志望動機の添削をお願いしたいのですが、どのように伝えればよいでしょうか?|「志望動機」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定,20歳男性
相談日: 2024年12月2日
10
4人のサポーターが回答
相談・質問の内容|志望動機の添削をお願いしたいのですが、どのように伝えればよいでしょうか?
志望業界:IT
志望職種:プログラマー・システムエンジニア
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:志望動機の添削をお願いします。
詳しい相談内容:
志望動機の作成が初めてでいい志望動機がどういったものかもわからない状態です。
多くの方の意見を聞くのが一番だと思い、まずは作成してみました。
よろしくお願いいたします。
貴社の、新技術の資格取得を業務の一環として集中して取り組む仕組みに大変魅力を感じています。私はこれまで、資格取得を通じて得た知識を実務に活かし、業務効率化に貢献してきました。例えば、Excelの資格取得で学んだスキルを活用し、アルバイト先での予算実績入力作業の時間を約50%削減しました。この改善により、業務効率が向上すると同時に、社員の方からも感謝される経験を得ることができました。
貴社での業務を通じて、新技術によるITの力でお客様の業務をより便利で効率的なものにすることに貢献したいと考えています。資格取得とそれを実務に活かすスキルをさらに磨き、貴社の一員として成長しながら価値を提供していきたいです。
回答タイムライン(10)
志望動機の添削をお願いしたいのですが、どのように伝えればよいでしょうか?
志望動機の添削をお願いしたいのですが、どのように伝えればよいでしょうか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2024年12月2日トライアンドエラーはプログラマーとしてもとても大切なやり方ですね💮 きっといろんなサポーターさんがそれぞれ別の観点から答えてくれると思いますので、たくさんの意見を聞きすぎて迷子にならないようにお気をつけください🌱 よりよい志望動機にするために、本音の志望動機を教えていただけますか?
- Shota Ajiro回答日: 2024年12月3日ご相談ありがとうございます。 まずは取り組んでみる!という前向きな姿勢、とても素敵です。 志望動機について、私が感じた点を回答させていただきます。 🔸資格取得を業務の一環として集中して取り組む仕組み →相談者様の過去の経験とも紐付けがあり、「なぜその仕組みを求めているのか」がイメージしやすい内容でした。 さらに良くなる点とすると、【企業が相談者様を雇った際のプラス要素】もあるといいかなと思います。 具体的には、「新技術によるITの力でお客様の業務をより便利で効率的なものにすることに貢献したい」はほぼ全てのIT企業に当てはまると感じるためです。 その企業にしかない技術・人などにフォーカスして記載をしていくと「IT企業への志望理由」ではなく、「志望企業への志望理由」になりますね!
- 相談したユーザー返信日: 2024年12月3日内容としては、本音で書きました。 就活の軸としては、社内の人間関係が良好であることなのでたくさんインターンに参加し、社内の雰囲気を感じ取れるように行動しています。 常に進化していくITの世界で新技術(現在ではAI・AWSなど)を少し早い段階で取り入れていくところが魅力的でした。また、他社との違いは資格取得を業務として行うところです。私がインターンや企業説明会に参加した企業さんの多くが、短い期間での研修か通常業務と並行して資格の勉強をする企業さんがほとんどでした。その点、他社よりも多くの勉強だけをする期間を設けて集中して勉強できる制度がいいと思いました。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2024年12月3日ありがとうございます。 もう少し確認させてください🌱 1. プログラマーやSE職を希望される理由は何ですか? 2. ご応募先に入社した場合、実際の勤務場所は客先ですか? 社内ですか? 3. もし勉強だけをする期間を設けるのが経営戦略的に有利であるなら、他社もそうしていると思います。そうなっていないのは何が理由だと思いましたか?
- 山下遼祐回答日: 2024年12月3日ご相談ありがとうございます! 初めて志望動機を書くとのことですが、 自分の経験から志望理由を話せているのがとてもとても良いなと思いました。 さらによくなりそうなポイントをお伝えさせていただきます。 【内容について】 〇バイト内容・これまでの経験について、もう少し詳しく書いても良いかなと思いました! ・予算実績入力作業→これはどのようなものか ・約50%削減→どうやってこの数値測っているのか、元々どのくらいの時間がかかっていたのかなどなど このあたりを詳しく記載して、 質問者さんがどれだけ努力したか・工夫を持って取り組んだかを伝えたいです。 そうすれば、面接官に「自分の頭で考えて行動できる方だな」と思わせることができますよ! また志望動機についてはこちらでも解説しているのでよければご確認ください! https://youtu.be/So3AQti5lbE?feature=shared 【言い回しについて】 一文がややや長く表現が少し回りくどく感じられてしまう箇所があるのでなおせるとよいとおもいます! 「お客様の業務をより便利で効率的なものにすることに貢献したいと考えています。」 →「お客様の業務をより便利で効率的なものにしていきたいです」 「社員の方からも感謝される経験を得ることができました。」 →「社員の方からも感謝の言葉をいただきました。」 「業務の一環として集中して取り組む仕組み」 →「業務の一環として取り組むことに」 以上です、ご不明点ございましたら、お気軽にご連絡ください!
