私の職務経歴書を客観的に添削していただけますか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定,22歳男性
相談日: 2025年1月11日
6
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|私の職務経歴書を客観的に添削していただけますか?
志望業界:IT,SIer
志望職種:問わない
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:客観的にみた完成度や添削
詳しい相談内容:
私の強みは難解な課題に対してひたむきに仮説検証を重ね、周囲と協働して解決を目指せる点だ。この強みは卒業研究において脳梗塞の機能回復メカニズムに関するテーマに取り組んだ際に特に発揮された。このテーマは新規性が高く、実験を繰り返しても成果を得ることができず定型的なアプローチでは解決できないという課題が生じた。私は大きく2つの行動をとり、この課題に対処した。まず、週に20時間以上実験を実施し、得たデータを分析。その後一つ一つの仮説をひたむきに検証することで失敗の原因を同定した。加えて、研究室内外問わず先輩や教授、時には後輩の意見を素直に取り入れることで自身では気づき得なかった視点や手法を身につけ、原因を解決した。その結果、既存データの妥当性を高める研究結果を得ることができ、研究室における研究テーマの確立に貢献できた。
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
回答タイムライン(6)
私の職務経歴書を客観的に添削していただけますか?
私の職務経歴書を客観的に添削していただけますか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月11日こちらは前回のご相談内容に対してサポーターさんから受けたアドバイスをもとに書き直したものという理解で正しいでしょうか? また志望職種を「問わない」とのことですが、例えばプログラマーでも営業職でもどちらでも構わないということでしょうか?
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月11日ご返信ありがとうございます。 記載の理解で差し支えありません。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月11日かしこまりました! それでは、まず添削の前に就活自体をうまく進めるためのアドバイスをちょっとだけしておきます🌱 サポーターさんは無償で時間を使ってご相談者さんのことを考えて返信してくださっていますから、前回の相談にコメントしてくれたサポーターさんに感謝の返信をしておくといいと思います。特に就活の面接の場は緊張してうっかり素の自分がでてしまいますから、日頃からそういった感謝を示す練習をしておくと、実際に内定をもらいやすくなると思います。 また新しく相談をはじめるのでしたら、その背景情報を添えるほうがサポーターさんもその状況にあった適切なサポートをしてくれると思います。今回だったら「以前書いた内容についてサポーターさんから〜〜とアドバイスを受けたので〜〜な点を変えてみました。自分では〜と思いますが、特にその点についてご意見いただけますか?」のような情報があるかないかで、ご相談者さんが得られるサポートの質が圧倒的に変わります。 ぜひ、ご参考にしてください🌱 前回のサポーターさんへの返信を確認したら、私もこちらの内容に具体的なアドバイスをさせていただきます。
- 相談したユーザー返信日: 2025年1月11日ご返信ありがとうございます。 親身なアドバイスも重ねてありがとうございます。 身の振り方を今一度考えて就活に臨みます。 今後ともよろしくお願いします。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2025年1月11日さっそく実践されていて素晴らしいです💮 その素直さは必ず就活でも評価されると思います🌷 さて、具体的なアドバイスです。この内容の直接の添削ではなくて申し訳ないのですが、ご相談者さんはかなり特殊なケースなので、志望動機から考える方がうまくいくと思います。 逆に志望動機をはっきりさせないと、この自己PRでアピールしている内容が適切なのか判断ができないんです。 どういうことかというと、ご相談者さんは職種を問わないという特殊なパターンだからです。 一般的に職種によって求められる能力は180度くらい大きく異なります。営業職で求められる能力と、プログラミングに必要な能力はかなり別物です。IT業界やSIerならそれを問わないというのは、何か特別な事情があるとお見受けします。 それを明らかにして、企業にどのような戦略でご相談者さんをアピールするべきかを決めるために、先に志望動機の添削依頼を新しく投稿していただくことはできますか?🌱
- 伊藤佳奈回答日: 2025年1月13日ご相談いただきありがとうございます^^ 他のサポーターからも回答がありますが、よかったら参考にしてください。 勉学に励まれたことがとても伝わります! 下記添削いたします。 ITやSIer業界では、課題解決力や論理的思考が重要視されます。卒業研究で培った「粘り強い仮説検証力」を、具体的にどのようにIT業界で活かせるかを示すと、説得力が増すイメージです! また、今回の話の展開として「定型的なアプローチではうまくいかず、実験を繰り返しても成果を得ることができないという課題が生じました。」とあることに対し、その後の行動は20時間以上の実験を実施、、、etcとあるので、「実験を繰り返した」以外の部分こそ、面接官等は気になるかなと思いました! 周囲にアドバイスを聞いた以外の取り組みもあるとGOOD!入社してから、志望企業に同じようなアプローチで活躍できる部署があると面接で受け取ってもらえると、入社後の活躍イメージを企業に与えやすいです◎ また、論理性に一貫性を持たせるため、「既存の実験方法では成果を得ることができなかったので、正しい成果が得られるように大きく2つの行動をとりました」などと、前半と後半の流れが接続するような伝え方をすると良いかと思います◎ 特に、なぜそれに着目し、どう改善し、どんな壁を乗り越えたかなど、 伝えるエピソードを通して、初めて耳にする採用担当者が一度でイメージできる内容で表現できているかや、アピールしたいスキルは入れられているかにも着目すると、面接などもスムーズに進行しやすいかと思います。 いかがでしょうか? 上記の考えを取り入れていただき、再度添削も可能です!お気軽にご相談ください。 応援しています!