就職活動の軸をどう添削していただけますか?|「就活・転職の軸」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2024年11月23日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|就職活動の軸をどう添削していただけますか?
志望業界: 住宅業界、不動産業界、人材業界
志望職種: 営業職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
就職活動の軸に関してサポートしていただきたいです。
詳しい相談内容:
就職活動の軸に関して添削していただきたいです。
就職活動の軸は2つあります。1つ目は、「お客様と長期的な信頼関係を築き、人生の転機に寄り添える仕事」です。大学時代、留学を迷っている友人の相談に乗り、選択肢を整理する中で友人の留学を実現させた経験があります。その際、「あなたのおかげで人生が変わった」と感謝されたことから、人生の転機に寄り添うことにやりがいを感じました。また、長期インターンで企業様に対する営業活動に携わる中で、お客様と信頼関係を築くことで「あなたが担当してくれるなら」という理由で2年続けてサービスを導入していただけるという成果を上げました。これらの経験から、お客様一人ひとりに寄り添い、長期的に価値を提供できる仕事に就きたいと考えるようになりました。2つ目は、「実力が評価される環境」です。高校の野球部で、学年に関係なく実力を評価され試合に出場した経験や長期インターンで、成果に応じて任せてもらえる業務の幅が広がった経験から、年次に関係なく実力が評価される環境でモチベーションが向上しました。お客様に価値を提供し続けるためには、自分自身が成長し、努力を重ねる必要があると思います。そのため、実力が評価される環境であればあるほど努力できる私はこういった環境を求めています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
就職活動の軸をどう添削していただけますか?
就職活動の軸をどう添削していただけますか?
- 西宮 優介回答日: 2024年11月24日ご相談ありがとうございます! いただいた内容ですが、2つの軸の文言はそのままで問題ないと思います! 表現的な部分のチューニングとなりますが 「留学を迷っている友人の相談に乗り、選択肢を整理する中で友人の留学を実現させた経験があります。」 この部分に関しては実現させたというよりもご友人の意思決定に大きく寄与した。が適切な表現になるかと思います。 留学の実現自体は複合的な要素があると思いますので! 長期インターンの内容はそのままで良いと思います! あとは細かい部分ですが、 成果に応じて任せてもらえる業務の幅が広がった経験から、年次に関係なく実力が評価される環境でモチベーションが向上しました。 →広がった経験から、という文章があるのでモチベーションが向上するタイプであることを把握しました。 などの方が締めの文章としては適切かと思います! 以上、参考になりましたら幸いです。
- 相談したユーザー返信日: 2024年11月24日ご返信いただきありがとうございます。 細かいところまで添削していただきありがとうございます! SNSでキャリエモンをシェアしました!