広告やWebデザイナーの転職について、どのように判断すれば良いでしょうか?|「会社・業界・職種選び」の相談
2019年3月に大学(学士)を卒業
28歳 男性
相談日: 2024年11月27日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|広告やWebデザイナーの転職について、どのように判断すれば良いでしょうか?
志望業界:広告、印刷、Webデザイナー等
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:転職をしようかまだ悩んでいる段階です。現在の仕事を適応障害で休職中であり、一応今年度末で異動となる可能性もあるのですが、現状今の仕事に向いているとも思えず、かといって今までのキャリアを崩すのもどうかと思い、転職までの一歩を踏み出せない段階です。アドバイスいただけたらと思い、連絡しました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
広告やWebデザイナーの転職について、どのように判断すれば良いでしょうか?
広告やWebデザイナーの転職について、どのように判断すれば良いでしょうか?
- Joichiro Yamamoto(キャリアアドバイザー)回答日: 2024年11月27日ご相談ありがとうございます。 相談者様のご状況を整理した上でアドバイスできればと思いますので、以下を教えていただいてもよろしいでしょうか? 1、過去から現在まで、どのくらいの期間どのようなお仕事をしてきましたか? 2、志望業界が広告、印刷、Webデザイナー等とのことですが、こちらは経験していた業界でしょうか? 3、適応障害になってしまった理由を具体的に教えてください。 4、今の仕事のどんなところが自分に向いていないと思いますか? 5、部署移動になった場合、どのようなことが改善される見込みでしょうか 上記をご教示いただいた上で目指す方向性に対しての難易度なども含めてアドバイスできればと思います!よろしくお願いいたします!
- 相談したユーザー返信日: 2024年11月27日1.今までは土地の境界確認や、生活保護関係等公務員として仕事をしてきた次第です。新卒からすぐに入庁しました 2.経験は全くないのですが、新卒の際に希望していた業界であり、今でも思うところがあるからです。 3.仕事のストレスが主だった部分ですね。特に生活保護業務をやる中で突然出勤が辛くなり、現在も闘病中です。 4.同じことの繰り返しであること。また、経験が2−3年おきにリセットとなる所が特に辛いところです。 5.一応全く違う部署に行くので人間関係と仕事内容には改善が見込める可能性があります。 以上です。 何卒よろしくお願いします。
- Joichiro Yamamoto(キャリアアドバイザー)回答日: 2024年11月29日ご返信ありがとうございます! 生活保護関係等公務員としてのお仕事、非常に大変ですよね・・・様々なことがあったかと思いますが、相談者様の未来がより良くなるようなアドバイスをさせていただければと思います。 結論から申し上げますと、今すぐ転職活動をするのではなく、まずは休職中にWEBデザイン等の勉強を進める方針をお勧めします。 しかし、WEBデザイナーは非常に良い仕事ですが、フリーランスが主な働き方となりますので、正社員としての転職は難しいのが現状です。 相談者様がなぜWEBデザイナーを志望されているかにもよりますが、似たようなお仕事だとITエンジニアが挙げられます。こちらであれば需要も拡大し続けているので正社員求人も多くあります。さらには2〜3年で経験がリセットされることもなく、どんどんキャリアを積み重ねていくこともできます。 ただ、転職市場は30代だと選択肢が狭まるので、どの選択にするにしても20代のうちにチャレンジするべきではあります。 ここまで読んでくださった上で追加でご相談などがございましたらいつでも相談に乗りますのでまたご連絡ください。