キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

心を豊かにする仕事、どう選ぶ?|「就活・転職の軸」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2022年3月23日
心を豊かにする仕事、どう選ぶ?
2
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|心を豊かにする仕事、どう選ぶ?

就職活動の軸ですが、 人々の心を豊かにすること を置いているのですがあまり良くないですか。生活を便利にしたり快適にしたりするより心へのアプローチをしたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
心を豊かにする仕事、どう選ぶ?

  • Supporter Icon
    豊島稜也
    回答日: 2022年3月23日
    ご相談ありがとうございます! 人々の心を豊かにすること自体は悪いことではないですが、「どうやって心を豊かにするのか」という手法を考えてみてもいいと思います! 僕のようなキャリアに関する相談・アドバイスで心へのアプローチができるかもしれないですし、何かしらの製品・サービスを通じて生活を便利にすること・快適にすることが、「直接的ではなくても結果的に誰かの心を豊かにしている」と考えることができるかもしれません…! この問いについて考えていくうちに他にも色んな考えが出てくる思うので、色んな視点・角度から問い続けてみることで、どんどん明確でブレない軸になっていくと思います!
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2022年3月23日
    「人々の心を豊かにすること」を大事にするのはとても良いことだと思います。一方で面接で伝える軸としてはそれを聞いた面接官が「何万社もある新卒採用をしている企業から、そういう範囲の仕事を探しているからうちを受けたんだな!」と絞れる内容になっていると良いです。 そう考えると「人々の心を豊かにする」という表現から「だからうちを受けているんだな!」と感じてもらうことは難しいように感じます。 面接官に伝えたときに絞れるような内容になるように考えてみると良いと思います!
  • ユーザータグ:
  • 業界タグ:
    なし
  • 関連タグ:
    なし