就活の軸として酒類業界の営業を強化するにはどうすればいいですか?|「その他」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定,22歳男性
相談日: 2025年1月11日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|就活の軸として酒類業界の営業を強化するにはどうすればいいですか?
志望業界:酒類業界
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:就活の軸について
詳しい相談内容:
就活の軸が「数多くの酒類に携われる仕事がしたい」と「酒類の製造に携われる仕事がしたい」というものでは、少し弱いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!
回答タイムライン(3)
就活の軸として酒類業界の営業を強化するにはどうすればいいですか?
就活の軸として酒類業界の営業を強化するにはどうすればいいですか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月11日こんにちは🌷 弱いというよりは、「酒類業界に応募するのが先で、そこに合わせて後付で軸を考えたんだろう。」と思われてしまう可能性が高いです。 そうすると、「あんまりちゃんと自己分析もせずになんとなく酒類業界を選んでいそうだから、きっと採用しても『こんなはずじゃなかった』とすぐに辞めてしまう。リスクになるから採用しないようにしよう。」と判断されてしまいます...
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月11日ありがとうございます。 後付けだと思われないようにするには、どのようにすればよろしいのでしょうか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月11日お返事ありがとうございます。 まず自分自身が仕事について本当に大切にしたいことを知ることです。それがわかれば、あとは会社に見せられるようにちょっと表現を変えるだけで、説得力がある内容にできます🌷 でも自分自身が本当に大切にしたいことって、考えにくいですよね? だから、まず具体的な応募先を1つ仮で決めます。その応募先に入社したときの【具体的な】仕事内容を調べます。求人ページに書いてあるかもしれないですし、「社員インタビュー」みたいなページがあればそれが参考になると思います。 そして、その【具体的な】仕事内容に対して、「こういう理由でこの具体的な業務をしたい!」と志望理由を書きましょう🌱 もう1つのご相談に回答したように、「事業内容が好きな理由」ではなく、「日常の業務をやりたいと思う理由」です。 それを添削依頼していただいたら、「ご相談者さんの場合はきっとこういう性格だから、こういう仕事のほうがあってるかも」とか「ご相談者さんの場合は、〜〜〜を大切にしたいと思っていそうですね」と、コメントで軸を見つけるお手伝いをさせていただきます。