キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

自己PRの添削をお願いしたいのですが、どのように改善すればよいですか?|「自己PR」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2025年1月16日
自己PRの添削をお願いしたいのですが、どのように改善すればよいですか?
8
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|自己PRの添削をお願いしたいのですが、どのように改善すればよいですか?

志望業界:メーカー 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:自己PRの添削をお願いしたいです。 詳しい相談内容:私の強みはいい意味での“しつこさ”、つまり探究心です。この強みを趣味の料理を通じて磨きました。私は実家暮らしですが、大学生活の中で節約しながら美味しい料理を作りたいと考え、レシピを再現するだけでなく、調味料の組み合わせや調理法を工夫し、食材の特性をSNSや料理番組で調べながら研究を重ねました。その結果、限られた予算内で美味しく満足感のある料理を作れるようになり、家族や友人に喜ばれることが増えました。この探究心を趣味に留まらず、仕事でも活かしたいと考えます。例えば、製品をお客様に提案する際には、製品の特性や効果を深く理解した上で具体的な使用場面を説明し、お客様がその効果をイメージしやすいよう努めたいと思っています。この強みを活かして、貴社の製品やサービスの価値を最大限に引き出し、信頼を築くことで貢献したいと考えています。(362文字)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(8
自己PRの添削をお願いしたいのですが、どのように改善すればよいですか?

