就活のスケジュールはどのように立てれば良いのでしょうか?|「その他」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定,22歳女性
相談日: 2024年12月2日
5
5人のサポーターが回答
相談・質問の内容|就活のスケジュールはどのように立てれば良いのでしょうか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
質問は一番最後に書きました。以下現状です。
11月から26卒に切り替えて就職留年を始めました。
現役で失敗した要因は、志望動機の詰めの甘さ・高望み が大きくあると考えています。
失敗を反省し、年内1社内定獲得を目標に、オファーのきた人材系の会社に選考の申し込みをしています。
ただ、正直不安が強いです。
業界研究・企業研究は上手く進めることができず(数が多い上、どこまでやるべきかわからない)、オファーのきた別業界の企業には全く触れられていません。食わず嫌い状態です。
また、本選考からチャレンジ企業(日用品業界・医薬品業界に関心があります)に挑みたいと考え、同時並行で1日も含めたインターンシップに応募しますが、ことごとく落選しています。現役でもそうでした。
OB訪問も、数か月に1度意気込んでは数名のお話を聞きますが、抽象的な質問ばかりで企業の研究になるような質問はできていません。
不安を埋めるように大企業のサイトに登録しては、選考のない説明会に参加して何かをやった感を満たすばかりで、結果として1ヶ月何の進展もありませんでした。
文章をお読みいただいた方にはお察しの通り、計画立てて何かをすることが苦手です。
何かを始めてもすぐ不安になって全部なかったことにしてやり直してしまいます。いつまで経っても進みません。その状況を脱するために、お力添えいただきたいと考えています。
今お伺いしたいことは、以下の通りです。
1,就活のスケジュールの立て方、目標に対する距離の測り方
2,進捗の確認方法(ぶれないために)
3,業界研究・企業研究の進め方(数が多いが、何からどうするのか)
4,本選考でチャレンジできる業界・企業レベル
(日用品業界に興味があります。中堅レベルの大学に通っています。ガクチカは塾講師のアルバイトとTOEICで、強くありません。)
5,通過できるESの書き方(原体験以外での差別化)
質問が多くてすみません。1問でも回答をいただけますと幸いです。厚かましくて恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
回答タイムライン(5)
就活のスケジュールはどのように立てれば良いのでしょうか?
就活のスケジュールはどのように立てれば良いのでしょうか?
- Shota Ajiro回答日: 2024年12月2日ご相談ありがとうございます。 今回の就職活動に対する相談者様の状況など、詳細までいただきましたので順に回答できればと思います。 ただ、前置きをさせていただくと学生まではある意味守られ正解のあった道を導いてくれることが多かったと思うのですが 就活・社会人として働くとなると【自身で正解と思った道を進み、自分で切り開いていく】力も必要となってきます。 相談者様の就活が一歩でも進むように、回答させていただきます! 🔸就活スケジュールの立て方 【⚪︎⚪︎卒で内定を取る】というゴールは枠が大きいので、細かい中間地点を複数決めて進めてみるのはいかがですか? (例:⚪︎月中に⚪︎社内定、など また、現在の相談者様の状況ですと、「オファーのきた企業」から調べていかれているとのことで、確かにそれだと数も多く全て調べ切るには労力も相当かかると思います。 オファーを受けた企業、で働くことが相談者様の幸せであるならむしろ今の進め方で進めるべきだと思いますが、【日用品業界・医薬品業界】に興味があるという相談者様のこの思いや考え方の部分を深掘り【志望業界・職種】を定めるところから取り組んでみるのも良いかもしれませんね! 質問2〜5に関しては、まず1が相談者様の中で噛み砕けた後に取り組んでいくことかなと感じました。 参考までにご一読いただけますと幸いです。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2024年12月2日不安のせいで負のスパイラルに陥ってしまっているようですね… 不安だから目先の具体的なやった気になれる行動に手を出して、でも結局そんなものは誰だってやってるから価値がなくて、途中で不安になってまた別のものに手を出してしまう… でも、それに気づいていることは大変素晴らしいことです。ほとんどの意識だけ高い系学生さんはそこに気づかないように目を背けながら一生を終えていきます。 気付いたということは、対策を立てられるということです💮 しかしその対策とは就活を頑張ることではありません。就活のスケジュールを立ててもむしろまた負のスパイラルの深みにはまっていきます。 現状を客観的に把握するために、他の負のスパイラルを例にして考えてみましょう🌱 ある人はスキルや貯蓄がなく、目先の生活のためにキツいのにあまりお金にならない仕事をしています。そうして毎日くたくたになって帰宅して、せっかく稼いだお金もボロボロの体を治すために使って何も残りません。そうするとまた生活ができなくなって、同じ生活が続きます... この人がこの生活から脱却するとしたらどうしたらいいでしょうか? きっと「生活改善計画」みたいなものを立ててもうまくいきません。だってそんな計画を実行する余裕がないからです。むしろ計画を立てることに時間をつかってしまってますます困窮したり、計画を実行できない自分が嫌になってますます何もできなくなってしまうかもしれません。 この負のスパイラルの原因はお金ですから、根本的にはお金の問題を解決する必要があります。誰かからお金を借りるなり国の補助に頼るなり、なんでもいいのでお金を手に入れて、そのお金で未来への投資をすることですこしずつ抜け出せます。 ご相談者さんの場合はどうでしょうか。