自己PRの添削をお願いしたいのですが、どう進めればよいでしょうか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定,21歳女性
相談日: 2024年12月23日
4
4人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRの添削をお願いしたいのですが、どう進めればよいでしょうか?
志望業界:メーカー、金融
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:自己PRの添削をお願いしたいです。また、エピソードが当たり前のことだと言われてしまう気がしているので、そのあたりもアドバイスいただけると幸いです。
詳しい相談内容: 強みは仕事に目的意識を持ち、全力で取り組む力だ。アルバイト先のホテルでは、来館される様々なお客様に合わせた接客を行っている。具体的に、披露宴では進行に合わせたドリンクサービスやスピーチを妨げない配膳を心がけ、会社の懇親会では心地よい飲みの場を提供するため、上司と部下の席順を考慮した対応を行った。アルバイトは時間給だが、ただ作業をこなすのではなく、「お客様に心から満足し、笑顔でお帰りいただくこと」を目的に掲げ、常に周囲に目を配ることを徹底した。結果、多くのお客様から名指しで褒めていただいた。この力を活かし、お客様の悩みに真摯に向き合い、最適なサポートを提供することで、信頼される存在になりたい。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!
回答タイムライン(4)
自己PRの添削をお願いしたいのですが、どう進めればよいでしょうか?
自己PRの添削をお願いしたいのですが、どう進めればよいでしょうか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2024年12月23日今のままでも表面的な小手先のノウハウをお伝えすることはできます。 それでかんたんに騙される程度の低い面接官さんが採用活動をしている会社なら、それで大丈夫です🌷 ただご相談者さんが志望されている会社が、もう少し優秀な社員のいる会社なら、本質的で根本的な改善が必要です。 もし根本的なサポートが必要なら、以下の質問にご回答ください。 1. ご応募先に入社した場合、【具体的に】日常的にどのような仕事をしますか? 2. その仕事で【具体的に】必要な能力は何がありそうですか? もし複数の応募先にこちらのガクチカを提出する予定なら、それぞれの応募先ごとに上記の "1." と "2." をお答えください。
- Natsuko Okawara回答日: 2024年12月24日ご相談ありがとうございます! エピソードを選ぶ際は、それを伝えた結果「そのような取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 考える順番としては、逆算思考で考えることがおすすめです。「仕事での活躍イメージにつながる成果を出した経験は何か?」→「その成果を出すことにつながった取り組み内容は何か?(3つ)」→「そんな取り組み方ができる自分にはどんな強みがあるだろうか?」とゴールからの逆算で考えると、成果レベルが高い自己PRが作りやすくなります。 今回成果として設定されている「多くのお客様から名指しで褒めていただいた」ところは、せっかくの成果が少し伝わりづらくもったいないと思いました。 例えば、「最初はクレームをもらうこともありましたが、直近半年ではクレームは一切なく、最近では結婚式の度に名指しで褒めていただけるようになりました」とか「顧客満足度アンケートで全スタッフのうち上位◎%の評価をいただきました」といったイメージだと、より伝わりやすくなります! また、取り組み内容について、投稿者様が書かれている通り、配膳や席順の配慮はマニュアルにあるような当たり前の対応だと思われてしまう可能性が高いです。先に考えた成果を出すために、投稿者様が考えて工夫し、実行していたことなどを具体的に落とし込んでみましょう。特に営業職を志望されているので、数字や売り上げを意識できていたという点を入れられると、より活躍イメージにつながりやすくなりますよ! 参考になりましたら幸いです。 ご不明点ありましたらご相談ください!
- 岡本彩奈回答日: 2024年12月24日ご相談ありがとうございます! アルバイトでの取り組み、とても素晴らしいと感じました! 大枠とても良いと感じましたので、下記2点ご参考にいただければと思います! ①応募職種との紐付け・アピール 今回投稿者様は営業職を希望されているとのことでしたので、今回のアルバイトの経験から営業職に活かせるポイントをよりアピールできるとさらに良いかと思いました! 例えば、常にお客様に目を配ることを意識した →常にお客様に目を配り、お客様が必要なことを予測し先回りしてご提案する/行動する といったように営業職でも活かせるスキルなどと混ぜ込んでアピールできると良いかと思いました! 営業ではこのあたりのスキルは求められてくるかと思いますので、ご参考ください ・お客様のニーズを理解する力や ・適切なコミュニケーション能力 ・成果を出す ②自己PRの構成 伝える相手に興味を持ってもらうには、ストーリー性が大事で、そのためには壁にぶつかった経験を伝えることが重要になってきます。 例えば「アルバイトを始めた当初は〜〜という点でうまくいかずに壁にぶつかりました。しかし、やるからには〜〜」のように、話の浮き沈みを意識した伝え方をすることで、エピソードに読み手を引き込むことができるようになるかと思います! 自己PRの作り方は下記動画で解説しているので良かったら参考にしてみてください! https://www.youtube.com/watch?v=1--W8TO-gIY ご参考になれば幸いです! 応援しております!
- Amina Shibuki回答日: 2024年12月24日ご相談いただきありがとうございます! 1つ1つのエピソード、すごく素敵なことですね! ご相談者様の魅力がより伝わるように、下記アドバイスをさせていただきます。 よろしければ、参考にしていただけますと幸いです。 ⚪︎上手くいかなかった挫折経験を伝えることで、ご相談者様の努力がより伝わる自己PRとなると感じました。また、困難だった場面を乗り越えるためにどのような決意をしたのかもアピールポイントとなってきます! 下記、自己PR作成方法について具体的な説明動画となります!よろしければ参考にしていただけたらと思います! https://www.youtube.com/watch?v=1--W8TO-gIY ⚪︎エピソードを具体的に伝えると読み手がイメージしやすくなると感じました!例えば、「披露宴では進行に合わせたドリンクサービスやスピーチを妨げない配膳を心がけ」とは具体的にどういったタイミングでドリンクサービスや配膳をされたのでしょうか?「通常◯◯のタイミングで出すはずの料理を、自身は◯◯のタイミングに変えたことで進行を妨げずにお客様へ提供できるようになりました」などと具体的に記載できるとより投稿者様の努力が伝わると思います! 少しでも参考になりましたら幸いです。 ご不明点があれば、ぜひお気軽にご相談ください!