SIerを志望する理由はどちらが有利ですか?|「会社・業界・職種選び」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 男性
相談日: 2024年11月24日
4
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|SIerを志望する理由はどちらが有利ですか?
志望業界:IT(SIer)
志望職種:マネジメントメインのエンジニア
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
以下について考えていただきたいです。
詳しい相談内容:
IT業界の中でSIerを志望する理由について考えているのですが、面接などで聞かれた際は以下のどれが一番良いと思いますか?
•プログラミングよりもマネジメントに関わりたい。
•仲間とチームを組んで働くことで喜びを共有したい。
どちらも原体験はあります。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(4)
SIerを志望する理由はどちらが有利ですか?
SIerを志望する理由はどちらが有利ですか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2024年11月24日どちらの場合も、「マネジメントしたかったり、チームで働きたかったりするなら、別にSIerでもIT業界ですらなくてもどこでも良さそう」と思われそうです。 SIerを志望される理由は何ですか?
- 相談したユーザー返信日: 2024年11月24日返信ありがとうございます。 まず、IT業界を志望する理由として新しいものに触れる機会が多いためワクワクすることや、今後成長していくであろうと言う期待、多くの物事がITで囲まれている為アプローチできる範囲が広いと考えています。 また、自分はエンジニア職として技術を学びながらマネジメントに関わりたいと考えています。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2024年11月24日以下の点についてもう少し考えてみると、よりよい答えが見つかると思います🌱 ・「業界が成長すること」と「その業界に属していれば成長できること」「その業界に属していれば将来が保証されること」は全くの別物であること ・SIerがIT業界の中でマネジメントをやる機会が特別多いというわけではないこと ・SIerがIT業界の中でチームとして働く機会が特別多いというわけではないこと
- 山下遼祐回答日: 2024年11月25日ご相談ありがとうございます! 志望動機を伝えるのはなかなか難しいですよね! 結論としては両方を伝えるのがベストかと思います! どんな業界を受けるにしても、 志望理由が1つだと企業側からすると 「それなら〇〇でよくない?」と思われてしまいます。 例えば、仲間とチームで働くだけなら、 企画職でも、人事であっても可能です。 なので、複数の理由を合わせることで その業界でしかできないことを 伝えられると納得感が増しますよ! また、「プログラミングよりもマネジメントに関わりたい。」という所については伝え方に注意が必要で、 入社する企業の種類によっては言語を学びプログラミングの経験を積んでいくことに なる可能性はあります。 なので、伝え方としては「プログラミングなどの経験を経てマネジメントにも携わっていきやすい」の方が 企業がミスマッチを感じてお見送り というのも避けられると思います。 ただ!これはあくまで受かるためアドバイスなので、 プログラミングの経験よりマネジメント方面に出来るだけ早く行きたいという気持ちであれば その想いをまっすぐに伝え、マッチする企業と出会えるまで沢山の企業を受けていく という選択肢も全然あると思います。 なので、受かる書類を作るのか、本当にマッチする企業に通過する書類を作るのか によって変わってくる部分ではあると思いますが、上記は意識した上で記載していきましょう! ご不明点ございましたら、お気軽にご連絡ください!