  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2025年1月16日
    この切り口はとてもいいですね💮 この「いい意味での"しつこさ"」という素晴らしい素材をどう調理するか考える上で、応募先でどのような仕事をすることになるかを加味することが重要です。 この自己PRの応募先に入社した場合、ご相談者さんは具体的にどのようなお仕事をすることになりますか? 「営業」と言っても実際にはたくさんの種類があり、たとえば新規顧客を開拓するためにひたすら営業電話をかけることもあれば、ほとんどコンサルみたいにお客様の問題をじっくり聞き出して解決方法を見つけるお手伝いをすることもあります。お得意様に顔をだして仲良くなることが仕事の場合もあります。 もしわからなければ、ご応募先の求人ページのURLを教えていただければ私が確認することも可能です。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年1月17日
    回答ありがとうございます。 入社した場合の営業職のスタイルとしては、お客様の課題やニーズをヒアリングして聞き出し、自社の製品やサービスを使って解決策を提案する、提案型営業です。
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2025年1月17日
    ありがとうございます! そのお仕事内容であれば全体的によく書けていると思います💮 よりよくするなら、「お客様の課題やニーズをヒアリングして聞き出す」という実際のお仕事内容をもう少し想起させる内容にすることです。今の内容は、以下のようにお客様の状況を聞き出すようなプロセスに一切触れられておらず、お客様の立場に合わせて提案すると言うよりは、ご相談者さんがご相談者さんの観点で「これが上手な説明だろう」と勝手に考えて説明してしまうようにも読めてしまいます。 > 例えば、製品をお客様に提案する際には、製品の特性や効果を深く理解した上で具体的な使用場面を説明し、お客様がその効果をイメージしやすいよう努めたい もちろん製品の特性や効果を深く理解することは重要ですが、それは最低限のレベルとしてお客様への【提案型】営業をする様子を想起させるような書き方を私ならします🌱 今回のエピソードでそのような仕事の話につなげる自信がなければ、私からいくらか追加でアドバイスすることも可能です。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年1月17日
    ご回答ありがとうございます。 たしかに、今の内容ではお客様の状況や立場に合わせて提案する、という視点が抜けていたなと感じました。 お客様への【提案型】営業を想起させるような書き方に自信がないので、よろしければアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2025年1月18日
    かしこまりました。 1つの方法としては、料理の話の中で触れている「限られた予算内で」という部分をもう少し広げる戦略があります。 たとえば、以下のような論理展開です。 > 大学生活の中であまりお金の余裕もなく、調理器具や設備、食材などに制限がある状況でした。そのような制約があると、レシピ通りには作れないことも多々あります。しかし私は制約のせいにして諦めるのではなく、持ち前の"しつこさ"を発揮して「どうにか解決する方法はないか」と〜〜〜などの試行錯誤をして解決してきました。 > この探究心を活かし、お客様の置かれたご状況の中で、その制約下でもどうにかお客様の問題を解決できる方法を"しつこく"見つけ出して提案していこうと思います。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年1月18日
    ご回答ありがとうございます。 このように書けば、私自身の強みである“しつこさ”をよりアピールできると感じ、とても魅力的に映ると感じました。 いただいたアドバイスを参考に、再度自分の自己PRを見直したいと思います。 ありがとうございました。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年1月18日
    夜分遅くに失礼いたします。 いただいたアドバイスを参考に、再度自己PRを練り直してみましたので、お手隙の際に添削していただけると幸いです。よろしくお願いします。 以下、300字版、400字版、また“しつこさ”をアピールするものを2つ、合計で4つあります。 ●300文字 私の強みは、探求心と粘り強さです。料理を作ることが趣味で、大学生活では「低予算でいかに美味しい料理を作るか」という課題を自らに課し、試行錯誤を重ねました。限られた予算の中で必要な食材が揃わず、レシピ通りに調理することが難しい時もありました。しかし、諦めずに調味料の組み合わせや調理法を研究し、SNSや料理番組で得た知識を実践することで、満足感のある料理を作ることができました。この力を仕事にも活かし、お客様の要望に対し最適な解決策を粘り強く見つけ出して提案したいです。製品やサービスの特性を深く理解し、お客様のニーズに合った具体的な提案を行うことで、信頼関係を築きながら御社に貢献したいと考えています。(299文字) ●400文字 私の強みは、探求心と粘り強さです。料理を作ることが趣味で、大学生活では「低予算でいかに美味しい料理を作るか」という課題を自らに課し、試行錯誤を重ねました。ある日、限られた予算の中で必要な食材が揃わず、レシピ通りに調理することが難しい時がありました。しかし、諦めずに調味料の組み合わせや調理法を研究し、SNSや料理番組で得た知識を実践することで、予算内で家族や友人から好評な料理を作ることができました。この力を仕事にも活かし、お客様の要望に対し最適な解決策を粘り強く見つけ出して提案したいです。例えば製品やサービスを提案する際には、その特性や効果を深く理解し、お客様のニーズに合った具体的な使用場面をわかりやすく伝えることで、価値を実感していただくことを目指します。私の強みである探究心と粘り強さを活かし、貴社の製品やサービスの価値を最大限に引き出し、お客様との信頼関係を築きながら貴社に貢献したいです。(399文字) 私の強みは、粘り強く物事を探求する”しつこさ”です。料理を作ることが趣味で、大学生活では「低予算でいかに美味しい料理を作るか」という課題を自らに課し、試行錯誤を重ねました。限られた予算の中で必要な食材が揃わず、レシピ通りに調理することが難しい時もありました。そこで持ち前の”しつこさ”を発揮して、諦めずに調味料の組み合わせや調理法を研究し、SNSや料理番組で得た知識を実践することで、満足感のある料理を作ることができました。この力を仕事にも活かし、お客様の要望に対し最適な解決策を”しつこく”見つけ出して提案したいです。製品やサービスの特性を深く理解し、お客様のニーズに合った具体的な提案を行うことで、信頼関係を築きながら御社に貢献したいと考えています。(325文字) 私の強みは、粘り強く物事を探求する”しつこさ”です。料理を作ることが趣味で、大学生活では「低予算でいかに美味しい料理を作るか」という課題を自らに課し、試行錯誤を重ねました。ある日、限られた予算の中で必要な食材が揃わず、レシピ通りに調理することが難しい時がありました。そこで持ち前の”しつこさ”を発揮して、諦めずに調味料の組み合わせや調理法を研究し、SNSや料理番組で得た知識を実践することで、予算内で家族や友人から好評な料理を作ることができました。この力を仕事にも活かし、お客様の要望に対し最適な解決策を”しつこく”見つけ出して提案したいです。例えば製品やサービスを提案する際には、その特性や効果を深く理解し、お客様のニーズに合った具体的な使用場面をわかりやすく伝えることで、価値を実感していただくことを目指します。私の強みである探究心と粘り強さを活かし、貴社の製品やサービスの価値を最大限に引き出し、お客様との信頼関係を築きながら貴社に貢献したいです。(425文字) 長文になってしまい、大変恐縮ですが、アドバイスをいただきたいです。何卒よろしくお願いいたします。
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2025年1月19日
    全体的によくできていると思います💮 あとはこれとは別にガクチカなどで「人間からその人の本当の需要をしっかり聞き出した」みたいな経験の話ができたら、より盤石です🌱 今回の内容について細かい部分をお伝えすると、「ある日、〜」という表現は私なら避けます。採用担当者がこれを見ると「なんだたった1日の出来事じゃないか。じゃあ別に大してその能力は身についてなさそうだな。」と思ってしまう可能性があるからです。 その他については、正直な話としてはどれでも構いません。ご相談者さんが応募するのは「うまい文章を書く仕事」じゃないからです。意味が明確に読み取れれば問題ありません。