キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

定時制への適応について、回答の工夫は必要ですか?|「面接全般」の相談

2020年3月に大学(学士)を卒業
26 女性
相談日: 2024年12月5日
定時制への適応について、回答の工夫は必要ですか?
3
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
3人のサポーターが回答

相談・質問の内容|定時制への適応について、回答の工夫は必要ですか?

志望業界: 大学業界 志望職種: 大学事務 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: どのような答え方だとマイナスに捉えられないか。 詳しい相談内容: 現職は客室乗務員です。 面接で、よく、「生活リズムが変わるけど、、?」と聞かれます。現職はシフト制ですが、定時制になることについて大丈夫かどうかという質問だと思いますが、どのような答えを期待しているのか、教えていただきたいです。 私が考えている回答は、「生活リズムが変わることは理解しています。しかし、自分の挑戦のためにどのような生活リズムにも適応できるよう努めていきます。」です。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
定時制への適応について、回答の工夫は必要ですか?

  • Supporter Icon
    岡本彩奈
    回答日: 2024年12月5日
    ご相談ありがとうございます! おそらく面接官の意図としてはシンプルにいままでと大きく生活リズムが変わるが仕事において最大のパフォーマンスを出せるのか心配されているのではないかと思いました。 答え方に関しては、投稿者様のお答え方で全く問題ないかと思います! 「今の不規則なシフト勤務でもしっかり体調を調整して働けていますが、毎日生活のリズムを整えて働けるようになることで仕事でのパフォーマンスをさらに上げられると思っているので問題ありません!」みたいにプラスなる感じで伝えれば尚良いかと思います! あとはもし学生時代にシフト制ではない生活リズムを送っていた何かがあればそのご経験も伝えてあげても良いかとは思いました! ご参考になれば幸いです。 応援しております!
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2024年12月5日
    意図がよくわからない質問をされると困りますよね... 面接では目の前に人間がいるので、私だったらたとえば以下のように相手の意図を聞きます。 > 生活リズムが変わるのはふつうのことだと思っていたのですが、どのようなことを心配してくださっての質問でしょうか? その答えを聞いて、具体的にその内容に対して「それなら〜〜なので問題ないです」と回答することで、行き違いなくしっかりとお互いに理解が進むと思います🌱
  • Supporter Icon
    Amina Shibuki
    回答日: 2024年12月6日
    ご相談いただきありがとうございます。 どのような回答を期待しているか分からない質問、不安ですよね。 状況をより深く把握させていただきたく、1つ質問させてください。 「生活リズム変わるけど?」と聞かれる直前には、どのような質問がありましたか? というのも、直前の質問に対する回答で、生活リズムについて面接官に少し心配をさせてしまったかもしれません。そのため、面接官から生活リズムについての確認があった可能性もあるかなと思いました。