パン製造のメンテナンス職への長所と短所の添削について教えていただけますか?|「長所・短所」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2024年12月25日
6
6人のサポーターが回答
相談・質問の内容|パン製造のメンテナンス職への長所と短所の添削について教えていただけますか?
志望業界:パン製造
志望職種:製造機械・設備のメンテナンス業務
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
長所・短所の添削をお願いします。
ちなみに求める人物像が細かく分けると10個あり、そのうち1つが時間を守れる方です。
詳しい相談内容:
【長所】
時間に余裕を持って行動できるところです。講義が始まる15分前には大学に到着し、講義を受ける準備をしたり、外出の際には家を出る10分前には準備が整っている状態であったり、常に時間に余裕を持って行動しています。
【短所】
心配性なところです。家を出るときに忘れ物がないか何度も確認したり、電気を消し忘れていないか確認してしまいます。対策としては過去の自分を信じることで確認する回数が減ると考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(6)
パン製造のメンテナンス職への長所と短所の添削について教えていただけますか?
パン製造のメンテナンス職への長所と短所の添削について教えていただけますか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2024年12月26日人物像に沿って書けていてすばらしいですね💮 よければ求める人物像の10個をすべて教えていただけますか?
- 佐野美七海回答日: 2024年12月26日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでも良い内容にできるようにアドバイスさせて頂きますね^^ ◼️長所に関して 社会人として間違いなく必要不可欠な要素ですね!日々の生活から意識できていて素晴らしいです! ただこちらの内容だと少しチープな感じが否めないのでそもそもの長所の部分を下記のようにしてみてはいかがでしょうか? 「先を見据えて行動できること」「常に達成までにかかる時間を逆算してスケジュール立てできること」のようにして頂くとグッと良くなりますよ◎ また、エピソードに関してももちろん日常生活も重要ではありますがアルバイトや部活動でこの力が発揮できた経験があればそちらに変更した方が良さそうです! 企業側が候補者に長所を聞く理由といたしましては「いかに自分の会社でも長所を発揮して活躍してくれるか」ですので、日常生活の誰もがやっているようなことではなくその他の投稿者様ならではの取り組みがあるとより良いですよ! ◼️短所に関して 確かに心配性は裏を返すと慎重だということになりますのでとても良い内容ですね^^ ただ長所と同様こちらもかなりチープな内容になってしまっていると感じました、、同じく部活やアルバイトの経験でエピソードが書けると良いですね◎ 又、短所について書く時は「短所→それによって失敗したエピソード→それに対して何を学んでどんな工夫をするようにしたか→結果として今どんなことができるようになったか」の構成で書くのがおすすめです! 以上です!応援しております!
- Natsuko Okawara回答日: 2024年12月26日ご相談ありがとうございます! 求める人物像から考えて作成できていますね! 面接官は長所のエピソードから、入社したらどんな風に活躍してくれるかをイメージします。短所の方は、自分の短所をどのように自覚し、改善しているかを確認しています。 そのため、仕事でのイメージができるような伝え方やエピソード選びができるとしっかりしている印象が与えられると思います! また、目指す業界でどのように長所と短所を活かすかを追記するのも、活躍イメージがしやすくなるのでおすすめです! より良くなるように、気になった点を伝えさせていただきます! ◯長所について 日頃から時間を意識して行動できていて素晴らしいですね! 入社後、仕事でのイメージができるよう、例えば「計画性がある」、「常に先回りで行動できる」といった言葉で伝えられるとより良いと思います! また、時間を守れることで機械のメンテナンスにどんなメリットがあるでしょうか?この強みを活かしてメンテナンスの納期や余裕を持った業務活かしていけるような内容を付け加えられるとプラスで良いと思います! ◯短所について きっと投稿者様は慎重に準備をしたり確認をしたりすることができるのですね! 仕事でのイメージに繋げるために、例えば、「心配性で物事を慎重に考えすぎてしまう傾向がある」、「心配性で準備や確認に時間をかけすぎることがある」といった言い方をすると、裏を返せばメリットにも聞こえるようになります。 また添削もできますので、ぜひ参考にして作ってみてください! 参考になりましたら幸いです。 ご不明点ありましたらご相談ください!
