二次面接での自己紹介において、強みをどのようにアピールすればよいでしょうか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2024年12月13日
7
3人のサポーターが回答
相談・質問の内容|二次面接での自己紹介において、強みをどのようにアピールすればよいでしょうか?
志望業界:人材業界
志望職種:事務職(二次面接対策)
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:添削をお願いいたします。
詳しい相談内容:
二次面接で「自分をアピールするものとi一緒に自己紹介をしてください」と事前に指示がありました。
9年間続けていた陸上競技のスパイクシューズを持っていくつもりです。
質問:自己紹介のため、陸上競技で得た強みや「この力を活かして、貴社では~」などはいれていません。また質問をしてもらえるように詳細に書きすぎないようにしましたがよいのでしょうか?
以下、添削をよろしくお願いいたします。
9年間続けていた陸上競技の走り幅跳び専用のスパイクシューズとともに自己紹介いたします。陸上競技自体を始めたのは小学4年生で、走り幅跳びは練習が楽そうだからという理由で小学5年生のころから始め、陸上競技や走り幅跳びについての知識をつけるうちに徐々に走り幅跳びの魅力に気づき、高校の引退までの8年間、専門種目として競技していました。
技術が必要な種目であるため、練習中に撮影してもらった動画を振り返ったり、トップ選手の動きをよく見たりして競技力向上に繋げました。この8年間で記録は2m50cmほど伸び、地区大会にも出場することができました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(7)
二次面接での自己紹介において、強みをどのようにアピールすればよいでしょうか?
二次面接での自己紹介において、強みをどのようにアピールすればよいでしょうか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2024年12月13日よりよい添削をするために1つ質問させてください🌱 このようにものと一緒に自己紹介させるという、少し奇をてらったような方式で面接をする企業側の狙いや意図について、社風なども踏まえて推測して何か思いいたるものはありますか?
- 相談したユーザー返信日: 2024年12月13日返信していただきありがとうございます。 人材派遣をメインに行なっている企業で、電話対応ありの事務職に応募いたしました。 個人的な意見で申し上げますと、一次面接でも「生まれ変わったら何になりたいですか?」と質問されており、電話対応での臨機応変に返答できるかどうかを見られていると考えていました。 また人とのつながりを大切にしており、求職者の方はもちろんここの企業で働くスタッフ同士の関わりも密にあり、コミュニケーション能力を見ているのだと考えていました。 質問内容にそった回答ができているかは分かりませんが、こちらでよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。
- 田崎遥回答日: 2024年12月13日ご相談ありがとうございます✨ 少しでも参考になるようにアドバイスさせていただきますね😊 全体的に分かりやすくかつ質問者さんが努力される方が伝わり良いと思います✨ そのうえでさらに下記を意識できると良いと思います! >自己紹介のため、陸上競技で得た強みや「この力を活かして、貴社では~」などはいれていません。また質問をしてもらえるように詳細に書きすぎないようにしましたがよいのでしょうか? こちらですが、質問者さんがおっしゃる通り強みをやたらアピールする必要はないかと思います! ただ、今の文章ですと「体育会系な感じから事務職は結構方向転換したな」といった懸念を持たれる可能性があったり、「走り幅跳びの経験で得た強みが事務職においてどう活かせるか」がイメージしづらいので、最後に「この経験から〜が強みと考えており、事務作業(電話業務)においても発揮したいと思っています」とまとめられると分かりやすいです✨ >この8年間で記録は2m50cmほど伸び、地区大会にも出場することができました。 文章はこのままで問題ないのですが、面接で深掘りされたことを想定してさらに準備しておけると良いと思います😊 (質問者さんならすでに準備されているかもしれませんが、念のためお伝えします) 走り幅跳びをしたことがない人にとっては記録が2m50cmほど伸びたという点を評価するのが難しいため、大体の平均をお伝えできるようにしておけると良いです!地区大会出場も同様に何名中何番目の順位だと通過するかなどをお伝えできるようにしておいていただけると安心です✨ ☆不明点等ありましたらいつでもご相談ください
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2024年12月13日ご回答ありがとうございます。大変参考になる情報でした🌷 あくまでもいただいた情報からの推測ではありますが、この会社はおそらく体育会系営業職のノリを職種関係なく全社員に求めているのだと思います。 そう考えると、実際には内容よりもその場の雰囲気などをかなり重視されると思います。いかに元気でノリがいい受け答えをするかが求められそうです。他のサポーターさんからは「体育会系な感じがして事務っぽくない」という意見もありますが、私はむしろ今のように体育会系な内容のほうがこの会社にはアピールになると思います。その意味で、今の内容で特に大きく変更する必要はなさそうです。 もちろん「内定を得る」という意味では上記のような作戦がいいですが、人によっては仕事もプライベートも分けられず常にノリよく振る舞わないといけないのが辛くなってしまうタイプの方もいらっしゃるので、ご相談者さんがそういうタイプの場合は無理にこの企業にこだわらず他の企業も検討してみてください🌱 「こういう会社に入りたいんだ〜!」というタイプの方なら、その気持ちでノリよく元気に面接に挑みましょう!
- Kyohei Doshita回答日: 2024年12月13日ご相談いただきありがとうございます! 採用担当者により興味を持っていただくために、以下の2点を確認してもらえませんでしょうか。 ・①大学生時代のエピソードをもとにアピールする 陸上のエピソードはとても素敵ですが、「大学生の頃は何をしていたのか」という点を疑問に持たれそうです。 ですので、可能であれば大学生時代のエピソードをもとにアピールしてもらえませんでしょうか。 陸上の話と大学生時代のエピソードを繋げてもらっても大丈夫だと思います! 「相談者様が何をアピールしたいのか」をベースに考えてもらうと良さそうです! ・②(陸上の話を用いるのであれば、)達成した結果に客観性を持たせる 「記録が2m50cm伸びたこと」については、従来はどのくらいだったのか 「地区大会の出場」は、母数が何名くらいいて、どのくらいの倍率なのかを記載してほしいです! 何か不明点があればいつでもご連絡をお待ちしています!
- 相談したユーザー返信日: 2024年12月14日ご返信いただきありがとうございます。今読み直してみると、確かに自己紹介から志望している業務がかけ離れているなと思いました。 最後に強みを加え、どのように活かせるのかまでアピールしようと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2024年12月14日ご返信いただきありがとうございます。 このような考えはありませんでした。思い返すと人事の方も明るい雰囲気で話すことや人と関わることが好きそうな感じでした。 このままパワフルさを伝えようと思います!ありがとうございました!