私のガクチカはエンタメ業界で通用しますか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年1月13日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|私のガクチカはエンタメ業界で通用しますか?
志望業界:エンタメ(芸能・音楽)、IT、WEB広告
志望職種:マネージャー、制作、Webサイト企画運営、Webデザイナー、Webクリエイター、エンジニア
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
上記の業界・職種を志望するガクチカとして通用するかどうか、業界・職種など関係なくESとして通用するガクチカであるかどうか、また、改善点や面接で深掘りされる際に想定される質問などあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
詳しい相談内容:
ガクチカ↓
私は、カフェのアルバイトで業務効率の向上に取り組みました。当初、ピークタイム時にお客様に商品を提供するまでに平均10分を超えることが多々ありました。そこで私はスタッフ間の連携不足が原因の一つであると考えました。この課題を改善するために定期的なミーティング、フィードバックの確立、情報共有の徹底、の3点を店長、パートナーリーダーに提案し実施しました。具体的には、業務フローについての話し合い、スタッフ同士でお互いの接客や業務内容についてのフィードバック、業務進行度の共有などを行いました。結果、お客様にサービスを提供する時間を短縮することができ、業務効率を向上させることができました。私はこの経験から、スタッフ間の連携の重要性、そして課題解決力を学びました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
私のガクチカはエンタメ業界で通用しますか?
私のガクチカはエンタメ業界で通用しますか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月13日こんにちは🌷 まず「業界・職種など関係なくESとして通用するガクチカ」は世の中に存在しないです。やはり職種や会社の価値観によって、求められる能力が大きく異なり、ある応募先では高評価なものが別の応募先ではマイナスにとらえられることはよくあります。 「志望職種」に挙げていただいた職種はそれぞれ少しずつ求められる能力が異なるため、ガクチカをつくるよりも先に自己分析を進めてある程度応募先を絞ることをお勧めします。 またガクチカは基本的にただの補足資料のようなものです。志望動機や自己PRで述べた内容に説得力を与えるためのものに過ぎません。ですから、まずは応募先を職種も含めてどれか1つ決めて、その応募先に向けて志望動機や自己PRの添削をキャリエモンで依頼する方が就活はうまくいくと思います。 もちろんご相談者さんの人生なので好きなやり方で構いませんが、よければ参考にしてみてください🌱
- Yoshiki Saito回答日: 2025年1月17日ご相談いただきありがとうございます! アルバイトでの課題を3つの手法で解決に取り組まれており、非常に素晴らしい取り組みだと感じました! ガクチカのポイントですが、 読み手は「どんな課題に対して、どのように取り組み、その結果どんな素晴らしい結果を出しているのか」を確認し、「その経験やスキルがあればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるエピソードを伝えることが大切になります。 また、ガクチカはある程度志望の業界や企業に合わせて作るものです(openESやDRアプリも然り)ので、ご参考にして頂ければと思います! 今回いただいた内容ですと、どんな取り組みをされたのか、具体例も交えて説明されているので、非常にイメージができる文章になっているかと思います。 さらに良くなるポイントとして、以下がご参考になればと思います! 業務効率の向上に取り組まれていますが、なぜ提供時間を短縮されたいと考えたのでしょうか? ・売り上げを伸ばすため?その場合売り上げはどのくらい伸びたのでしょうか? 上記と関連した内容になりますが、今回の課題としてピーク時の提供時間の短縮に取り組まれたかと思いますが、取り組んだ結果平均10分→何分に短縮できたのか、「結果」が気になりました! また、細かい内容になりますが、文末の「スタッフ間の連携の重要性、そして課題解決力を学びました。」の部分ですが、「周りの人と連携しながら、課題解決する力を身につけました」等にすると、学んだだけではなく、スキルとして身につけたのだと伝えられるかと思います! 上記が参考になれば幸いです!