酒類業界の営業を目指していますが、短所のアピール方法を教えていただけますか?|「長所・短所」の相談
相談・質問の内容|酒類業界の営業を目指していますが、短所のアピール方法を教えていただけますか?

回答タイムライン(6)
酒類業界の営業を目指していますが、短所のアピール方法を教えていただけますか?
酒類業界の営業を目指していますが、短所のアピール方法を教えていただけますか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2024年12月7日短所は長所にもなります。つまり、短所を消してしまったら、同時に長所も失ってしまうことになります。 今回の内容では、せっかく物事を慎重に考えるという長所があったのに、それを捨てて「先のことを考えずにいきあたりばったりに行動します」と言っているようにも読めてしまいます。 短所を長所に変えるような内容が書けるなら、そちらの方がアピールになります。
- Masaya Fujimoto回答日: 2024年12月8日ご相談ありがとうございます。 短所についてのポイントとしては、その業界や職種を目指す上で致命的にならないか?が重要です。 酒類業界の営業職は飲食店のオーナーの要望に対してすぐ答えられるか、またクレーム等発生した場合は瞬時に駆けつけて対応する等の瞬発力が必要です。 なので慎重な面はあるが、慎重さという短所を認めつつその経験が行動力に結びついたということが言えると酒類業界の営業職として重要な行動力や瞬発力をアピールできて良いと思います。 もし酒類業界を目指されるなら以下のように行動力があると言い切るぐらいにしてしまう方がアピールにはなると思います。 例:中学野球時代に副キャプテンへの推薦を受けた際、自分の実力に自信が持てず決断が遅れた経験があります。この反省から、「迷ったらまず一歩踏み出す」ことを実践し、結果として行動力を高めることができました。現在では、慎重さと即決力を両立させ、状況に応じた判断とスピードを発揮するよう心がけています。 少しでも参考になれば幸いです。相談者様の就職活動を応援しております。
- 西宮 優介回答日: 2024年12月8日ご相談ありがとうございます! 短所とどう向き合っているかというところで締めくくられていていいと思うのですが、慎重といういい部分が消えた向き合い方になってしまっていないかな?と感じます! 前半部分は主語が乱立しているイメージなので 私の短所は、「慎重になりすぎて、行動を起こすまでに時間がかかってしまうことがある」という点です。 中学時代、野球部で監督から「副キャプテンをやってみないか」と提案された際に「副キャプテンとしてチームを支えたい」という思いは強くありましたが、「自分の実力でチームを引っ張れるのか」「キャプテンをしっかりサポートできるのか」と考えすぎてしまい、返事をためらっているうちに別のメンバーが副キャプテンに選ばれる結果となってしまいました。 のように表現し、以降のストーリーは慎重さと決断力のバランスが良かった話を持ってくるとより魅力的になると感じました!
- 相談したユーザー返信日: 2024年12月8日Masaya Fujimoto様 ご返信ありがとうございます。 解説がとても分かりやすく、参考にさせていただきます。
- 相談したユーザー返信日: 2024年12月8日西宮 優介様 ご返信ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- 相談したユーザー返信日: 2024年12月8日承知しました。ありがとうございます。 参考にさせていただきます。