- Amina Shibuki回答日: 2024年12月27日ご相談いただきありがとうございます! ご相談者様の努力がより伝わるように、以下のアドバイスをさせていただきました。 参考の一部にしていただけますと幸いです。 ⚪︎長所 すごく大切な長所ですね!時間に余裕を持って行動できること、素敵だと思います。 ただ、「時間に余裕を持って行動できること」だと、具体的な仕事の活躍イメージが少しつきにくい印象です。 他のアドバイザーさんの仰るように、「先を見据えて行動できること」や「計画性がある」などの言葉に言い換えるか、もしくは他にもエピソードを探してみるといいと思いました! また、もし新しくエピソードを探す場合は、ご相談者様の長所をいくつかメモに書き出し、応募先の会社様の仕事内容と照らし合わせた上で作成すると、「入社後に活躍してくれそうだなー!」と思ってもらえるような長所にレベルアップすると思います! ⚪︎短所 短所だけでなく、対策もセットで伝えられているところがすごくいいですね!!「過去の自分を信じることで」だと少し漠然としているので、「確認を徹底するようにしています」の方がいいかなと思いました。 また、エピソードが少し日常的なので、大学での話やアルバイトでの話を記述できるとよりよくなると思います! 少しでも参考になりましたら幸いです。 ご不明点があれば、ぜひお気軽にご相談ください!
- Kyohei Doshita回答日: 2024年12月27日ご相談いただきありがとうございます! まず前提として、企業側が長所を聞く背景は「入社した際の活躍イメージがもてるか」、短所を聞く背景は「弱みに向き合っているかどうか&明らかに自社に合わない可能性」を確認するために質問しています。 それらを踏まえた上で回答させていただきます! ▼長所:時間厳守の行動ができることはとても魅力的だと思います!特に機械の整備業だと作業時間がきっちり決まっていたりするので、実業務でも生きると思います! ただ、より一般的で伝わりやすい単語の方が強みは伝わりやすいと思うので、「計画性がある」とかにしていただくのがオススメです! また、強みが発揮されたエピソードは、アルバイトや勉学など、候補者様独自の内容にしていただく方が他の方との差別化になってよろしいかと存じます! ▼短所:短所についても、心配性な性格はむしろメンテナンス業務に置いて有利な働きそうなので、とても良いかと思います! なので、こちらも弱みをより一般的で伝わりやすい単語(例えば、「慎重」)にしていただき、エピソードはアルバイトや勉学などの内容にしていただきたいです! 加えて、短所について改善するために何か行動していることがあれば、具体的な取り組みを記載すると、企業に相談社様の努力が伝わると思います! 何かご不明な点があれば、いつでもご連絡ください。 よろしくお願いいたします!
- 岡本彩奈回答日: 2024年12月27日ご相談ありがとうございます! よろしければ私からもアドバイスさせていただければと思います! 【長所】 社会人に求められる大事な要素だと思いました!ただ、逆にいうと社会人として当たり前にしていかないといけない内容でもあるので長所としてアピールするにはエピソードが少し弱いかと思いました。 この職種で活かせそうな他の長所があればそちらをお伝えいただいても良いかと思いました! 【短所】 何度も確認することはとても大事ですね! 細かい点ですが、 例えばアルバイトなどで経験があれば 「予期せぬトラブルが起こるのではないかと、悪いことばかり想像してしまいますが、その性質はリスク対策に活かせていると思います〜」と言ったようにポジティブな印象にして伝えても良いかと思いました! またエピソードを考えるのが難しいと思いますので、よければ下記もご参考にしてみていただければと思います! ▼面接官で何をジャッジされるかの前提 ・採用は「活躍してくれそうだ!」と思ってもらうことが重要 ・応募職種に求められる点とマッチしているか? ▼どんな風に考えるか? ・過去の出来事から自分が上記の「ーーな点」に当てはまるような点があるエピソードを書き出す ・他者に自分はどんな人なのか、それはどういった人なのかを聞く みたいなにすると就活の準備がスムーズに進められますよー! ご参考になれば幸いです! 応援しております!