自己PRがなくても物流業界のエリア職を目指すにはどうしたら良いですか?|「自己PR」の相談
2024年3月に大学(学士)を卒業,23歳男性
相談日: 2024年12月18日
7
3人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRがなくても物流業界のエリア職を目指すにはどうしたら良いですか?
志望業界:物流業界
志望職種:エリア職の管理・営業・企画・経理
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
自己PRがない場合の対処法
詳しい相談内容:
本当に自分をアピールするものがありません。大学時代にアルバイトやサークルをしていませんでした。2年前から気づいていましたが、手の打ちようがありませんでした。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!
回答タイムライン(7)
自己PRがなくても物流業界のエリア職を目指すにはどうしたら良いですか?
自己PRがなくても物流業界のエリア職を目指すにはどうしたら良いですか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2024年12月18日アルバイトやサークルのネタはむしろ面接官としては飽き飽きしてるので、やっていないならむしろ独自性をアピールするチャンスです! 対処法をみつけるためのヒントとして以下について教えてください🌱 1. アルバイトやサークルをせずに、大学在学中は主に何に時間をかけていましたか?(勉強ばっかりしていたとか、ゲームばっかりしていたとか) 2. 娯楽などを含めた毎月の生活費はどれくらいで、そのお金はどのようにして手に入れていましたか? 3. 2年前から気づいていても手の打ちようがなかった事情などがあれば教えてください
- Shota Ajiro回答日: 2024年12月18日ご相談ありがとうございます。 自己PRについてですが、アルバイトやサークルの話でないといけないルールもないので これまでしてきたことをまずは箇条書きにしていきましょう! 他の回答にもありますが、学生時代に時間を費やしていたことや興味があったことなどいくつか書き出してみてください。 就活では【これまで自分をアピールするものがなかったので、社会人になるこのタイミングで自分の強みになるものが得たい!】という軸でも素晴らしいと感じます。 まずはどんなことをこれまでされてきたのかを教えていただき、そこから一緒に考えていきましょう。
- 相談したユーザー返信日: 2024年12月19日1.大学在学中は主にが大学の勉強に励んでいました。時間の大半を学業に費やしていました。 2.毎月の生活費は親に出してもらっていました。 3.手の打ちようがなかったのは、1つ目として大学3年生の秋ごろから公務員試験の勉強とゼミでの活動があったのがきっかけです。2つ目は、親にアルバイトすることを認めてもらえなかった背景があります。3つ目はサークルなどのグループに入りづらかった経験があります。過去に足を引っ張てしまうことがたくさんあり、トラウマになることがありました。
- 相談したユーザー返信日: 2024年12月19日正直に勉強しかしていませんでした。 大学3年生の頃にインターンシップに行きましたが、周りとのコミュニケーションが取れずに孤立してしまいました。 正直にアピールできる要素がありません。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2024年12月19日それならたくさんアピールできますね! 参考までに、すご〜く極端な例として、「私だったらこう書く」という自己PRをお見せします🌱 --- 私は時間とお金の価値を知っている当たり前の人間です。あまりに当たり前のことですが、どうやらそんな大学生はほとんどいないようです。 多くの大学生は若い時期の4年間という貴重な時間と、安くない学費を無駄にして、なぜか就活対策なんてものに一生懸命になっています。せっかく大学に入ったのに勉学に励むこともせず、ただただ参加したインターンの数と企業の知名度を競い合い、就活のためのエピソードづくりにアルバイトしたりボランティアをしたりします。あるいは遊ぶカネ欲しさにはした金のアルバイトに手を出し、無為な時間を過ごします。そんなことするなら、別に大学になんか通わずにニートとして過ごしたほうが学費を節約できるのに、アホだなぁと思います。そしてそんな小手先のテクニックで面接官を騙せると思ってるなんて、なんとお花畑な脳みそでなんと社会をバカにしたクズなんだろうかと思います。 一方、私はこの大切な時間を当たり前に大切にするため、大学生活を勉学に費やしてきました。そんな当たり前のことができる稀有な人間であることが、私の自己PRです。
- Shota Ajiro回答日: 2024年12月20日他の回答も確認いたしましたが、【公務員試験の勉強】にも取り組まれていたとのことで 学習への取り組みは相談者様の自己PRの材料になりますね! 成果が大きく出たことだけが自己PRではないので、学習の取り組み方や勉強の進め方など フローの部分を伝えることで【継続性】などのアピールにつながると感じます。
- Amina Shibuki回答日: 2024年12月23日ご相談いただきありがとうございます! ⚪︎大学時代に取り組んだこと(勉強や趣味や遊びなど、どんなことでも大丈夫です)をメモに書き出してみたり、「知人からどんな性格と言われることが多いかな」といった性格面をメモに書き出していくことで、ご相談者様ならではの自己PRが見つかってくると思います。 ⚪︎また、アピールすることは今からでも増やすことができます。 例えば、営業を目指しているなら、営業のアルバイトをすぐに始めてみてはいかがでしょう!3ヶ月続ければ、来年の3月には営業として実際に成果を出すために試行錯誤した経験をアピールできるようになります! 少しでも参考になりましたら幸いです。 ご不明点ございましたら、お気軽にご相談ください!