キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

通信制大学に編入した際の就活スケジュールはどう考えるべきでしょうか?|「ガクチカ」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22 男性
相談日: 2024年12月21日
通信制大学に編入した際の就活スケジュールはどう考えるべきでしょうか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|通信制大学に編入した際の就活スケジュールはどう考えるべきでしょうか?

志望業界:食品系の業界 志望職種:営業以外 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:就活全般 詳しい相談内容:来年の4月から通信制大学に4年次編入するのですが、就活スケジュールに困っています。現在うつ病を抱えており医者には休むよう言われていてどうすればいいか分かりません。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
通信制大学に編入した際の就活スケジュールはどう考えるべきでしょうか?

  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2024年12月21日
    就活ってちょっとレールから外れるとやり方がわからなくなって難しいですよね... 最終的にはご相談者さんが決めることですが、客観的な第三者の意見としては休むことをお勧めします。 焦る気持ちもとてもわかりますが、焦ってやったことはうまくいきません。たとえば足を骨折した人が、「このままじゃ選手に選ばれない」と折れたままの足で焦ってサッカーの練習をしたら、いつまでも足は治りません。当然折れた足でまともなパフォーマンスは出せず、選手にも選ばれません。だったら、焦る気持ちを抑えて抑えて休むしかありません。でもできる範囲で今の足の状況にあったリハビリをしたり、足に負荷をかけずに理論の勉強をしたりすることはできます。 ご相談者さんも焦る気持ちを抑えて、まず休むことです。その中で治療のプロであるお医者さんと相談しながら、どこまでならリハビリとして許されるのかを決めましょう🌱