キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

最終面接でのキャリアプランについて添削していただけませんか?|「入社後のキャリアプラン」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2024年12月12日
最終面接でのキャリアプランについて添削していただけませんか?
5
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
3人のサポーターが回答

相談・質問の内容|最終面接でのキャリアプランについて添削していただけませんか?

志望業界:デジタルマーケティング 志望職種:SNS運用職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:面接で言おうと思っているキャリアプランの添削 詳しい相談内容:最終面接を控えている会社があり、そこで言おうと思っているキャリアプランの添削をお願いします。 クライアントさまの色を最大限に活かした企画を提案でき、実際に成果を出せるSNSのスペシャリストを目指しています。そうなるためには実際に様々な業界の運用経験を積むことが大切だと考えております。なぜかというと、学んだスキルを実際に業務で発揮できることが大切だと考えていて、学んだノウハウを業務で反映するには色んな業界のクライアントさんの運用を経験して、発揮の仕方をしっかり理解するということが必要だと思っているためこの経験を豊富に積むことがSNS運用のプロとして必要だと考えており、学習と経験を重ねながらSNSスペシャリストになるためのパスを歩んでいきたいと考えています。 調べた結果私の志望職種はSNSスペシャリストになれるキャリアパスは歩めるらしいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(5
最終面接でのキャリアプランについて添削していただけませんか?

  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2024年12月12日
    内容について: キャリアプランについては変に相手に迎合する必要はありませんから、自分が本心から望むキャリアパスがこの内容ならそれでいいと思います🌱 自分が望むキャリアパスが描けないような会社なら内定をもらっても困っちゃいますからね! 伝え方について: 文章で読んでいてもかなり難解でわかりにくかったです。口頭で説明されると面接官さんは「え?」とハテナマークがいっぱい浮かんじゃいそうです。 なぜかというと、ほとんど同じような文章がずっと続くからです。 > そうなるためには実際に様々な業界の運用経験を積むことが大切だと考えております。 > なぜかというと、学んだスキルを実際に業務で発揮できることが大切だと考えていて 直前で「実際に〜が大切だと考えております」のあとに同じ構文の文章が続いていて、なんか時間が戻ったようです。 「〜が大切です。なぜかというが〜が大切だからです」って言われたら、狐につままれたような気持ちになります。 > 発揮の仕方をしっかり理解するということが必要だと思っているためこの経験を豊富に積むことがSNS運用のプロとして必要 ここも「必要」という言葉が近いところで2度でてきて、「結局何が必要やねん!」となります。 「〜が必要だと思っているから〜が必要です」って、小泉進次郎も嫉妬しそうなすごい構文です。 論理構造をはっきり整理してみましょう🌱
  • Supporter Icon
    Shota Ajiro
    回答日: 2024年12月13日
    ご相談ありがとうございます。 前提として、【仕事はなりたい姿を叶える手段になる】ということがありますので他の回答にもありますが「相談者様がなりたい姿」をキャリアプラン以外でも話していく必要がありますね! 【クライアントさまの色を最大限に活かした企画を提案でき、実際に成果を出せる】仕事であればSNS運用でなくても叶うかなとも思うので、なぜ仕事でやっていきたいことがSNS運用なのか も面接までにまとめておきましょう。 キャリアプランの内容については、 🔸SNSスペシャリスト:相談者様が思うスペシャリストのお伝えがあると相手もイメージしやすいかなと思います。 人それぞれに【スペシャリスト】と感じる点は異なるかなと思うので、「どんな」スペシャリスト=相談者様が仕事で得たいもの がより具体的にあると相手もわかりやすいですね! 🔸志望会社でのキャリアプランに近づけていく 今のエピソードですと、SNS運用職ができる会社であればある程度叶うかなと感じました。 【志望職種のキャリアプラン】ではなく、【志望会社・志望職種でのキャリアプラン】にするためにその会社にしかないようなものに紐づけてアピールなどをしていくと良いですね!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年12月13日
    なぜSNS運用職でなければならないのかは、その前に高確率で聞かれるらしいので、解答は別で用意しています。 またキャリアプランの部分を会社の特徴を含めながら作り直してみました。 私各SNSの運用のスペシャリストを目指しています。そうなるためには、主に二つ大事なことがあると思っています。一つ目は常に学ぶ姿勢を持つことです。御社は人数の多さを活かした相互学習の機会が豊富だと感じているので、身の回りの方の強みなども積極的に吸収していきたいと考えております。二つ目は実際に様々な業界のアカウント運用経験を積むことです。これらのことを繰り返して、学習と経験を積み重ねながら、どのSNS運用にも穴のない総合的なスペシャリストになるためのキャリアパスを実現していきたいと思っています。
  • Supporter Icon
    Amina Shibuki
    回答日: 2024年12月16日
    ご相談いただきありがとうございます! ⚪︎「様々な業界の運用経験を積むことが大切」 →「様々な」という表現が、少し抽象的に感じました。「⚪︎⚪︎業界や⚪︎⚪︎業界など、多様な業界のSNS運用経験を通じて(例)」の様に、具体的にどのような業界を想定しているのかを伝えてあげることで、志望動機がより明確になると思います。積みたい経験を具体的に伝えることで、ご相談者様の関心や計画性が伝わります。 ⚪︎「SNSスペシャリストになるためのパス」 →「SNSスペシャリストになったその先に、何がしたいのかな?」と感じたので、もう少し具体的な目標設定やキャリアプランを示すと、より意識的にキャリアを考えていることが伝わると思います! また、何がしたいのか明確でないなら、「経験していく中で自分が極めたい分野を見つけていき、スペシャリストとして極めていきたい」と正直に伝える方が素直に受け止めてもらいやすい回答になると思いました。 少しでも参考になれば幸いです。 何かございましたら、いつでもご相談いただけたらと思います。
  • Supporter Icon
    Shota Ajiro
    回答日: 2024年12月17日
    回答が遅くなり申し訳ございません。 御社は人数の多さを活かした〜という点や、様々な業界のアカウント運用経験〜という点が志望されている会社において実現可能であれば納得感のあるキャリアプランかと思います。 この回答だけだと判断しかねますが、こちらを話していく際には他の回答でも【継続力】・【複数のことをこなすマルチタスク能力】を相手に想像させるようなエピソードを準備しておくと一貫性が出ますね!