私の研究内容はわかりやすく伝わっていますか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学院(修士)を卒業予定,23歳男性
相談日: 2025年1月15日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|私の研究内容はわかりやすく伝わっていますか?
志望業界:
志望職種:システムエンジニア
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
研究内容が端的に伝わっているか,文章の表現で改善できる部分があるかを教えていただきたいです.
詳しい相談内容:
最も注力した勉強内容(卒論や研究テーマ等)について教えてください(400字以内)
「ECサイト上の商品に対する新たな評価指標の開発」をテーマに研究を行っています.現行の評価指標はレビュー平均点に依存しており,「ユーザごとの評価基準の考慮」や「不正レビューの排除」を無視していると考えました.これらの課題を解決するために,情報学と統計学を主軸に,研究室のメンバーと指標開発に取り組みました.具体的には,実際の約40万件のレビューデータを使用し,ユーザごとのレビュー点数分布を作成しました.次に,各点数の投稿割合を算出し,点数の昇順と降順の累積相対度数を求めることで,投稿点数が各ユーザにとって上位/下位何%の評価なのかを求められるようにしました.加えて,情報量という指標を組み合わせることで,投稿したレビュー点数が良い評価/悪い評価として捉えられるのかを定量的に求めました.この研究成果を情報処理学会などの学会で発表しましたが,これまでに2度学生奨励賞を受賞できました.
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
回答タイムライン(1)
私の研究内容はわかりやすく伝わっていますか?
私の研究内容はわかりやすく伝わっていますか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月15日全体として疑問に思ったのは、ご相談者さんの提案する評価指標の妥当性をどのように評価するかです。 序文から「現行の評価指標は〜を無視していると考えた」と、具体的な問題提起ではなく、ご相談者さんの「きっとこうだろう」という憶測が動機になっています。ご相談者さんの憶測で作った評価指標ですから、そもそもその評価指標の憶測が適切でなければ、この評価指標自体が既存の評価指標と比較して実益がないことになってしまいます。 この内容には「どういうアルゴリズムにしたか」しか書かれていないため、その有用性の評価をどう示したのかが気になりました。 また「現行の評価指標」という言葉に解釈の揺れが生じます。 論文として発表された先行研究が提案する評価指標なのか、ビジネスの世界で実際に使われている評価指標なのか、どちらとも読み取れます。 ただ後者の意味だとしたら現実に即していません。少なくともAmazonはもう少し複雑なことをしています。 cf., https://www.geekwire.com/2015/amazon-changes-its-influential-formula-for-calculating-product-ratings/ 前者の意味だとしても直感に反します。実ビジネスの世界よりも圧倒的に遅れたアルゴリズムを論文にするのは不自然だからです。 最後に細かな話ですが「情報量という指標」という表現にもあいまいさがあります。 情報工学ではシャノンが提唱した「情報量」が有名ですが、これはその情報量でしょうか? それとも独自の指標に「情報量」と名前をつけたのでしょうか? 前者なら「シャノンの情報量」などと厳密に表現する方が意味が伝わります。もし専門外の人間向けに「こういう量があるんだよ」と説明する意図で「という」をつけたとしたら、別のところでいきなり「累積相対度数」という専門用語を使っていることと統一感がありません。