初めての転職で、3D設計の進め方を教えていただけますか?|「就活・転職の軸」の相談
2021年3月に大学(学士)を卒業,26歳男性
相談日: 2024年11月28日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|初めての転職で、3D設計の進め方を教えていただけますか?
志望業界:機械製作
志望職種:3D設計
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:初めての転職の為、行動の仕方を教えて欲しい。
詳しい相談内容:この度、今いる会社を退社し、キャリアアップとして初めての転職をしたいと考えています。しかし、転職の方法を調べてもよく分からないところが多くあるため、大まかな転職活動の進め方を教えていただきたいです。
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
回答タイムライン(3)
初めての転職で、3D設計の進め方を教えていただけますか?
初めての転職で、3D設計の進め方を教えていただけますか?
- 金岡潤一回答日: 2024年11月28日ご質問ありがとうございます! キャリアアップ向けの転職、とても素晴らしいと思います! 転職ですが、全体観としては以下のような流れになります。 「転職先候補調査(自己分析含む)→(転職向けエージェント登録・求人紹介)→選考書類などの準備・面接対策→転職先の受験→転職先内定・オファー条件すり合わせ→現職の退職処理→転職完了」 上記について、転職先が同業他社なのか完全未経験で別業界・別業種に行くのか、既に志望先は絞っているのかなどで今後の動き方は大きく違ってきます。 より質の高いアドバイスをできればと思いお伺いするのですが、以下の観点についてお伺いすることは可能でしょうか? ・転職先として検討している業界・業種(同業種かなど) ・現職の退職検討理由(なぜ現職ではキャリアアップが望めないのか、など) ・転職先に求める要素
- 相談したユーザー返信日: 2024年11月28日ご回答ありがとうございます。 転職の流れを明記していただきありがとうございます。 私の考えとしては、業界、業種はそのまま(機械設計)転職先を考えており、最悪設計が出来れば別業種(例えば、建設設計)でもと考えています。 現職の退職検討理由としましては、3DCADを使用した仕事をやりたいと考えて現職に就職しましたが、殆ど触ることがなく、今まで8割程2DCADを使用して設計をしていたため、2Dの基礎をしっかりと理解した上で3Dでの設計をしたいと考えた為です。現職では、これから3Dで仕事をするという願いが望めないと考えた為、転職を考えました。 勿論転職先に求める要素は、主に3DCADを使用して設計を進めている会社に入りたいと考えております。 しかし、この考え方は我儘になってしまうのではないかと少し疑問に思ってしまいます。頻度はかなり少ないですが、現職でも3Dで設計をしたりする時もある為、現職を離れる理由になるのかを判断して欲しいです。 長文失礼しますが、よろしくお願い致します。
- 金岡潤一回答日: 2024年11月29日丁寧にご回答をいただきありがとうございます! ご共有いただいた内容ですが、転職理由としては大枠問題ない認識です! 仕事が辛いなどネガティブな理由でなく、自身のキャリアアップに向けてということであればポジティブな理由として受け取られることが多いです。 その上で、今回検討されているのが同業他社であれば未経験転職とはならず、基本的に3DCADの学習には過去のご経験を活かして転職活動が進められる認識です! 一方で大枠は問題ないものの、ご懸念いただいている「我儘ではないか」という部分では一定対策が必要となる認識です。 もちろん私自身は全く我儘な背景とは思わないのですが、「既に現職で触れる機会があるのなら、増やすよう交渉できないのか?他に転職したい本当の理由があるのでは?」と考える採用担当も一定いる可能性があります。 そうした部分の対策として、しっかりと質問者様のご経験を棚卸ししてみてください! 「現職では確かに触れる機会自体はあるが、XXの理由によりスキルアップが望めない。一方で御社ではYYであり、自身のスキルを軸に御社に早期に貢献しつつ、自身の専門性を磨く機会も得られると考えた。」など、一貫性のあるロジックができます。 質問者様の今後の就職活動をスムーズに進めるため、ぜひ頑張ってみて下さい!