キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

トヨタコネクティッドの志望理由を考える上で、ガクチカをどうアピールすれば良いですか?|「ガクチカ」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年1月15日
トヨタコネクティッドの志望理由を考える上で、ガクチカをどうアピールすれば良いですか?
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|トヨタコネクティッドの志望理由を考える上で、ガクチカをどうアピールすれば良いですか?

志望業界:IT 志望職種:ソフトウェアエンジニアリング どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:文字数400字以内のガクチカの添削をお願いしたいです。 アピールしたい強みとしては、進捗のばらつきや作業の滞りという問題に対し、自ら状況を分析し、効果的な解決策を実行する問題解決能力があること、締切が迫る中で計画を立て、進捗を管理する仕組みを作ることで、予定より早く目標を達成させた計画性と実行力があること、です。 志望する企業はトヨタコネクティッドです。 詳しい相談内容: 学生時代に力を入れて取り組んだのは、全国の衆議院議員総選挙の候補者の選挙公報を分析するゼミ活動です。全国47都道府県から集めた4650人分の選挙公報の候補者の政策や主張を比較分析しましたが、グループ間の進捗共有が不十分で作業にばらつきが生じ、目標を守れないメンバーも出て作業が滞ることがありました。研究報告会の期限が迫る中、私はこのままでは目標達成が難しいと考え、 3日に一度の進捗共有ミーティングの実施と、変更点やトラブルの即時報告をルール化しました。この取り組みにより、全員が進捗を把握し役割を明確に認識でき、予定より5日早く一貫した分析結果を完成させることができました。結果、選挙管理委員会の方々から95点の高評価を得ることができました。この経験から、チーム内のコミュニケーションと進捗管理の重要性を学び、問題解決能力を磨きました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
トヨタコネクティッドの志望理由を考える上で、ガクチカをどうアピールすれば良いですか?

  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2025年1月15日
    こんにちは🌷 おそらくプロジェクトマネージャーを志望しているのだと思います。志望動機や自己PRともその点が一貫しているなら、全体的に悪くない内容になっています。 欲を言うなら、進捗共有以外の施策に踏み込めるのが理想です。実際のプロジェクトでは進捗確認だけすれば解決する問題は少ないです。もちろんトヨタコネクティッドの社員が進捗確認しないとサボっちゃうような人たちばかりなら進捗確認で解決しますが、おそらくそうではなく一生懸命にやっていてもうまくスケジュール通りにいかないことは多々あります。そんなときにどう解決できるのかに踏み込めると、もう言うことなしです。 それを実現するためには、この回答で「変更点やトラブルの即時報告をルール化した」とのみ書かれている内容について、実際にトラブルなどが生じたときにどういう対処をしたのかを詳しく書くことが1つの方法だと思います。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年1月17日
    丁寧なアドバイスをありがとうございます!おっしゃる通り、実際のプロジェクトでは進捗共有だけでは解決しない課題も多いと感じており、アドバイスを踏まえて以下のように内容を修正しました。 学生時代に力を入れたのは、全国衆議院議員総選挙の候補者選挙公報を分析するゼミ活動です。全国47都道府県から集めた4650人分の選挙公報を対象に比較分析しましたが、進捗共有の不足により作業が滞る問題が発生しました。研究報告会の期限が迫る中、私は3日に一度の進捗共有ミーティングを実施し、変更点やトラブルの即時報告をルール化しました。さらに、作業が停滞しているメンバーに理由をヒアリングした際に、データ整理の手順が複雑すぎて負担になっていることが判明しました。対策として、データ整理手順を簡略化したマニュアルを作成し、共有しました。また、期限に間に合いそうにないメンバーには他のメンバーが支援できる体制を整えました。その結果、全員が進捗を把握し効率が改善し、予定より5日早く一貫した分析結果を完成させ、選挙管理委員会から高評価を得ました。この経験を通じ、課題を深く理解し解決策を講じる重要性を学びました。 ご指摘の「進捗共有以外の施策」にも踏み込んだ内容となるよう意識しましたが、他に改善点があればぜひ教えていただけると嬉しいです!
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2025年1月17日
    とってもよく改善されています💮 ご相談者さんをPMにしたらうまく現場を回してくれそうなイメージがありありと浮かびます。 自信を持って提出できる内容に仕上がっていると思います🌷