを常に考え、同じ目標のために行動できます。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月20日いいですね! こちらのほうがご相談者さんの伝えたいことが伝えたいニュアンスでうまく伝わると思います💮
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月20日ありがとうございます😭!これでいこうと思います!! また、この二つの文章で、深堀質問としてなにが聞かれると思いますか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月21日もし席替えシステムのアプリ開発の話をするなら、おそらく「プログラマーになったほうが手に職が就いて安定しそうだが、開発経験があるのに情報システム部門を志望するのは何が理由ですか?」みたいな質問がきます。 それに答えられるようにしておくのが重要だと思います🌱
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月21日社内SEでも聞かれるでしょうか?💦向いていないと思った、は消極的?ですかね、、
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月21日社内SEの場合は、もし「保守運用を特に希望している」と伝えるなら、「何が理由?」と聞かれると思います。 社内SEの場合は、「向いていないと思った」と答えると、「それだと保守運用もあんまり向いていなそうですが、たとえば事務職などではなく社内SEにこだわる理由は何ですか?」といった質問がされそうですね!
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月21日考えてみたのですが、開発ではなく運用保守の理由、情シスである理由が難しいです💦 なぜSEやPGではなく社内SEなのか?→ ・システム全体の一部分ではなく、1社のシステム全体を把握するような仕事がしたい ・ユーザーであるお客様の顔が見れる、ありがとうなど直接的に目に触れる形でやりがいを感じられる ・会社の仲間を直接的にサポートできる
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月22日情シスの場合はその理由に加えて、素直に「開発業務はあまり適性がないと気づいたから」と答えるだけでいいと思います🌱 基本的にはご相談者さんは情シスが向いていそうですから、「社内SE」という名前がついているだけで実際には情シスと変わらないような業務内容の「社内SE」にだけ応募するのが、ご相談者さんの適性にもマッチしていて説明にも困らなくていいかもしれません🌷 社内SEにも自社の業務用に独自のシステムを開発しているようなところもあるので、そういうところだと保守運用でも理由の説明もむずかしく、またご相談者さんにとって「あわないなぁ」と思う仕事をすることになってしまいそうです。 それさえ避ければ、情シスと同じ戦略でいけそうですね!
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月22日開発を含む場合は、私が挙げたような理由だけでは理由として弱いでしょうか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月22日「開発を含む場合」というのは以下のどちらの意味ですか?🌱 a. 「開発も保守運用もする社内SEの応募先に、ご相談者さんが保守運用だけすることを希望して応募する」 b. 「開発も保守運用もする社内SEの応募先に、ご相談者さんが開発業務もする想定で応募する」
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月22日bです!
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月24日その意味だと、弱いと思います。 ただご相談者さんは開発をそんなに目指していませんし、私から見てもやはり開発よりは情シスっぽい仕事でこそ実力を発揮する方だと思うので、開発をする社内SEには応募しなくてもいいのかもしれません🌱
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月24日今目星をつけている会社がほとんど開発を(ゆくゆくは?)する会社なんです🥲 経験を活かしたいとか自分たちが構築したシステムが実際どのように使われて会社に貢献しているのかを最後まで見届け、またユーザーの生の声を受け止めて改善したいとかはどうでしょうか?何が足りないんでしょうか?💦
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月25日やはり応募先の会社しだいだと思います。 具体例を見せていただくのが一番早いと思うので、目星をつけている会社の求人ページを1つ教えていただけますか?🌷
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月25日https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp84839/outline.html ここはちょっとわからないのですが、 https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp102983/outline.html ここは開発もあるのかと思います。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月26日サクサについては、社内SE業務に開発業務は含まないように見えます。 エスアイシステムについては、総合職採用なのでご相談者さんが特に望まなければ開発業務なしのキャリアも十分にありえそうです。 その意味ではどちらも「私は開発にはあまり興味がない」と明確に伝えても採用はされると思います🌱
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月26日ありがとうございます😭 ・システム全体の一部分ではなく、1社のシステム全体を把握するような仕事がしたい ・ユーザーであるお客様の顔が見れる、ありがとうなど直接的に目に触れる形でやりがいを感じられる これらの理由を伝えるだけでも大丈夫でしょうか?開発に興味が無い、ということは言っても言わなくてもいいんですかね💦
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月26日私がご相談者さんの立場だったら、「開発に興味がない」と明言することで採用確率が高まると思うので伝えると思います。 でも、別に言わなくても上記の理由だけでも構わないですよ🌱