ご相談者さんの負のスパイラルの原因は不安です。これを解決しない限り、就活のスケジュールを立てたところで今までのように途中で挫折してしまうことになります。 じゃあどうしたらいいか。まずは就活よりも不安を和らげることに時間を使いましょう🌷 就活しないと不安ですよね? 不安を解消するために時間を使うなんて不安ですよね? でも、結局就活しようとしても不安で最後まで続けられないんですから、同じことです。 就活ではなく、その不安を取り除くことに時間と労力を使ってみるのはいかがでしょうか。 もしかしたら大学にカウンセラーがいる設備があるかもしれません。あるなら使ってみましょう。 もしかしたら本当の不安の原因は、就活でも心理的なものでもなく、実はホルモンバランスの影響かもしれません。産婦人科に相談してみたら嘘のように不安から解放される可能性もあります。 そういう未来への投資をしてみるのはいかがですか? もちろん、ご相談者さんの人生なのでご相談者さんが決めることですが、負のスパイラルから抜け出すために、まずは就活ではなく不安を取り除く方法に取り組んでみても良いかもしれません🌱
- Joichiro Yamamoto(キャリアアドバイザー)回答日: 2024年12月2日ご相談いただき、ありがとうございます。 不安を感じながら慎重に進めることは、失敗を防ぐために大切なことです。ただ、その不安を行動に移せないままだと、結果として後悔に繋がることもあります。 後悔のない就職活動にするためには、「考えてから動く」のではなく、「動きながら考える」ことが効果的です。例えば面接についても、どれだけ対策を練っても、実際に経験を積まなければ上達しにくいものです。ですので、まずはどんどん面接を受けて、改善を繰り返しながらスキルを磨いていくと良いと思います。具体的には、毎日2社程度の選考に挑戦するなど、行動を習慣化することをお勧めします。 また、計画を立てるのが苦手というお悩みについても、環境を変えることで解決できる場合があります。業界研究がうまく進まない原因の一つとして、選考の予定が少ないことが考えられます。まずは選考の予定を積極的に入れていきましょう。そうすることで、企業研究や志望動機の作成が必要になる状況を自然と作り出すことができます。不安を感じながらも行動することで、その不安自体を前向きな力に変えることができると思います。 質問の4についてですが、あまり深く考えすぎず、自分が挑戦したい企業に積極的にエントリーするのが良いかと思います。学歴やこれまでの経験が選考にどの程度影響するるかはわからないことなので、それを気にして足踏みしてしまうよりも、行動を優先する方が後悔のない就活に繋がるはずです。就職活動で落ちることは当たり前なので、まずはどんどん挑戦を重ねてみてください! 応援していますので、また何かありましたらご相談ください!
- Kyohei Doshita回答日: 2024年12月3日ご相談をいただきありがとうございます。 色々ご不安な中にも関わらず、OB訪問やインターンシップへの応募はとても素晴らしいと思います! ですので、まずは具体的な目標を設定してみるのはいかがでしょうか。 具体的には、以下の3点を明らかにすると指針が決まるかと思います。 ・①いつまでに(⚪︎年△月までに) ・②どの業界の企業から内定が欲しいのか ・③なぜ②の業界が良いのか 投稿者様はどうして日用品業界に携わりたいのでしょうか?日用品業界で何をやりたいのですか?営業ですか?企画ですか?次の会社で叶えたいことはなんですか? このあたりの軸の部分がうまく定められていないように感じるので、闇雲にオファーのあった業界の研究を進めているのでは、本来受かるものも受からずにもったいないように感じました! まずは書類選考や面接での通過率を上げるため、業界や企業研究をする上でご自身が楽になるためにも、受ける業界や職種を絞っていただくのが良いかと思います! もし上記をお1人で進められるのが難しそうであれば、説明会を受けて満足してしまう自分を変えるために、強制的にやらなくてはいけない環境に入ることもオススメです! エージェントに登録してサポートして頂くのも立派な就職活動なので、まずはそこでお話しを聞いてみるのが良いと思いますよ! 投稿者様のご参考になりましたらと幸いです。
- Natsuko Okawara回答日: 2024年12月3日ご相談ありがとうございます! 就活に対してご不安がありながらも、行動をされていて頑張ってらっしゃるのが伝わりました! 就活について、情報が多く、不安に感じていらっしゃると思うので、情報の集め方を相談したり、どのように就活を進めていくか(やりたいことや就活の軸など)をまずは決めていけると良いと思いました。 情報の整理や就活に関する相談のために、当社UZUZで行なっている無料相談もお使いいただけますので、検討してみてください! また、細かくなりますが、ご質問に対する参考になりそうな情報を下記に載せてみましたのでご覧ください。 ⚪︎就活スケジュール https://youtu.be/vo01B9jeACs?feature=shared こちらの動画で解説していますので、是非ご覧ください! 目標を定めて、そこから逆算してスケジューリングや行動をしていけると良いかと思います。 ⚪︎進捗の確認方法 1で立てたスケジュールをもとに進捗の確認をしていくと良いと思います! ↓こういった管理方法もあるようなので、参考までにお送りしますね。 https://br-campus.jp/articles/report/1154 ⚪︎業界研究・企業研究 情報が多いところでもあるので、まずは業界地図などの書籍に絞ってやってみると良いと思います! ⚪︎通過できるESの書き方(原体験以外での差別化) 会社目線で考えて、会社で長期的に活躍し利益を出すということを伝えられると、ポイントが高いです。そのために、自分が大事にしていること(自分のメリット)と会社が大事にしていること(会社のメリット)が一致していることを伝えられると良いと思います!