キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

二次面接前に志望動機をどう整理すれば良いでしょうか?|「志望動機」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定,21男性
相談日: 2024年12月16日
4
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|二次面接前に志望動機をどう整理すれば良いでしょうか?

志望業界:IT 志望職種:開発職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 二次面接前に、志望動機が就職活動の軸とずれていないかと 志望動機からどのようにそこから希望する会社での貢献できるよっていうアピールができていない気がするのでそれをどのように加えればいいのかご教授いただきたいです。 詳しい相談内容: 就職活動の軸 就職活動の軸は主に3つあります。 1つ目は、自分の作った製品で誰かの課題を解決できることです。これは、大学で英単 語学習のWebアプリを開発した際に、友人から『このアプリのおかげで英語の勉強が楽になった』と言われ、とても嬉しかった経験が元になっています。自分の技術で誰かの生活を少しでも良くできる仕事をしたいと考えています。 2つ目は、自社サービスを提供し、それが多くの人々に普及していることです。どれだけ良い製品を作っても、多くの人に知ってもらわなければ使われないと考えています。特に、自分が関わった製品が多くの人に利用される姿を想像すると、やりがいを感じられます。 3つ目は、仕事を楽しめる環境です。人生の多くの時間を費やす仕事だからこそ、自分が楽しいと思えることに挑戦したいと考えています。特に、志の高い仲間と切磋琢磨しながら、技術を高め合い、目標を達成していく過程は、私にとって非常に刺激的で楽しい時間です。そのような環境で働き続けることで、成長を実感しながら充実した日々を送りたいと考えています。 志望動機→ 私が御社を志望する理由は、2つあります。 1つ目は、御社の2週間のインターンシップでの経験を通して、技術力が高く意欲的なエンジニアが多く集まる環境を体験し魅力的だと感じたためです。私は負けず嫌いな性格なので、そのような高い志を持つ方々と切磋琢磨することで、自分自身も成長できると確信しました。また、インターンシップ中、御社のエンジニアの方々が直接答えを教えるのではなく、答えに至る考え方やプロセスを導いてくださる指導スタイルにも感銘を受けました。この経験を通じて、御社の教育制度の充実さと、それを支える先輩エンジニアの存在に惹かれ、自分もその背中を追いかけたいと強く感じました。 2つ目は、御社が自社製品の普及と広告に力を入れている点に共感したからです。私は、エンジニアとして、自分が作り上げたものが多くの人に届き、実際に利用されることで社会に貢献できると考えています。御社のサービスは多くの企業や個人に使われており、普及率が高い点にやりがいを感じました。このような環境で、自分の技術を活かし、社会に影響を与える製品を作りたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(4
二次面接前に志望動機をどう整理すれば良いでしょうか?

  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2024年12月16日
    とてもよく書けていると思います💮 技術力を高めようとする姿勢、そして答えにいたるプロセスを大切にする教育方針への親和性など、地に足がついているうえで「製品の普及も大切だ」というビジネス視点が入っていて、大変バランスもよく、企業とのマッチ度も高いと感じられます。 志望動機は「うちの会社や募集職種のことをなんか勘違いしてないかな」というマッチ度をはかるために聞くことが一般的なので、貢献へのアピールは無理していれなくても大丈夫です。逆にそこを無理に入れ込むと「なんかこの人、無理にうちにあわせた内容にしてない? 実はこの志望動機も嘘なんじゃないの?」なんて思われてしまうリスクもあります。 貢献については自己PRなどの項目で述べれば十分だと思います。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年12月16日
    ご返信ありがとうございます。 とてもよく書けている、企業とのマッチ度も高いとのご評価をいただき、大変励みになりました。 また、志望動機が「うちの会社や募集職種のことをなんか勘違いしてないかな」というマッチ度をはかるための質問であることを初めて知りました。貴重なアドバイスをありがとうございます。 実は、別の面接で不採用となり自信を無くしていたのですが、今回褒めていただき、少し自信を取り戻すことができました。本当にありがとうございます。
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2024年12月16日
    喜んでいただけてよかったです🌷 就活は資格試験などと違って、「不採用になったから自分の実力が足りなかった」というものではありません。 単にお互いの相性を見る場ですから、不採用になったなら「自分にあわない会社に入ってしまって嫌な思いをするのを防げた」と捉えるといいと思います🌱 ご相談者さんの能力を活かして充実した日々を過ごせるような会社が見つかって入社できるように応援しています!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年12月16日
    ご返信ありがとうございます。 「不採用はお互いの相性を見る場」とのお言葉に、とても気持ちが楽になりました。就活を進める中で、自分に合った会社を見つけることを大切に考えていきたいと思います。 また、温かい応援のお言葉をいただき、本当にありがとうございます。 いただいたアドバイスを胸に、引き続き頑張っていきます!