キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

就職活動の軸について具体的に添削していただけますか?|「就活・転職の軸」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2024年11月22日
就職活動の軸について具体的に添削していただけますか?
4
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|就職活動の軸について具体的に添削していただけますか?

志望業界: 住宅業界、不動産業界、人材業界 志望職種: 営業職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 就職活動の軸に関してサポートしていただきたいです。 詳しい相談内容: 就職活動の軸に関して添削していただきたいです。 就職活動の軸は2つあります。1つ目は、「お客様と長期的な信頼関係を築き、人生の転機に寄り添える仕事」です。大学時代、留学を迷っている友人の相談に乗り、選択肢を整理する中で友人の留学を実現させた経験があります。その際、「あなたのおかげで人生が変わった」と感謝されたことから、人生の転機により寄り添うことのやりがいを実感しました。また、長期インターンで企業様に対する営業活動に携わる中で、お客様と信頼関係を築くことで成果を上げ、感謝の言葉をいただいた際にも大きな喜びを感じました。これらの経験から、お客様一人ひとりに寄り添い、長期的に価値を提供できる仕事に就きたいと考えるようになりました。2つ目は、「実力が評価される環境」です。高校の野球部では、学年に関係なく実力を評価され試合に出場した経験から、努力次第で結果を残せる環境に強いやりがいを感じました。また、長期インターンでは、成果に応じて業務の幅が広がり、実力が評価される環境のやりがいを実感しました。これらの経験から、成果が正当に評価され、成長できる環境を求めています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(4
就職活動の軸について具体的に添削していただけますか?

  • Supporter Icon
    Seiichiro Hasegawa
    回答日: 2024年11月22日
    ご質問ありがとうございます。 就職活動の軸をしっかり整理されていて素晴らしいですね!「お客様と長期的な信頼関係を築くこと」や「実力が評価される環境を求めること」という2つの軸はどちらも大切な考え方だと思います。 ただ、もう少し具体的なエピソードや業界・職種とのつながりを補足すると、さらに説得力が増すと思いますので、以下のポイントを参考にしてみてください。 1. 2つの軸の関連性を意識する 「お客様と長期的な信頼関係を築きたい」という軸と、「実力が評価される環境を求めたい」という軸が、それぞれ単独でしっかり説明されています。ただ、読んでいる側としては、この2つがどのように結びついているのかが気になるところです。
たとえば、「お客様に価値を提供し続けるためには、自分自身が成長し、努力を重ねる必要がある。そのため、実力が評価される環境を求めている」というように、2つの軸がつながっていることを説明すると、ぐっと一貫性が出てくると思います! 2. 具体的なエピソードをもう少し深掘りする 大学時代のエピソードやインターンの経験については、とても興味が湧きます!だからこそ、もう少し具体性を持たせると、より説得力が増すと思います。
たとえば、インターンで「成果を上げた」と書かれていますが、どんな成果をどのように達成したのかを具体的に書いてみてください。たとえば「顧客と○○(具体的な行動)を通じて信頼関係を築き、営業成績が○%向上した」など、数値や行動を示すとリアリティが増しますと思いましたが、いかがでしょうか。 3. 志望する業界や職種とのつながりを明確にする 「住宅業界、不動産業界、人材業界」と具体的な志望業界が挙げられているので難しいところですが、それぞれの業界が、あなたが大切にしている「人生の転機に寄り添う仕事」や「実力が評価される環境」とどう結びついているのかを、もう少し詳しく書くと良いと思います。
たとえば、不動産業界であれば「お客様の住まい探しという大きな意思決定に寄り添い、長期的な信頼関係を築ける」という点が魅力だと伝えると、業界への適性がさらにアピールできます。 4. 高校の野球部の経験を職務に活かす視点を意識する 野球部での経験も魅力的ですが、これを職務にどう活かせるかをもう少し明確にすると良いと思います。たとえば、「努力次第で結果が出る環境で培った粘り強さや自己成長への意識を、営業職での成果達成に活かしたい」といった形で、職場での活躍につなげるイメージを伝えられると良いですね。 まとめ 全体として、これまでの経験が軸にしっかりと結びついている素晴らしい内容だと思います!あとは、エピソードの具体性や業界・職種とのつながりを少し補強することで、さらに相手に伝わりやすい内容に仕上げられると思います。 以上です!参考にしていただけると嬉しいです!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年11月22日
    丁寧なFBありがとうございます。 まだまだ改善点があると思うので、ブラッシュアップさせていただきます! SNSでキャリエモンをシェアしました!
  • Supporter Icon
    山下遼祐
    回答日: 2024年11月22日
    ご相談ありがとうございます! ご自身の経験から理由をお伝えすることができており、かなり仕上がった内容に感じました! 長谷川さんからの回答の補足として、 よくなりそうなポイントについてお伝えさせていただきます。 「やりがいを感じました」という記載がありますが、企業は成果を出せる人が欲しいので、 これを「○○という成果を残しました」というように表現できるようにエピソードを変えるとよいと感じました! 面接官は「入社してから活躍してくれそうか」という視点で考えていますので、 題材が「自己PR」でなくても成果が出せることをアピールしていきましょう! 営業職をご希望されているので特にこの観点(成果を出せる人材であることをアピールすること) は大事かなと思いお伝えさえていただきました。 ご不明点ございましたら、お気軽にご連絡ください!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年11月23日
    わざわざ追加でアドバイスいただきありがとうございます。 面接官の視点からも考えながらブラッシュアップさせていただきます! SNSでキャリエモンをシェアしました!