志望動機を口頭用にまとめる際のアドバイスをいただけますか?|「志望動機」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定,22歳男性
相談日: 2024年12月23日
4
4人のサポーターが回答
相談・質問の内容|志望動機を口頭用にまとめる際のアドバイスをいただけますか?
志望業界:パン製造
志望職種:製造機械・設備のメンテナンス業務
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
志望動機の添削をお願いします。ちなみに口頭用で300~350文字ぐらいで考えています。
詳しい相談内容:
御社を志望する理由は、二つあります。一つ目は機械設備のメンテナンスに興味があるからです。
私は機械を触ることが好きで、自宅のプリンターが突然「インクを検知できません」という表示が出て、使えなくなった際には、ネットで同じような状況になっているものを探し、プリンターを直したことがあります。そのときに達成感を抱きました。そのような経験から、機械設備のメンテナンス業務に携わりたいと考えています。
2つ目は、道民の豊かな食生活へ貢献したいからです。私は主食としても活躍できて、軽食や間食としても活躍できるパンが好きで、そんな中、御社の説明会や求人を拝見しました。そして、道民に美味しいパンをお届けし、豊かな食生活へ貢献したいと考えるようになりました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!
回答タイムライン(4)
志望動機を口頭用にまとめる際のアドバイスをいただけますか?
志望動機を口頭用にまとめる際のアドバイスをいただけますか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2024年12月24日よくできていると思います🌷 口頭用ということは、おそらく書類選考は通って面接用だと思います。内容はこれで基本的に問題ないですから、あとは笑顔を忘れないことと、相手に伝わるように聞かれたことに精一杯答えようとする姿勢があればうまくいくと思います🌱
- 岡本彩奈回答日: 2024年12月24日ご相談ありがとうございます! うまくまとめていただいているかと思いますが、より良くなりそうなポイントをお伝えできたらと思います! ・二つ目の理由に関して、とても素敵な内容と感じたのですが、 他の企業でも当てはまってしまう可能性があるように感じました。 ですので、会社の説明会などで聞いた内容でこの企業特有の内容かつ投稿者様が魅力に思ったポイントがあればそこもお伝えしても良いかと思いました! ・志望動機の作り方は下記動画にて解説しておりますので、 よければご参考に見てみていただければと思います! https://www.youtube.com/watch?v=So3AQti5lbE ご参考になれば幸いです! 応援しております!
- 山下遼祐回答日: 2024年12月25日ご相談ありがとうございます! 以下の点を改善すると、さらに説得力のある文章になると思います☆ ・一文の長さのバランス 「私は機械を触ることが好きで、自宅のプリンターが突然『インクを検知できません』という表示が出て使えなくなった際には、ネットで同じような状況になっているものを探し、プリンターを直したことがあります。そのときに達成感を抱きました。」 このあたりの長い文と短い文が含まれており、 適切な長さにできると読みやすいと思います。 例えば: 「私は機械を触ることが好きです。自宅のプリンターが突然『インクを検知できません』という表示が出て使えなくなった際、ネットで同じような状況を調べました。そして、自分でプリンターを修理し〜」 とかですかね! ・また志望動機の内容ですが、 私なら、 ・プリンターを一度修理しただけで、 機械設備のメンテナンスの仕事をしたくなるかな ・パンが好き→食生活に貢献したい となるかな と感じてしまいました。。。 より良い添削のためこの辺りの実際のところ(本音の志望動機)などがあれば教えていただけると幸いです。 変に推測してしまい 申し訳ございません>< よろしくお願いします!
- Amina Shibuki回答日: 2024年12月25日相談者様の努力がより伝わるために、以下のアドバイスをさせていただきます。 よろしければ、参考の一部にしていただけますと幸いです。 ⚪︎志望動機を作成する際には、応募先企業での具体的な活躍イメージを持っていただくことが大切になります!「プリンターを直した」というエピソードだけでは限定的で、機械を触るのが好き という想いが伝わりきらないので機械を触って楽しかった他のエピソードも入れてあげるとより良くなると思いました! 具体的には、「プリンターを直した経験、他にもーーーや、ーーなどの経験」のように、 機械を直したエピソードに限定しなくてもいいんじゃないかなと思いました! ⚪︎2つ目の理由は、その会社ならではの制度や働き方に対して魅力を感じている、などの方が、ご相談者様の「その会社を受けている理由」が伝わるかと思いました。 ご相談者様が応募先の職種や業界の中で何を大切にしているか(例:「長期的に働ける制度が整っている」、「キャリアアップ支援が豊富」、「頑張りが評価されやすい」、「若手でも活躍できる」など)を整理するとより良くなると思います! また、志望動機の作成について、こちらの動画も参考になると思いますので、お手隙の際に是非ご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=So3AQti5lbE 少しでも参考になりましたら幸いです。 ご不明点があれば、ぜひお気軽にご相談ください!