「キャリエモン」はプロが無料で相談に乗ってくれる

"日本最大級"のキャリア相談サイト
キャリエモンはプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」や「就職/転職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです。就活や転職で悩んでいる人は気軽に使ってみよう!

IT業界の営業職に必要なスキルや経験は何ですか?|「ガクチカ」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定,21男性
相談日: 2024年11月15日
4
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|IT業界の営業職に必要なスキルや経験は何ですか?

志望業界:IT.sIer.金融 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 以下の質問に沿って添削して頂きたいです。 ・466文字あり、添削して頂きたいです。 ・口頭販売を使いすぎていないか。 ・現状が長いと思う、"決められたメニュー"の言い換えは必要かどうか。 ・ガクチカは仲間との業務達成が必要だと思うが、チームとしての経験が不足しているように感じる。 ・課題に対して2つの施策に整合性があるか。 ・2つともの施策が少し似ているように感じたから、異なる別の施策に変えた方がいいか ・"刷新"の言い換え表現に変える必要があるかどうか ・全体的な、語尾の言い換え。(考えた▶︎考察した) ・結果の期間は必要か ・全体的に一貫性があり、読みやすい文章がどうか。  詳しい相談内容: 大学時代飲食店のアルバイトにおいて、口頭販売の月間売上貢献率No.1になったことだ。当店では、決められたメニューのみ口頭販売を行っている業務がある。その中で常に売上高No.1であった先輩に憧れ、その先輩と同様に、自らも自店に貢献したいと考え、口頭販売の売上向上を目標にした。当初、既存のマニュアルに依存しすぎており、一方的な接客になっていたことが課題だった。そこで次の2つの策を講じた。1つ目は、会話からお客様のパーソナルな情報を聞き出したことだ。お客様の詳細な情報と商品を結び付けて提案することで、購買意欲を駆り立てるよう心がけた。2つ目は、マニュアル通りの定型文を刷新したことだ。機械的な説明では、聞いてもらえなかった経験から、自分なりの味の楽しみ方や特徴を伝え提案することで、より親近感を湧いてもらえるように心がけた。上記2つを含め、マニュアルを作り直すことで、店舗として組織的に行えるよう図った。これらを5ヶ月間続けた結果、口頭販売の月間売上貢献率No.1になった。この経験から、現状を分析して課題解決する能力を身につけた。

回答タイムライン(4
IT業界の営業職に必要なスキルや経験は何ですか?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2024年11月17日
    5ヶ月間続けた結果、No1の成果を出せたというのはとても良いエピソードですね! エピソードの魅力がより伝わるような要素をいくつかお伝えしますね。 売上No1の先輩に憧れて取り組んだのであれば、取り組む内容としてもその先輩の接客の仕方から学ぶのが一番ゴール達成に近づく取り組み方のように感じたのですが、先輩から業務を教えてもらったり、見て盗む的なことは行なっていましたか? もししていたのであれば、そのような記述がある方がより「目的達成のために適切な行動を取ることができそうだな!」と感じてもらいやすくなると思います。 また、2つ目のマニュアル通りの定型分を刷新したとのことですが、1つ目の取り組みと同じ内容のように感じます。1つ目で質の改善についての内容になっているので、2つ目では「提案数を増やした」などの行動量を改善した話を入れることで、より営業としての成果を出せる人材だと感じてもらえる内容に近づけるのではないかと思いました!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年11月18日
    添削頂きありがとうございます! 非常にわかりやすく、参考になります! こちらの文章自体における、施策の強さであったり、整合性、内容理解度の辺はいかがでしょうか?自分としては、少し内容が弱いのかなと感じています
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2024年11月18日
    施策の強さという点でいうと、取り組み内容的には成果に対して一般的な「確かにそれを取り組むだろうな」という内容になっていると思います。 施策と成果は連動するものなので、成果レベルが上がると内容全体も引き上げられると思います。 上を目指すとキリがありませんが「1ヶ月だけNo1になった」という内容よりも「その後は半年間連続でNo1になった」などの継続的に高い成果を出している方が強くなります。 また、特定の商品だけを売った成果というよりも、店舗全体の売上の向上に貢献しているとより伝わるような成果を出している方が強くなります。 整合性という面では1つ目のアドバイスの内容を参考にしていただければと思います。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年11月18日
    ありがとうございます! 頂いた意見を元に作り直します!