- 相談したユーザー返信日: 2024年12月3日1.情報学部でIT関連の基礎を学んできたのでそれを生かしたいと思ったからです。 最初は高校の部活でExcelの資格を取ったことです。部活の出席確認をExcelで行っていたのですが、資格で得た知識を使ってさぼる仕組みを作っていました。自分で仕組み作るのが楽しく便利だと思いました。それがきっかけで、理系の情報学部に進学しました。 大学では広く浅くの基礎学習が多かったので、実際に便利なものを作った経験がありません。そのため、プログラマーやSE職に就き便利なものを作りたいと思いました。 2.説明会の内容では社員の1割が客先、9割が社内とのことです。 3.勉強だけの期間を与えられた社員が実務レベルまで上達するか分からないからではないでしょうか。勉強する期間が長いほど通常業務ができていない人数が多くなります。したがって、利益がない状態が続くのと共に実務レベルまで上達しない可能性もあるのでリスクが高いと思いました。
- 相談したユーザー返信日: 2024年12月3日ご返信ありがとうございます。 言われてみれば確かにほぼ全てのIT企業に当てはまると感じました。 「志望企業への志望理由」近づけるようにブラッシュアップします。
- 相談したユーザー返信日: 2024年12月3日ご返信ありがとうございます。 短く伝えたいことが伝えれるようがんばります。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2024年12月4日ご回答ありがとうございます。明確な回答でご状況がよくわかりました🌷 まず客先が1割あるとのことなので、「社内の人間関係がいい」という理由が大きいのであれば、客先に配属されてしまった際に「こんなはずじゃなかった」となる可能性があります。会社選びの際にその点はお気をつけください。 とくに「案件の1割が客先」という事実が「自分自身が客先を経験する可能性が1割」ではないことに注意が必要です。たとえば新入社員は優先的に客先に配属される可能性もありますし、配属先の変更を考えれば「3年勤めている社員の半数は客先経験がある」という可能性もあります。 内容面についてですが、お答えいただいたご推察が正しければ、「勉強だけの期間を与えられて実務レベルまで上達することが間違いない」と判断する人間しか採用していないことになります。そうでなければそんなリスクをとれないからです。 基本的にはそういった内容は自己PRで書けばいいですが、志望動機で「この人はプログラマーをわかってないのかな?」と思われてしまうと採用されないリスクが高まります。 今の志望動機は、そういった勘違いをされてしまう可能性が高いです。 特に資格に対する話は私だったらできるだけ控えます。ITの基礎を学んできたとおっしゃっているのでご存知だとは思いますが、資格を持っていてもまともに動くプログラムを書けません。知識を持っていても、実際に目の前にある問題に対してどのように解決するかを見つけ出す能力は自然には身につかないからです。資格とは、あくまでも客先に送り出す際に「この人はこの資格があるから人月単価このくらいね」と根拠にするために使うだけのものといっても過言ではありません。 実例として、私はとてつもなく優秀なプログラマーですが、IT系の資格は一切持っていません。そして以前ある特殊なアクセス特性を持つアプリケーションをAWSのサービスを使って構築する仕事をしましたが、その際AWS社内のそういった構成を提案する専門部署の方が無能すぎて邪魔でした。AWS社内にいるようなAWSの知識をたくさん持っている人間も、結局は目の前にある問題に対して適切な解を見つける能力がなければ使い物にならないんです。 今の志望動機は資格の話ばかりが強調されていますから、思い切ってすべて捨て去って、代わりに大学で学んでいる内容に絡めた話や「仕組みを作るのがたのしい」といった話をメインにすることも検討してみてください🌱
- Joichiro Yamamoto(キャリアアドバイザー)回答日: 2024年12月4日ご相談いただきありがとうございます。 志望動機についてですが、企業側がエンジニアとしての活躍を期待している中で、資格取得に魅力を感じていると伝えると、「企業の求める人物像とマッチしない」と思われる可能性があります。新技術の資格取得を業務の一環として集中して取り組む仕組みは会社にとっては補助的な要素でしかない可能性が高いからです。なので、あらためてホームページなどで調べて企業の取り組みやビジョンを深く理解してより具体的な志望動機を伝えられると良いかなと思いました! また、志望動機を伝える際には、採用担当者に「この方はうちで活躍してくれそうだ」と思ってもらうことが重要です。情報学部で学んだことは大きな強みですので、エクセルの経験よりも、プログラミングや開発の経験を中心に話す方が、より説得力のあるエピソードとしてアピールできると思います! また気になることがあればいつでもご相談ください!